satomi

二児の母です。なにか書きたいな、ちゃんと見返したいな、ひとりじゃない方がいいな、と思っ…

satomi

二児の母です。なにか書きたいな、ちゃんと見返したいな、ひとりじゃない方がいいな、と思っていたら、noteに出会いました。人として、母として、妻として、仕事人として、清々しく生きていきたいと思っています。

マガジン

  • 伝えたいなら、大事にしたい。

    noteは自分のために書いているけど、それだけじゃないときに大切にしたいことを勉強するためのnote達です。作者さん方に感謝です。

最近の記事

  • 固定された記事

noteでのわたし。

今、夫の仕事で富士山の大きく見えるところに住んでいます。 仕事も引越しを機に辞め、子どもたちがいない時間に、5年間なかった【ひとりの時間】ができました。 ひとりの時間で始めた事は、自分探し。 二児の母、自分探し。 32歳、自分探し。 それをやってる暇があるなら世のため人のために働きなさい。家中をピカピカにしなさい。わたしの中の固定概念がそう言っています。 でも今やるべきことで必要なことだと、わかる。何から始めようかと思ったところ、株式会社朝6時の池田千恵さんの人生

    • 息子から妹へ胃腸炎がうつり、初めて本気で病児保育を利用しようと動いたお話。

      息子(1年生)の通う小学校で、胃腸炎による学級閉鎖がありました。 うーん、もらわないといいなと思っていた月曜日 息子“朝お腹が痛い…”からの、嘔吐。 私は仕事はリモートでできる仕事ではなく、土日休み、週4日のパートで、火曜日はもともと休みの日で仕事に穴を開けることはなかったのですが、水曜日も下痢は続いていたのでお休みをいただきました。 これまでは祖母(私の母)が病後などよく子どもを預かってくれましたが、夫の仕事の関係で引っ越してからは子育てにおいて周りに頼れる存在はい

      • 真面目な怠け者。

        やらなきゃいけないことはあるのに、どうしてもダラダラしてしまう時がある。 それが自分の体や心の声だということを忘れてしまって、精一杯自分を労るのではなく、自分を責めながら、罪悪感を持ちながら、ダラダラする。 もうすぐ出産を迎える高校時代からの親友が二人いる。 もう1年会えていない。コロナのせいだ。 妊娠したことも電話で知り、2021年4月に入り、また勢力をあげてきたコロナウイルスのせいで、県を跨ぐ移動となってしまう私たちは会えずにいた。 私も幼い子どもが2人おり、親

        • 食洗機を買った日の日記。

          2021年、新しい年を迎え、私は決めた。 食洗機を買う。 何度も購入を考えたことがあった。 決して安いものではないし、シンク周りの広さや蛇口の種類なども考慮しなければならない。というよりも、今まで当たり前にやっていた、やらなければならなかったことをお金を払って機械に任せることに罪悪感があったのだと思う。 その罪悪感が誰のためにもならないことに今更気づいたきっかけは、 子どもが小学生になる時、保育から教育をする環境に子どもが置かれた時、家庭でのサポートは違うものになる

        • 固定された記事

        noteでのわたし。

        マガジン

        • 伝えたいなら、大事にしたい。
          2本

        記事

          町の小さなタイヤ屋さんに救われた話。

          本格的な寒さとなり、車のタイヤもスタッドレスに履き替えました。 まだ越してきたばかりで土地勘や情報がなく、車の運転も初心者。 冬になったら冬用タイヤに履き替えるのが一般的という常識は、働き出した職場が山の上にあり、‘この坂道、雪が降ったらどうやって登るのかしら’とふと疑問に思ったことによってやっと得ることができました。 ホイール付きタイヤ4本、決して安くはない買い物なので、出来るだけ安価で良いものがいいという当たり前の考えを同僚に相談すると、町の小さなタイヤ屋さんを紹介

          町の小さなタイヤ屋さんに救われた話。

          沼にハマるは悪いことか。(子育て編)

          何かにハマることを○○の沼とか言うようになったのはいつからだろう。 とりあえず私は今、何かにハマることは良いことだと納得したい。 自分が休みの日にやらなくてはいけない家庭内の事務作業があるのにBTS(韓国アーティスト)のダンスMVを見続けてはフゥ〜♩となったり、年長の息子がゲームやYouTubeを親の言うこと無しには止められなかったりする現実に、これでいいのか・・・と悶々としているからだ。 これでいいのかとは具体的に言うと、終わりがないから達成感を味わえなくてスッキリし

          沼にハマるは悪いことか。(子育て編)

          子どもの誕生日前日に母が思うこと。

          こうなりたいとかこうありたいとか、どうやって作られるんだろう。 憧れている親友に尋ねてみたことがある。すると彼女は、昔から自分はこんな自分でいたいとかこうなりたいとかイメージが強く具体的で、そうなるために何が必要なのか、手段を選ばずに周りからえ〜そんなことまでやっちゃうの?と思われるくらいのことをして実現していっているかもと言う。 目標というか、叶えなくても充分それらしく生きていけるけど理想があって、まずはその小さな理想を、自分の中でいかに具体的に、強くイメージできるかと

          子どもの誕生日前日に母が思うこと。

          ハプニングを楽しめるひとと一緒に生きていきたいなぁと思う。そのこと自体に怒ったり誰かを責めたりしない。自分もそんなひとでいたい。

          ハプニングを楽しめるひとと一緒に生きていきたいなぁと思う。そのこと自体に怒ったり誰かを責めたりしない。自分もそんなひとでいたい。

          産まれて初めての夏休み、ありがとう。

          我が子はもう3歳と5歳、産休と育休も早々に終えずっと保育園通いだったので二人と約一ヶ月間の長い夏休みをまるっと一緒に過ごすことが、初めてに近かった。 近かった、というのは、コロナで幼稚園が今年の4.5月は二ヶ月自粛になったことでこんなに一緒にいるの初めてだなぁという感慨深さはその時に味わったから。 6.7月に幼稚園が再開し、子ども達のいない9:00〜14:30は、私にとっては喜びで、それまで母ではない自分が次々と休業しますとシャッターを降ろしていったけれど、ひとり時間がで

          産まれて初めての夏休み、ありがとう。

          被写体な自分と久しぶりに出会う。

          幼稚園の夏休みも(やっと)終わり、久々にひとりホッとして、超、ダラダラした。ごめんなさいって思うほど。 携帯の中のアルバムを見ると、‘’子どもたち‘’の写真がたくさんあって、でも、先日姉が遊びに来てくれて、‘’子どもたちと私‘’の写真を撮ってくれていた。 子どもが楽しそうに笑う写真を見ると当然嬉しくなるけど、自分の笑った顔を見て、うれしくなった。いたいた私、思ったより元気そうだなって。 子どもの写真は自分ひとりでも撮れるけど、一緒にいるはずの自分は見ることができない。ど

          被写体な自分と久しぶりに出会う。

          “うちで踊ろう”を聴いたら胸が締め付けられるようになった。

          コロナ流行の自粛期間中、星野源さんの“うちで踊ろう”が話題になってから早3ヶ月。 夫の転勤を機に仕事を辞めて引っ越しもして、ひと月くらいはゆっくり新しい土地に慣れようと思っていたところ、緊急事態宣言での外出自粛。子ども達も幼稚園が自粛になり、新しい土地で子育てを手伝ってくれる人もおらず、働くこと自体難しくなった。 私は我が子達とはじめて、いっしょに同じ時を同じ空間で過ごした。はじめて。 3歳と5歳。上の子は1歳半から、下の子は生後2ヶ月から、保育園に通っていたので、もう

          “うちで踊ろう”を聴いたら胸が締め付けられるようになった。

          今まではできなかったけどこれからしていく。

          誰のためにも頑張らなくていい。 やりたいことをやりたいようにすればいい。 結局そう言われるし、そうだと思う。『嫌われる勇気』が大ヒットしたのも、りゅうちぇるが魅力的なのも、“それでも、いいのか”と思わせてくれたからだ。 私は、子どもを二人産んでから、食べるもの・着るもの・行く場所、選択してきたのは自分だけど、自分ひとりのことだけを考えて成り立つことはできなかった。やりたいことを、やりたいようにはできなかった。 例えば、食べたいものを食べる。ひとりだったら、今はこじんま

          今まではできなかったけどこれからしていく。

          【よく見ると違う】と、【あからさまに違う】。

          来春、小学生となる息子は、赤いランドセルがいいと言った。 今の時代はランドセル業界にもジェンダーレスは浸透してきて、色の種類も増え、女の子は赤はもちろん水色やキャメルはもう定番色で紺色や黒色も少なくないという。しかし一方で、男の子は圧倒的に黒や紺色が多い。男の子の方が身につけるものに対するこだわりが少なく、親が黒か紺を選んでいることが多いのではと思う。とにかく私は真っ赤なランドセルを背負う男の子を見たことはない。真っ赤なランドセルを背負った男子が通る道を想像しない人に会って

          【よく見ると違う】と、【あからさまに違う】。

          無意識を意識する。

          1.長い間繰り返し行ううちに、そうするのがきまりのようになったこと。 2 .その国やその地方の人々のあいだで、普通に行われる物事のやり方。社会的なしきたり。ならわし。慣習。 3 .心理学で、学習によって後天的に獲得され、反復によって固定化された個人の行動様式。                 【習慣】デジタル大辞苑より 朝、家族の誰よりも早く起きて、自分以外の全員の寝顔を眺める。 とりあえず体を起こして布団の上に座る。胡座か正座が好ましいけれどそこまでの意識がしっかり

          無意識を意識する。

          雨が降っていたら、こうも思えないんだけどさ。

          何もできない、やりたくない、動きたくない、どぺ〜〜〜という時がある。梅雨は特に。気圧で頭痛もある。水に潜ってるみたいになる。 でも、生きることを感じたり喜んだりするには「やる」しかない。 生きることを感じたり喜んだりしたくなくても、「やる」ことをすると、生きることを感じたり喜んだりできることを覚えておきたい。 とりあえず、ハイ!(立ち上がる) 誰かに「話す」。 自分ではない誰かに影響を与えたり、与えられたり。 引越しをして周りに友人も家族もおらず、スーパーのレジのおば

          雨が降っていたら、こうも思えないんだけどさ。

          彼にとってはホニャララら。

          息子が来春、小学生になる。生まれて6年、その同じ月日を過ごしていく。早いなぁといえばそれだけなんだけど、早いなぁどころには思えない母。とりあえずまずは、ランドセルを買おうと思った。 ランドセル。リュックではなく、それを背負っていれば日本の小学校に通っているんだとわかるほど日本人の大半の小学生が背負っているカバン。値段は安くても4万円くらいする。リュックでもいいのに。6年間同じリュックを使うのは耐久性的に難しいかもしれないけど、それでもリュックを買い直したり数種類使い分ける方

          彼にとってはホニャララら。