マガジンのカバー画像

エッセイ集

83
アラフォー等身大のエッセイたち。 個人的な感想が多いです。日記。
運営しているクリエイター

#今こんな気分

ネコちゃんロボットが料理を運ぶ風景を見て、ふと思い出したこと

ネコちゃんロボットが料理を運ぶ風景を見て、ふと思い出したこと

先日、家族でファミリーレストランへ行った。
店に入っても店員が出迎えることはなく、「お好きな席へどうぞ」の看板に従ってわたしたちは適当な席に座った。

タッチパネルで注文し、水も自分たちで取りに行く。店内に店員はほとんどおらず、ほどなくすると、ネコちゃんロボットが出来上がった料理を運んできた。

「おお~すげぇ~」
「かわいい〜!」
と、小学生の息子と娘は大興奮。
見ると店内には3台のネコちゃんロ

もっとみる
ヌルッとフリーランスになりました

ヌルッとフリーランスになりました

フリーランスのライターになりました。
たぶん、なっています。
「いつから?」と言われてもよくわからないのですが、おそらく今年の2月から。

ライティングゼミと並行しながら、クラウドソーシングでライターのしごとを始めて、約4ヶ月。
全然稼げてはいないけれど、名刺も作ったし、リーガルパッドも買ったし、リリー・フランキーさんに言わせると立派なフリーライターです。

大した数をこなしているわけではないので

もっとみる
娘の学童問題、行くのか行かないのかどっちなんだい

娘の学童問題、行くのか行かないのかどっちなんだい

娘は今年の4月から小学2年生。
まず去年、入学する前の春休みから学童に行き始めました。
(園は3月末までで、4月1日から小学校の学童に移らないといけないため)
当時はわたしもしごとをしていたため、有無を言わせず学童へ。
しかしすぐに「行きたくない」と言い出します。

娘は2才から、非定型保育(週3まで)で保育園に入りました。
3才のときにフルタイムの保育園に入園できなかったため、幼稚園に転入して延

もっとみる
「目的と手段をはっきりさせる」という意味が、わかるようでわからない話

「目的と手段をはっきりさせる」という意味が、わかるようでわからない話

「目的と手段をはっきりさせないと」
とか、
「手段が目的になっちゃてる」
とかよく言われていますが、ずっとよくわかっていませんでした。
目的と手段ってなんのこと??て感じで。

最近ようやく薄っすらとわかってきました。
でもまだ曖昧です。
だってモノによっては、目的にも手段にもなり得ることってあるよね…?
と思ってしまうのです。

例えば「お金を稼ぐ」ということ。

これは、今のわたしにとっては目

もっとみる
3LDK、4人家族。わたしの部屋がない

3LDK、4人家族。わたしの部屋がない

よく世間一般では、
「少しくらい雑音がある場所のほうが集中しやすい」
とか言われているけれど、わたしにはよくわかりません。
無音のほうがよっぽど集中できます。

休みの日に、家にいるなら文章を書きたいなと思い立ち、やり始めるも…

息子のゲームの音はうるさいし、
娘のおしゃべりとYouTubeの音も鳴り響く。
ダンナはNetflixで日本沈没系の映画を観て、ゴゴゴゴゴ…! と地鳴りしているし…

もっとみる
ダンナの過眠はウツの前兆なのか?

ダンナの過眠はウツの前兆なのか?

ダンナがずっと寝ています。
とにかくだるくて、目をつぶったらすぐ寝れる状態らしい。
以前にも似たような記事を書きました。

テレワークすると言って在宅しても、ワークせずにほぼほぼ寝ています。
で、出勤すると激務になるから多大なストレスになると。
(そらそうやろ)
良く寝るのもやる気がないのも元々なので、非常にわかりにくいんだけど…コロナの後遺症ではなかろうか?と思っています。

ダンナは1度きっち

もっとみる
コロナの後遺症が理解されるのはむずかしい…と思った話

コロナの後遺症が理解されるのはむずかしい…と思った話

2023年1月4日。

ダンナがずっと寝ている。

昼過ぎに起きてきて、おかゆを作って食べて、トイレに2回行き、「お腹が痛い」と言ってまた寝た。
どうやら下しているらしい。
そして身体がダルイとのこと。
でもダンナがお腹を下しているのはいつものことだし、身体がダルイのも今に始まったことではない。

この日は年末に間に合わなかった大掃除の続きをしようと決めていた。
窓拭きと玄関の掃除。
窓をキレイに

もっとみる
たのしみすぎてちょっとこわい、きょうはM-1グランプリ‼︎

たのしみすぎてちょっとこわい、きょうはM-1グランプリ‼︎

あなたが好きで苦しい、みたいなタイトルになってしまった。

関東で孤独に生きる関西人のわたしは、毎年M-1をたのしみに生きてます。
今年も家族を巻き添えにして、予選からのめり込んできました。
ついに始まってしまう‼︎
始まったら終わってしまう‼︎
終わってしまったらどうしよう。

…でも大丈夫。
まだアナザーストーリーがあるし。
下手したら本編よりも感動したりするアナザーストーリーがある。
しかし

もっとみる
わたしの今年の漢字は「無」

わたしの今年の漢字は「無」

今年は6月いっぱいでしごとを辞めて、無職になりました。
よって、わたしの今年の漢字は無職の「無」です。

4年半ぶりの無職ですが、4年半前は下の子も1才とかだったので…無職というよりは育児していた感じ。
そう考えると本格的に無職! ていつ以来かな?と、もう考えてもよくわからないくらい記憶が霞んでます。

あともうひとつ。
ママ友付き合いが無くなった、の「無」です。

娘(下の子)が幼稚園を卒園して

もっとみる
無職を享受して気付いたこと

無職を享受して気付いたこと

今現在、しごとをしていないわたし。
夏前に4年半勤めていた不動産のしごとを辞めて、すっかり無職になった。

そうすると、それまでと同じ景色を見ていても、感じることが違ってくることに気付いた。1番はコレ。
「子供たち、毎日学校行くのえらいな」
(なぜかしごとに行くダンナに対しては思わない…)
自分がしごとをしてるときは何とも思わなかったし、むしろ当たり前だと思っていた。
起きるのが遅かったり、準備に

もっとみる
しごとを辞めて4ヶ月。2kg太って、5,000円貰った。

しごとを辞めて4ヶ月。2kg太って、5,000円貰った。

夏の初めに4年半勤めた不動産のしごとを辞めて、4ヶ月が経ちました。
(しごとといってもパートですけど)
実感としては、子供たちの夏休みもあったので…そんなに経った気がしない。
というのが正直なところ。
中途半端な区切りですが、一旦ここで無職期間を振り返ってみたいと思います。

・2kg太った

プチ衝撃でした。
そんなに食べてるつもりはないんですけど。。
単純に動く距離が減ると、太るのか…??

もっとみる
やる気迷子になったので

やる気迷子になったので

やる気迷子になりました。
予定していたことがダメになったり、そんなことあるかね⁉︎ てことが起こったり。。
うまくいかないことが重なり、絶賛、テンション下がり中。
まぁしかたない。
そりゃこんなこともあるよね…と思いながら、次の一手を思考する気にはまだなれず。
ただウツウツとしています。

例えば、、
沖縄に旅行する計画を立てて、たのしみにしていたとします。
だけど、飛行機が欠航になり行けなくなっ

もっとみる