助川 友樹

渋谷で姿勢改善専門「grlowパーソナルジム」を経営している助川です。 今まで培ってき…

助川 友樹

渋谷で姿勢改善専門「grlowパーソナルジム」を経営している助川です。 今まで培ってきた身体に関しての情報や知識を投稿させていただきます。 取得資格 ・NSCA-CPT & レベル1認定 ・健康運動実践指導者 ・BFR協会認定BFRトレーナー ・USC大学認定人体解剖修了

最近の記事

中世の食と健康~室町時代~

こんにちは!助川です。 前回は「鎌倉時代」の食についてお話いたしました。 調べながらお茶の文化や1日3食、味噌や醤油が出来上がった時代と知り、この時代の食が現代にも伝わっていることに感心を抱きました・・・。 今回は「室町時代」の食と健康についてお書きしたいと思います! 【和食の基礎がこの時代で誕生?!】 室町時代では「主食・1種類の汁物・3種類のおかず」という いわゆる【1汁3菜】の和食の基礎が生まれました。 これは日本など急な山が多い地形の国から採れる口当たり

    • 中世の食と健康

      こんにちは!助川です。 前回・前々回と古代食と健康についてお話いたしましたが 今回は中世(鎌倉~室町時代)の食と健康についてお話いたします。 ここから一気に現代食のベースとなる話が出てくるので面白いところです! 【僧侶が持ち帰ったお茶文化と1日3食の考え方】 鎌倉時代には、唐(中国)に留学をしていた僧たちが 医学の技術や人体解剖図をはじめ「お茶や1日3食の文化」を持って帰ってきたと言われています! 何百年前に今の文化がもう持ち込まれていたなんて驚きです。 お茶

      • 古代食と健康~奈良・平安時代~

        こんにちは!助川です。 前回は縄文~弥生時代の食と健康についてお話させて頂きました。 今回は「奈良・平安時代」の食と健康についてお伝えしたいと思います。 縄文~弥生時代では木の実や稲作・獣肉などを食べ、比較的バランスの良い食生活を送っていたとお話ししましたが 奈良・平安時代になるとこれが一変します! 【貴族の食生活は不健康そのものだった?!】 675年(飛鳥時代)、殺生を禁じる仏教の教えで出された「肉食禁止令」により、「牛・馬・犬・猿・鶏」の5つの指定された動物を

        • 古代の食と健康

          こんにちは!渋谷で姿勢改善専門パーソナルジム「grlowパーソナルジム」を経営している助川です。 食と健康は人類の歴史に大きく影響しているのを皆さまご存じですか? 時代とともに食生活は大きく変わり、それに伴い患う病気も変化してきているのです。 今や日本人は世界でも有数の長者国となっていますが、その要因となった食生活についてみていきましょう! ~縄文人は意外と長生きだった?!~ 縄文時代の大きな特徴は「縄文土器」の登場です! 旧石器時代は「焼く・天日干し・燻製」など

        中世の食と健康~室町時代~

          トレーナーとしてやれる範囲。

          こんにちは!渋谷の姿勢改善専門パーソナルジム「grlowパーソナルジム」代表の助川です。 まずお伝えしたいのがどんな職業にも仕事として行える範囲が決まっています。 学校の先生で例えてみましょう。 まず小学校~大学まで教員というのは分かれていますね。 小学校の教員が高校の授業を担当しているのはありません。(教育免許を両方持っていればあるかもしれませんが。) そしてどの学年でも授業別の教員が分かれています。 数学の教員が音楽などの授業を担当するということもありませんね

          トレーナーとしてやれる範囲。

          運動指導する際に必ず自分に問う5つの質問

          こんにちは!渋谷の姿勢改善専門パーソナルジム「grlowパーソナルジム」代表の助川です。 トレーナーであれば必ず知っていてほしいことなのですが クライアントに運動を指導する際に考えてほしい質問が5つあります。 それは・・・ ----------------------------------------------------------------- ①トレーニングの目的は? ②効果的に行っているか? ③安全性が配慮されているか? ④正しい姿勢・フォームで行

          運動指導する際に必ず自分に問う5つの質問

          筋膜リリースの真実

          こんにちは!渋谷の姿勢改善専門パーソナルジム「grlowパーソナルジム」代表の助川です。 前回、「筋膜とは」をお伝えさせていただきました。 今回は前回の続きである 「筋膜リリースは直接筋膜にアプローチできないのになんで筋膜リリースっていうの?」 「丸い筒でコロコロしたときに変化がでるのって本当に筋膜が剥がされたからなの?」 という疑問点をご説明したいと思います。 結果からお伝えすると 「筋膜リリースは筋膜を剥がしているのではない!」です。 まず、筋膜リリースと

          筋膜リリースの真実

          筋膜って知ってるようで知らない存在

          こんにちは!渋谷で姿勢改善専門パーソナルジム「grlowパーソナルジム」代表の助川です。 「筋膜リリース」という言葉は今では一般の方にも広く知られる言葉になっていますね! 「筋膜リリース」「筋膜はがし」「筋膜ほぐし」呼び方は様々です。 そんな「筋膜」に関することを今回はお伝えいたします。 そもそも筋膜ってなんでしょうか? ***********************************************************************

          筋膜って知ってるようで知らない存在

          エクササイズ前に行う3つのこと

          ウエイトトレーニングや自体重トレーニングなど様々な運動処方がありますがそのトレーニング効果を最大に得るためにはある3つの要素を改善しておくことが理想です。 まずその3つをご紹介致します。 ①滑走不全 ②不安定性 ③筋機能不全 この3つです。 ~①滑走不全~ 組織間の滑走性低下は筋・関節周囲の組織の柔軟性の低下をもたらし、姿勢不良や動作エラーを引き起こす要因になります。 そしてこの滑走不全は「エクササイズでは改善されない」もので、エクササイズの効果を低下させてしまう

          エクササイズ前に行う3つのこと

          滑走不全がもたらす影響

          身体の組織には「筋膜・皮下脂肪・骨膜・皮下組織・滑液包など」の軟部組織間が存在します。 そのなかにある*¹疎結合組織(*¹コラーゲン繊維などが比較的少ないもの)というものが存在しており、これらは身体内で組織同士の位置関係を守りつつ、身体の運動に必要な組織と組織の滑走性を維持してくれています。 しかし、この疎結合組織は圧力(圧迫)や炎症、外傷などちょっとした身体への影響で簡単に滑走性を失ってしまうとても脆い組織なのです。 この滑走性にマイナスな影響があると、筋肉と筋肉の間

          滑走不全がもたらす影響

          運動連鎖不全とは。

          こんにちは!渋谷で活動をしている姿勢改善専門パーソナルジム「grlowパーソナルジム」代表の助川です。 先日、「運動連鎖」について書かせていただきました。 【ある一部の運動でも、実際は全身がリンクして活動が起きている」ということですね。 今回は、この運動連鎖がどこかでずれてしまっている「運動連鎖不全」についてお伝えいたします。 ~運動連鎖不全とは~ 運動連鎖を【複数の筋肉・関節が時間・空間的に協応して同じ目的動作を効率良く動作を行うこと】とするならば 運動連鎖不全

          運動連鎖不全とは。

          足底・足関節の基礎知識

          足底と足関節では役割が違うことをまず冒頭に伝えておきます。 足底は、身体の安定を担う「安定性」 足関節は、動作における動きを担う「可動性」と分担されます。 ~足底(アーチ)・足関節の動きにかかわる部位~ 足Ⓙの底屈:腓腹筋・ヒラメ筋・後脛骨筋・長母趾屈筋・長趾屈筋・長腓骨筋・短腓骨筋・足底筋 足Ⓙの背屈:前脛骨筋・第3腓骨筋・長趾伸筋・長母趾伸筋 足Ⓙの外反:長腓骨筋・短腓骨筋・第3腓骨筋・長趾伸筋 足Ⓙの内反:前脛骨筋・後脛骨筋・長趾屈筋・長母趾屈筋 内側縦

          足底・足関節の基礎知識

          四肢運動と力発揮

          力発揮をする際には四肢の肢位によって大きな影響を受けます。 まず、四肢とはどこのことなのかをご説明します。 四肢とは下図のことを表します。 四肢の肢位によって何が違うのかを実際に体験をしていただき、力発揮の違いを感じてみましょう。 ~肩関節の外旋と内旋~ 肩関節を外旋した状態と内旋した状態での力発揮の差を体験してみましょう。 差がわかるように男女や体格差がある方とペアになって行うことをお勧めします。 まずペアで向かい合い、お互いの手のひらを合わせましょう。 体

          四肢運動と力発揮

          「運動連鎖」とは。

          運動連鎖という言葉は「キネマティックチェーン」とも言われ、 「ある関節の運動が隣接した関節に何かしらの影響を及ぼす」とまとめられています。 簡単にお伝えすると ――――――――――――――――――――――――――――――――― 人間が何か活動を起こそうとするとき、1か所を動かしているつもりでも 実は全身がリンクし、活動が起きているということ。 複数の関節がリンクされないと身体の運動を起こすことはあり得ず、 身体運動は運動連鎖そのものと考える。 ――――――――

          「運動連鎖」とは。

          バランス能力と姿勢反射

          こんには。姿勢改善専門パーソナルトレーニングスタジオ「grlowパーソナルジム」代表の助川です。 「バランス能力が無い!」というと多くの方が「安定させるための筋力が無い!」と捉えやすいですが 実際は「筋力が無い!」だけの問題ではありません。 主な原因は「脳や脊髄反射がうまく繋がっていない」ことがほとんどです。 バランス能力とは「筋力が無い」という定義はなく 筋力以外で3種類の能力で構成され、その3つの総合的な能力であることが定義されています。 ――――――――――

          バランス能力と姿勢反射

          支持基底面(しじきていめん)って一体?

          こんにちは。姿勢改善専門パーソナルトレーニングスタジオ「grlowパーソナルジム」代表の助川です。 「支持基底面」をご存じですか? トレーナーの勉強をしていれば一度は聞いたことがあると思います。 支持基底面とは ―――――――――――――――――――――――――――――― 重力の支配する世界で人がある姿勢を保持しているとき、その人を支えている物体(地面・床・氷・雪など)と人との接触部分の外縁を結んでできる平面と定義。 ―――――――――――――――――――――――

          支持基底面(しじきていめん)って一体?