中島 幸志/感性で育まれる社会を共につくる

起業家/大学教授/アントレプレナーシップ研究者/二人の子の父 … 「感性で育まれる社会…

中島 幸志/感性で育まれる社会を共につくる

起業家/大学教授/アントレプレナーシップ研究者/二人の子の父 … 「感性で育まれる社会を共につくる」ことにこだわって活動するウェルビーイング起業家。著書『共感起業大全』https://kojinakashima.com

マガジン

  • 共感起業/共感経営のヒント

    共感循環社会をつくる、共感起業/共感経営のヒント。 共感起業大全(自由国民社:10/30発売)からエッセンスをお届けします。

  • 共感起業大学

    教養(リベラルアーツ)として、大人が知っておきたい起業や経営のことを、大学の講義の一コマをピックアップして共有します。およそ1分でなんとなく知識が入って、みなさんの学びのきっかけになれば幸いです。

  • ウェルビーイング起業家の足跡

    日々考えていることや記録などを残しています

  • 起業家視点の子育てと介護

    連続起業家は、子育てと介護をどのように捉え、解決していくのか。 2人の子育てと、親の介護に関わるあれこれ。

  • 共感アントレプレナーシップ(共感起業マインド)

    アントレプレナーシップは、生きるチカラそのもの。大きな夢を描くためには、小さな大切な想いを育てることから始まります。価値観と向き合い、人や社会と価値観を重なり合うことで共感が生まれ、想いを育んでいきます。

最近の記事

「月刊 三方よし経営」の巻頭言に寄稿

「月刊 三方よし経営」の巻頭言を、僭越ながら書かせていただきました。 名だたる皆様が登場する場所に、自分は何を伝えられるか…と考えたとき、ある若者の相談が頭をよぎりました。 「大きな夢がないと、起業できませんか?」 ひと昔前は「大きな夢」がみんなの希望になったかもしれません。でも今はそれよりも、「ひとりひとりの大切な想いが実現されていくこと」のほうが時代に合っているように思います。 そして、自分が大切にしたい気持ちを脇に置きながら、自分の人生を生きるなんて、やっぱりそ

    • Q.先生、犬が好きなだけでも、起業できるんですか?

      前からのつづき 久しぶりにゆうきくんが私のところにやってきた。 ゆうき君 先生、このまえ僕に、大切なものを持っているか?って聞いたと思うんです。 大切にしたいものなんて、誰でもあると思うんです。 でも、それが起業とどうつながるんですか? 中島 たしかに、大切にしたいことを持っているだけでは、起業とはあまり関係ないかもしれない。 でも、なぜ大切なんだろう?好き何だろう?とか、大人になってからもまだあるのかな?とか、作ることに誰がどうやって関わっているんだろう?…といったこ

      • インターネットの始まりからビットコイン誕生までの流れを知る(メディア産業論の授業より)

        今日のメディア産業論の第6回目は、Web3.0。 昔は4大メディアしかなかった時代も、インターネットが登場して全く概念が変わってしまいました。私たちはメディアと切っても切れない関係にある中で、利用者だけではなくその背景を知っておくと、メディアの本当の姿が見えたり、キャリアの中でメディアを捉える方法も変わってくるかと思います。 ここでは、第4〜6回に行ったネットメディアに関する授業のキーとなる部分をまとめて記載してみます。 Web1.0ちょうど私は、ウェブ1.0の時代に

        • ビジネスモデルを学ぶことの大切さ(ベンチャービジネス論の授業より)

          毎週月曜日は、大学でベンチャービジネス論とメディア産業論の授業を担当しています。(それぞれ学生は100名程度) 多数の起業と支援経験をもとに、実務家教員という立場から、学んだことをいつか活かせるような知恵として学んでもらうことを心がけて授業をしています。 ここでは備忘録として授業のメモを残していますので、みなさんの参考になればと思います。 ベンチャービジネス論の第6回目は、ビジネスモデル。 ビジネスモデルを学ぶことは、ビジネスの型を学ぶことでもあります。 ビジネスに必要な

        「月刊 三方よし経営」の巻頭言に寄稿

        マガジン

        • 共感起業/共感経営のヒント
          15本
        • 共感起業大学
          3本
        • ウェルビーイング起業家の足跡
          29本
        • 起業家視点の子育てと介護
          9本
        • 共感アントレプレナーシップ(共感起業マインド)
          4本
        • 先生、起業について質問してもいいですか?
          3本

        記事

          想いをカタチにするWORK BOOK―「共感」からはじめる社会への一歩― ★無料ダウンロード開始

          キャリア教育において、アントレプレナーシップ教育(起業家教育)の要素を取り入れたワークブックの配布(無料ダウンロード)が始まりました。 小学校・中学校・高校などどなたでも自由に利用することができます。 どのような想いで制作し、活用していただきたいかということを少し綴ってみたいと思います。 起業家教育とキャリア教育の誤解起業家教育が、いま全国で盛んに行われています。 しかし、「起業家教育」という言葉に、何か違和感を感じる人も多いのではないでしょうか。 起業家を生むことが目

          想いをカタチにするWORK BOOK―「共感」からはじめる社会への一歩― ★無料ダウンロード開始

          Q. あなたの大切にしたいものは、何ですか?

          先生、大きな夢がないと起業はできませんか?のつづき ゆうき君に大切にしたいことを聞いた後、彼は困った顔をしてうつむいてしまった。 そしてふと、何かを思い出したように顔を上げた。 ゆうき君 僕は、犬が好きです! >考え込んでいた彼から出てきた言葉は、犬が好きということだった。 中島 そうか、犬が好きなんだね。 僕も、小さい頃に家で犬を飼っていたよ。いつか大きな家に住んだら、ゴールデンレトリバーを飼いたいと思っていたけれど、なかなかそうもいかないね。 で、ゆうきくんは、

          Q. あなたの大切にしたいものは、何ですか?

          Q. 先生、大きな夢がないと起業はできませんか?

          大学で起業の授業をしたり、経営支援をしている毎日を送っています。 ある日、学生のゆうき君(仮称)が僕のところにやってきて、話をはじめました。 ゆうき君 先生、起業したいのだけれども、大きな夢というものを持っていません。やっぱりないと無理ですか? >起業をしたいと思っている人から、聞かれることの半分くらいは、こんな「夢」についての相談だ。 中島 なんで、そんなことを思うの? ゆうき君 だって、大人たちはイロイロと言ってくるんです。 将来の夢は何だとか、大きな夢を持てと

          Q. 先生、大きな夢がないと起業はできませんか?

          「社会起業を少しでも考えてみたい人」にオススメな、2日間のプログラム

          ネコも杓子も社会課題解決起業といえば社会起業が当たり前のようになってきて、どの起業プログラムを見ても、スタートアップのアクセラレーターを見ても、全てが社会課題解決という言葉が入っています。 たった数年前に社会課題解決と言おうもんなら、「儲けるのを諦めたのか?」「趣味か?」と言われるような時代があったのです、よ。 当時、特にベンチャーやスタートアップ界隈の人にとっては、ビジネスや経済成長が優先で、多少の犠牲は仕方ないと言わんばかりに、金銭リターンだのユニコーンだのと、Jカー

          「社会起業を少しでも考えてみたい人」にオススメな、2日間のプログラム

          最期の7日間と、旅立ちの7日間

          最期の7日間それは、あっという間の出来事だった。 急遽自宅へと帰ることになった父。 「このまま病院に居つづけてはいけない」 よくわからないザワつきに駆られ、自宅に帰った父は、一旦良くなりそうな気配はあったものの、やはり大きな変化は見られなかった。 少しづつ状況が悪くなりつつある中で、母親は、まるで赤ちゃんの世話をするように、介護をしている。 状況を受けとめきれないのか、わかっていないのか、それはわからない。 でもこの物語の終末は遅かれ早かれ、 最初に入院した医師も

          面会から3日で在宅介護を選択

          変わり果てた父との対面から三日後、私は在宅介護の決断をしました。 そして決断の翌日、父は家に戻ってきました。 きっと、一般的にはこのスピードでの判断や帰宅は出来なかったと思います。 自分なりの備忘録と、誰かの判断のひとつになればと思い、記録しておこうと思います。 (あくまでも個人判断ですので、何かを批判するものではなく、また正しさを伝えるものではありません。) 経過1月11日、容体がおかしいことからの10時過ぎに救急車で夜に搬送。 翌日午前3時にコロナ感染が確定。コロナ

          親が子どもに与えられる「ヒマ」という創造的機会

          忙しそうな子どもたちは、親の心配を気にしている最近の子は、忙しい。 塾にスポーツ、習いごと漬け。 ただただ、やらされ続けているように見える。 そんな反論も聞くけれど、本当だろうか。 Yesと言わせるように質問をすることなど、大人なら簡単だ。 思考停止させ説得することなどカンタンだ。 自分の思い通りのキャラクター育成をしているよう。 そんな声もよく聞くけれど、親の無念を晴らすために生まれたわけじゃない。 という自己欲求の押し付け。 親のエゴ。 でもそれは認め

          親が子どもに与えられる「ヒマ」という創造的機会

          介護のはじまり

          わが家にも、介護がやってきました。 それは突然のこと。 1月にコロナで病院に運ばれ入院。 それがきっかけに身体機能が影響を受け そのまま退院できずに、転院。 コロナ病棟で会えず わが家のインフル騒動があり そしてようやく今日、 40日ぶりに再会をしたのですが、 まったく別人になっていました。 自力で水も飲めず ご飯もほとんど食べられず 認知症と薬の副作用で常に眠そうで もちろん立つこともできません。 もう、あの父を見る影もありません。 正月には家族で焼肉食べてい

          「割引」は、副作用と依存を生む危ない薬 〜割引を考える時に必要な3つの視点と5つの方法

          セール、割引、クーポン、今だけ、おトク・・ 私たちは、どうしてもそんな言葉に心が動かされてしまいます。 やっぱり安いほうが嬉しく感じてしまうことは、否定できません。 買う側にとっては良いことかもしれませんが、売る側にとっては微妙な手段です。 できればやりたくない割引。 使い方を誤ると、副作用と依存症を生む危ない薬になるのです。 クーポンがないと、店に行かない私たちの周りには、クーポンが溢れています。 クーポンというのは、ほとんどが割引です。 15%オフクーポン

          「割引」は、副作用と依存を生む危ない薬 〜割引を考える時に必要な3つの視点と5つの方法

          共感とお金、どちらがビジネスにとって必要ですか?

          共感が循環することで、ビジネスは成長していく 私はそんな経験をたくさんしてきました。 これまで30社ほどの起業や経営をしてきて、たくさんの起業家/経営者と接している中で、確信しています。 共感がなければ、事業は成り立たないといっても、過言ではありません。 そんな声もたくさん聞いてきました。 では、お金があったとした場合、共感の無い事業は成り立ちますか? 全く共感を必要としないビジネスもあるでしょう。 条件だけで成り立つ商売も、時には存在します。 しかし多くのビジ

          共感とお金、どちらがビジネスにとって必要ですか?

          誰かを想えば、社会はちょっとやさしくなる

          わが家は、年始からいろいろ大変です。 実家の両親がコロナ感染し、救急車で搬送され、翌朝に私は福岡へ移動。 その後父親はいろいろな理由でそのまま入院、転院。 そして先週、東京出張中に学校から呼び出しがかかり、長男が高熱で引き取りをするものの陰性、私が翌日帰宅し4件の病院に断られ夜間救急に走って陽性。 翌日には妻と妹が感染するものの土曜日の午後なのでどこも空いておらず、日曜日に休日診療に搬送し陽性。 少し良くなったと思ったら、咳が止まらず、味覚障害に嗅覚障害、更に熱が再発し

          誰かを想えば、社会はちょっとやさしくなる

          「顧客ターゲット」という言葉を使っていませんか? 〜顧客を仲間だと考えて、使う言葉を選ぼう

          よく、顧客ターゲットという言葉を耳にします。 顧客を「的(まと)」になぞらえて、まるで狩りでもするかのように、狙い撃とうとしています。 狙い撃ちにするのは、好きな人のハート💕だけにしてください😆 ただ、誰もが顧客をターゲットと言っているわけでもありません。 使う人は、だいたい次の3つのパターンではないかと思います。 1.事業経営の経験がないコンサルタントアドバイスや相談を仕事にしているコンサルタントと呼ばれる人たちの多くが使います。 もちろん起業をしていることは事

          「顧客ターゲット」という言葉を使っていませんか? 〜顧客を仲間だと考えて、使う言葉を選ぼう