見出し画像

キャリア形成の考え方


作家カウンセラーでコーチングさんの記事を読んで
考えてみたいと思った。


自分について
言語化することで
自分の輪郭を明確にすることができると感じた。


自分はどのようなことが好きか。
自分がどのようなことができるか。
自分がしていくことは何か。

なんとなくイメージは持っているが、
言葉で簡潔に伝えるとなると、
意外とできないのではないだろうか……


まとまっていなかったり、
はっきりと捉えられなかったり、
ふにゃふにゃ、ふらふらと
なっているのではないだろうか……


キャリア形成の考え方を行うことで、
自分を理解しやすくなる。
自分の進む方向を見つけやすくなる。
自分の基盤というものができ、動きやすくなる。


キャリア形成は、
仕事においてよく言われる言葉であるが、
人生においても同じように考えていけるものと思う。





デザインする。

デザインは目的設定・計画策定・仕様表現からなる一連のプロセスである。すなわち人・ユーザー・社会にとって価値ある目的を見出し、それを達成できるモノゴトを計画し、他者が理解できる仕様として表現する、この一連の行為をデザインという。

Wikipediaより

キャリア形成とは

キャリアには「仕事で得た経歴・経験」という意味があります。さらに、「人生を通じて持続性や継続性がある概念」としても使われる言葉です。つまり、キャリア形成とは「職業経験や人生のなかで継続して経験を積むプロセス」であるといえます。

下記サイトより<https://workhappiness.co.jp/blog/trend/career/>


<キャリア形成の考え方>

Will・Can・Mustを考える

●Will(やりたいこと):欲求・動機
●Can(できること):経験・能力・強み
●Must(やるべきこと):責任・周りからの要望

Will・Can・Mustを考えることは、自分の状況や状態を冷静に見つめ直すきっかけとなります。「やりたいこと」や「なりたい自分」に近づくヒントを見つけることは、キャリア形成の第一歩です。

上記サイトより


サイトでは、
どのようなところを考えていったら良いか?
心構えや意識するポイントの解説がされています。





では、早速!
自分について、ざっくりと考えてみたいと思う。



●Will(やりたいこと):欲求・動機

○人の力になること。お手伝いとなること。サポート。
前にも記事で話しているが、
自分が前に立つのはあまり好きではなく、
縁の下の力持ち的な、支える方の役割が好き。
まさにサポートという感じが好き。

○観察するのが好き。
モノ・コトをよ〜く見ることが好き。
どんな風になっているのかな、どんなことが考えられるかな、何が起こっているのかな、と発見や変化を見つけることが好き。

👉自分がやっていて楽しい、好きと思うことが思いついた♫😄


●Can(できること):経験・能力・強み

○教育ついてと心理について
興味関心が高く、学術的に学びを深めており、
基礎知識と共に経験が豊富なところ。

○健康や生活習慣についてと体作りについて
基礎的な学びを得ている。指導経験あり。
運動能力が高め。
健康や生活習慣について、身体面と心理面を総合した考え方ができる。

👉興味関心の高さと経験から、
自分が自信を持って提供できるものが考えられた。
自分の資質と感じた♫😊(PCや語学とかは苦手)


●Must(やるべきこと):責任・周りからの要望

○今の仕事では
子どもの情緒的な支援
子どもと学校のより良い状態へ向けサポートする役割

○人生については
家族が安心して過ごしていけるようにすること。
社会貢献を考えた行動をすること。
(社会のために自分のできることをする)

👉自分以外のことについて、
他者について考えた自分のとる行動だと思った♫😊





自分について、このように考えるが、
他の人から見たら、そうかな〜?と
疑問に思うことがあるかもしれない。

だが、自分が自分をどのように捉えているか?
自分を分析して、自分の理解へ繋げる!
そこが大切であるように思う。


だから、誰に何を思われても
気にしなくていい。

自分の捉え方が違っていたなら、
気づいた時に、修正してゆけばよい。

ただ、それだけのこと♫


今の仕事は、天職と思っていて、
自分に合った仕事だなと感じている日々✨

人生においても
自分の行ってきた経験がそのまま方向性となっていて、
自分の肉付けとなっている。
(そういう考えの生き方をしてきてるけど)


今の私には
mustの部分を目標にした生活を過ごすことが

自分の行うこと、指針だと再認識できた。



皆さんも
自分をデザインして
自己理解、自己実現へ向けた考えをしてみませんか?


作家カウンセラーでコーチングさん
Will・Can・Must のキャリア形成の考え方を
教えてくださって、考えるきっかけをいただき、
ありがとうございます❤️😊





〜探究活動〜

有意義な休日の時間✨
自己の振り返り♫


・・お読みいただきありがとうございます・・




気に入っていただけましたら、よかったらサポートをよろしくお願いいたします!✨あなたと気持ちを共有できたら嬉しいです💕