2022.5.31エンタメ領域

皆さん、こんばんは。

今日は、エンタメ領域について考えてみたいと思います。

私にとって、エンタメ領域は、未知の領域です。

なぜ、エンタメ領域を考えるのかというと、

エtンタメ事業を展開している会社には、高収益企業である会社が多くある。

アイデアの種まで狭める必要はないと思ったからです。

楽しいことが広がっている世界を目指そう。

役立つモノを作りたいという気持ちはあるが、私が作ったものが、世界中の人たちに使われることも悪くないだろう。

でかいアイデアなんて、持たなくていい。

何でも、小さなアイデアから、始まっているんだ。

少しだけ、生きる意味が産まれた。

身の回りにあふれている技術を挙げてみよう。

ICタグ、検査装置、測定器。

大学の研究室を見てくることも、悪くないだろう

あったらいいなを形にしていく人たち。

技術だけを知りたい訳じゃない。

企業だって、人だ。大手電機メーカーだって、いろんなアイデアを考えてる人がいるんだ。

私も、アイデアをメモしよう。そして、カタチにする方法を考えよう。

アイデアを出して、少しずつでいいから、カタチにしていこうぜ。

それが私のものづくりだ。


役立つモノはコモディティ化していく。

違う、何でもコモディティ化する世界なんだ。


そこは、アイデアを形にした後の物語だ。

小さなアイデアを形にするところから始めてみよう。

他人が持っているアイデアをそのまま真似るのではなく、

自分の考えも載せてみよう。

準用したり、組み合わせたりしてみよう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?