マガジンのカバー画像

宇宙について

36
宇宙に関する記事をまとめています
運営しているクリエイター

#星のソムリエ

プラネタリウムに慣れすぎると

プラネタリウムに慣れすぎると

先日、仕事帰りにプラネタリウムに行ってきました。
またしても眼鏡を持っていくのを忘れて、ぼやんぼやんの星空ではありましたが、それでも癒やし空間であることには変わりありません。

プラネタリウムに行くたびに思うのですが、本当に私、星座の形を知らない(笑)。

星占いでお馴染みの黄道十二星座も、ちゃんと星座としてわかるのって、おうし座、ふたご座、しし座、さそり座、やぎ座くらいじゃなかろうか?

自分の

もっとみる
星を探す

星を探す

一昨日、友達とプラネタリウムに行ってきました。

ゴールデンウィークなので、人が多かったです。
子供も多かったですね。

曲がりなりにも私も準案内人とはいえ星のソムリエ®なので、内容は知っていることばかりなのですが、それでも楽しいんですよね。

「こういう伝え方もあるんだな」とか「表現の仕方が素敵だな」と、星に癒やされながら勉強もできる最強の環境。

投影後は友達が解説員さんに質問したりして、少し

もっとみる
なぜ宇宙の面白さを伝えたいのか

なぜ宇宙の面白さを伝えたいのか

宇宙って、本当に面白い。
もっと皆に知ってほしい。

そう思って、「宇宙の面白さを伝えられる自分になる!」と決めたのはいいものの、我ながら漠然としているなぁ…とは思っていて。
でもそれが、少しずつ具体的になってきました。

☆☆☆☆☆☆☆

なぜ、宇宙の面白さを伝えたいのか?

1つは、一人で楽しんでいるのは勿体無いから。

まだまだ知らないことだらけ、わからないことだらけで教えてもらうことばかり

もっとみる
宇宙の面白さを伝えたい

宇宙の面白さを伝えたい

いつの間にか梅雨明けしていてビックリ。
気がつけば7月も終わりそうでビックリ。
そんな日々。

8月は友達とプラネタリウムに行くくらいしか今のところ楽しみはないのですが、9月から新たな楽しみが増えました。

星空準案内人の講座を受講できることになりました☆

3〜4年前から星空案内人(星のソムリエ)に興味を持って、資格を取るための講座の受講も考えていたものの、コロナ禍の影響や自分の直感の影響(?)

もっとみる