最近の記事

【戒め】継続しようとするな、習慣にしろ【振り返り】

継続は力なりということわざは知っている人も多いと思う。 継続するのは大変だが、継続するのではなく習慣にしてしまえば良かったのか、ということ。最近は自分なりに何か新しいことをやろうと思ったり、どうにかしないといけないと考えていたので、すごい感銘を受けた記事があり、今までの良い習慣とかを振り返ろうと思う。 参考の記事 今回の記事は、下記の記事を見て影響を受けています。見た結果をもとに、自分がどうだったかを少しだけ見直しています。細かい内容はこちらを見てください。 また、何か指

    • 自分がメンタル不調時に出た症状

      9月にかけて、仕事のストレスとか疲労とかでメンタルに不調が出てきました。その中で、以前とは違う症状が思っていたより出たので、そこを覚えておこうとか参考程度に書いておこうと思いました。 あと、自分に起きた症状をそのまま書くので見るのが辛い人は、見るのをやめるか、途中で見ないようにしてください。 【前置き】見る前の注意点自身で感じた症状の一例になります。 具体的に記載しますが、本当に自分が出てきた症状になります。 自分と同じ状態だから他の人がやばい状態なんだとか、この症状が出

      • ブログ始めたら怪しい人ばかりに感じるのはなぜなのか…

        なんか、ブログを始めた際に、フォローしてくれる人たちが全部怪しい人に感じるようになった。ある程度見えたり調べれば多少はそうじゃないとかわかるけども、なんでなんだろうと思ったので書いてみる。 アカウントが怪しい投稿数が少ない 感じた要素として感じた+わかりやすいのがこれ。 投稿数が少なくて、LINE登録してねみたいなやつ。 分かりやすいからいいけども結構なんなんだ?ってなるぐらいには目につく。フォロワー数がすごい多くて、現在の自分よりもツイート数が少ないとなんで?ってなる。

        • とりあえず、この時間あたりにやるようにするってなると忘れてたら気づく

          note、マジで今日忘れそうだったけど、毎日夜に書くようにしようって思いながら習慣にしようとしてたら、9時とかに何かやってても気づくようになったというお話。 なんか、忘れてるなってなるなんでかわからないけど、1週間やった程度だけど、本当にあれ?何かやってないなってなる。 それで、今日何やってないだろうって考えると、note書いてないなってなるようになった。 ぶっちゃけ、体調不良とか仕事忙しくてという前に、忘れちゃう可能性もあったのに、なんだかんだ忘れていないことに驚いてる。

        【戒め】継続しようとするな、習慣にしろ【振り返り】

        • 自分がメンタル不調時に出た症状

        • ブログ始めたら怪しい人ばかりに感じるのはなぜなのか…

        • とりあえず、この時間あたりにやるようにするってなると忘れてたら気づく

          辛い日は無理せず休んでできることだけやれ

          今日は、足が痛くて筋トレ休んだけど、水泳をしました。無理な日は無理せず、できることをするべきだなと感じました。 無理して体を壊したら意味がない身体が無理な日に運動すると怪我をする 足が痛くて、今日は筋トレをやめて水泳だけしてました。足の負担を減らすためですね。 休んでも良かったんですけど、体動かしたかったので水泳に切り替えました。水泳じゃなくても、ジョギングが無理ならウォーキングにしたり、運動するということを主軸において無理をしないようにしてます。 メンタルがきつい時に

          辛い日は無理せず休んでできることだけやれ

          飲み物は水が最強

          みなさんは毎日何飲んでますか? 自分は本当に水しか飲みません。水にしてから変わったことは色々あります。 水分補給なんだから水で十分飲み物は水で十分になった わざわざ甘いものを飲む必要がなくなったのとか、正直何飲むにしても水があればいいやってなります。 水しかないから何か買おうじゃなくて、水があるから買わなくていいやとかそういった感じになります。 カフェインを摂取しなくなった 仕事で眠くなるからってエナジードリンク飲んだり、コーヒー飲んだりしてました。(コーヒーは体質上

          飲み物は水が最強

          洋服は拘りなければ同じもので十分

          昔は、おしゃれしなきゃとか、違う服を着るようにしなくちゃとか考えてました。ただ、最近はもう同じ服でもよくね?って感じでほとんど同じ服を着てます。 服を選ぶのが面倒たくさん服があると、服を選ぶのが面倒になります。 おしゃれできる人ならいいですが、正直おしゃれに興味ない人からすると大変なんですよね。 特に自分は私服で会社に行くので、服を選ぶ手間が無いのは本当に楽です。ズボンを2種類、上着は同じものをTシャツは4枚、カーディガンを2枚で固定してます。本当に楽です。 服を買うのが

          洋服は拘りなければ同じもので十分

          毎日ねむい、なんだろう

          毎日ねむいです。なんなんだろう。 睡眠時間が短いこれは多少心当たりありますが、なんだかんだ23時に寝て6時に起きるので、そこまで関係ないのかなと思ったりしてます。 ただ、少し前まで22時頃に寝てたので、もう少し早く寝るべき? 仕事のストレス仕事中はマジでねむい(昼じゃなくても朝でも)。 正直、前の部署とかはそんなことなかったので、本当にこの可能性もあります。どうしたものか。 寝る前の習慣これは、スマホ見たり、PC見てたりとかですね。 寝る前にちゃんと寝る前の体制になって

          毎日ねむい、なんだろう

          早くもnote更新やめるかも?

          やりたいことできたので、もしかしたらnote更新する時間を減らすために、毎日更新辞めるかもしれないです、ということだけ。 ちょっと、冒険してみようかなとここでは特別言いませんが、お試しでやってみたいことがあるので、もしかしたらnote更新をやめるかもしれないということだけここで事前に言っておきます。 疲れたからやめる、自分に合ってないからやめる、ではないです疲れたからやめるとか、自分に合ってないからやめるでは一切ないです。 正直、文章書くのは割と好きだなと思ってます。 n

          早くもnote更新やめるかも?

          日曜日も何かやることにしよう

          最近、日曜日は本当にのんびりしてるけど、ただ何もせずに過ごしてしまっていると感じたので、改善しようと思う。 1週間で日曜日だけやることを決めてない平日は仕事、note、軽い運動で終わる 平日は普通に仕事があるので、残業次第ではありますがそれでほぼ終わります。noteと軽い運動しているとそれでもう終わりなんですよね。 土曜日はジムと家事で終わる 土曜日は、午前中にジムに行って、部屋の片づけとか掃除をやってると終わります。スーパーに買い物行ったりとかも土曜日にまとめてやる

          日曜日も何かやることにしよう

          良いことはハードルを下げて習慣にするといい

          ここ2週間ほど、運動する習慣がついてきました。無理なくやろうをもとにやるようにしてます。自分がやろうとしたときに、どういうことしたのかを述べます。 まずは環境を整える道具を買ってしまう これに関しては、お金使ったし無駄にしないため、という心理を働かせるためです。自分としては、運動用の服、靴を中心に買いました。週一で泳ぐようにしているので、水着とかも買ってます。 なんだかんだ、こういうのを用意すると、使わないとなってなるのと、いい道具を使うと実際使いやすいから負担とか軽減さ

          良いことはハードルを下げて習慣にするといい

          ストレスがたまったときの症状は理解しておこう

          ストレスが溜まっているとき、皆さんはどうなりますか?自分も色々ありますが、程度によって変わったりするので、理解しておくといいです。 普段とは違う行動が目立つ食生活の変化 自分はストレスがかかっているときに少食になります。ただ、これもある程度少食になっていたと思ったら、急にたくさん食べたりとか、食べたり食べなかったりの波が激しいです。 体調の変化 これに関しては皆さん色々あると思います。自分は腹痛、胸の痛み、呼吸が浅い、軽い頭痛、日中の眠気とかです。一時期は睡眠時間が短

          ストレスがたまったときの症状は理解しておこう

          良い食生活続けたら、ご飯大盛りがきつくなってた

          今日は、忙しいのもあって時間が取れないので、日記に近い感じです。 久しぶりに焼肉ライクでご飯大盛り食べたら、結構きつかったなと思って書きました。以前は大盛りご飯2杯食べていたのに、変わるものだなと思った次第です。 痩せたるためにいい食生活を続けていた単純に、痩せたくて食生活に気を使ってました。 外食でもあまり量は食べない、脂っこいものは控えるとかしてました。 ご飯の量を減らす これに関しては、デスクワークなので、基本的にはごはん量はそこまでいらないと思ってのことです。お

          良い食生活続けたら、ご飯大盛りがきつくなってた

          普通の会社で教育体制が整っていないのは問題だ

          今の会社で、教育をしっかりしようとしている部署と、放置で自分で覚えろっていう部署の2つを経験した。その人の特性にもよるかもしれないが、教育体制がしっかりしていない部署は問題を多く抱えていると感じた。 教えないのは仕事を放棄しているだけ教育体制が整っていない これは、改善すべきであり、見直すべき部分。 基本的なルールだけ教えるとかだけで教育が終わりという考えの部署が多いと思う。(それすらもないのは論外) ただ、新入社員はもちろんだが中途入社でもいきなり放置で仕事ができるかと

          普通の会社で教育体制が整っていないのは問題だ

          数年後を見据えた転職活動

          新しい会社に入って2年目になるが、すでに転職活動を始めている。基本は情報収集だけではあるが、将来的に転職するつもりではあるので、なぜそのような考えなのか掘り下げていく。 本業の負担を減らして副業をするため本業だけだと辛い 仕事で何かあったとき、それが本業だけの場合、メンタルが辛くなる。 副業があれば、最悪辞められるしとか考えられるけど、そうもいかない。転職すればいいやとも思うけど、希望の条件の職場を探すのは意外と大変ではある。 いざという時のためにも、収入の軸を2つ以上持

          数年後を見据えた転職活動

          週6~7の頻度でnoteを更新する

          思い立ったが吉日。という感じで、毎日更新を目標に更新していきます。 もちろん、理由や意味はります。今後のために、一度試してみようと思いました。どのような理由があるのか、どのような意味があるのか、自分の中でまとめたので、ここからどうなるかを見て頂きたいです。 まずは、毎日更新します初めは何も考えずに毎日更新します。 良質な記事を書こうとか、現時点では一切考えてないです。 今後、ブログを作成しようと思っているので、そのプロット的な内容だったり、本当にどうでもいい日常の内容とかを

          週6~7の頻度でnoteを更新する