介護業界ではたらく社労士

介護業界の労働に興味がある社労士。理学療法士しながら、時々社労士、時々介護士をしていま…

介護業界ではたらく社労士

介護業界の労働に興味がある社労士。理学療法士しながら、時々社労士、時々介護士をしています。 https://srofficesano.com/

最近の記事

介護休業と介護休暇って違うの?

平成18年の資料ですが、当時予想していた 社会がだいたいそのままやってきました。 超高齢化社会の日本です。 このため、介護のために仕事を辞めざるをえなくなる方が増えています。 この【介護離職の問題】は、労働人口減少の日本経済にとってとても深刻な問題で、労使間で真剣に取り組む必要があります。 介護と仕事の両立 仕事を続けながら介護はできなのか? そんな時に、知っていてほしい制度が 【介護休業】と【介護休暇】です。 休業と休暇は実は違うもので、介護休暇は、あまり知られていな

    • 休憩時間のルール

      パートのおばちゃん:「昼休憩いらないから、その分早く帰らせてほしい!!」 こんなふうに、本人が希望すれば、休憩を取らずに働くことはできるのか? 労働基準法には、上記のように休憩についての規定があります。 この休憩については、労使間の合意でも 「休憩しない」ということにはできません。 労働者が休憩しないことを希望したとしても、休憩を与えないと使用者は違法になってしまいます。 休憩は、しっかりとらないといけませんってことです。 その休憩ですが、労働時間によって休憩時間は変

      • 休日出勤したのに・・・

        労働基準法には、下記のように休日労働したら割増賃金が支払ってもらえることが明記されています。 「せっかくの休みに出勤したんだから、 当然!!」って誰しも思いますよね。 でも休日には、実は【法定休日】と【法定外休日】という区別があるんです。 労働基準法に書かれている休日労働とは、【法定休日】の労働を意味しています。 なので、休日に仕事をしても、それが【法定外の休日】だった時には、割増賃金がもらえないってことになってしまいます。 (*時間外の割増賃金はもらえることがあります)

        • 公益通報者保護制度とは?

          データ改ざん、リコール隠し、事故の隠蔽など、企業による不正行為のニュースが流れると、「えっ!?あの会社が・・・」と、とても残念な気持ちになります。 約23年という長い間、約69万台の自動車の 不具合を国へ報告しないで隠蔽した会社がありました。 勇気ある社員による内部告発で発覚した事件で、とても衝撃的で、企業活動のあり方を考えさせらるものでした。 自分が働いている企業が、重大な不正行為をしていることを知ってしまった場合、どうしたらいいでしょうか? そんな時に関係するのが

        介護休業と介護休暇って違うの?

          賃金支払いの5原則って?

          会社が従業員に給与を支払う時には「5つのルール」を守る必要があります。 労働基準法の第24条に、それが書いてあります。 賃金は、労働者が生活していく上でとても重要なものなので、法律でしっかり規程されていて、違反があれば30万円以下の罰金です。 「直接労働者に」とは? 5原則の中で、今回は「直接支払いの原則」をお伝えします。 この原則には例外はなく、賃金は労働者本人に直接支払わなければなりません。 なので、高校生がバイトをして、バイト代を親に払うことは禁止されていますし、

          賃金支払いの5原則って?

          男女雇用機会均等法って?

          『労働基準法』には、働くうえで大切な ルールが書かれています。 が、男性社員と女性社員との差別的な取扱いの禁止については、限定的な記載しかありません。 ⇒ この条文では、性別を理由とする差別は禁止されていない。 ⇒ 賃金以外の労働条件については特に禁止されていない。 「男性だから・・・」「女性だから・・・」と性別を理由とする差別を広く禁止している法律は、実は『男女雇用機会均等法』なんです。 この法律は、 に関する差別的な取扱いを禁止していて、 働くうえで重要となる部

          男女雇用機会均等法って?

          社内研修会への参加は労働時間になるのか??

          社員のスキルアップのため、社外の講師を招き研修会を実施する会社があります。 業務時間内にできればいいんですが、なかなかそうはいきませんので、業務終了後、 例えば18時~19時に行ったりします。 この場合、この研修会に参加している時間は、労働時間となるのでしょうか? 労働時間になるかどうかの判断は、 この研修会の参加が強制なのか任意なのかで判断されます。 上司の命令で「必ず参加するよに!!」と 強制されたものであるなら、この時間は労働時間となります。 また、この研修に

          社内研修会への参加は労働時間になるのか??

          有期契約から無期契約への転換ルールについて知っていますか?

          有期労働契約で働いている方は、 全国で約1200万人いると言われています。 有期契約だと「次の更新はしません!!」と会社から言われてしまうと、突然、職を失ってしまいます。 「もう少し働きたいのに・・・」と思ってもそうはいきません。 そんな不安定な立場の労働者を守るために、平成25年4月1日に、労働契約法が改正されました。 同一の使用者との間で、有期の労働契約が 反復して更新された場合で、その期間が5年を超えたら、労働者が「無期雇用でお願いします」と言えば、使用者は「OK

          有期契約から無期契約への転換ルールについて知っていますか?

          サ高住の抱える "課題”

          困ったらサ高住へ 1)病院→サ高住へ 病院は、「早期退院」・「入院期間の短期化」を進めています。 制度上、ここで評価されないと病院経営が 難しくなってしまうからです。 病院「治療は終わり状態が安定しているので、明後日には退院です」 家族「自分でトイレにいけないじゃ困ります。もう家じゃ無理・・・特養は空いてない・・・」 じゃあ、サ高住へ!! サ高住は、公的な施設より民間の新規参入がしやすく「空き」があります。 2)老健→サ高住へ 老健は、本来は「在宅復帰を目指すリハビ

          サ高住の抱える "課題”

          脳地図(3)

          昔、医師のブロードマンが、脳の部位を 機能別に番号でまとめてくれました。 「脳の機能局在論」と言われています。 今回は、そんな地図から、下図の黄色枠の 【1番】【2番】【3番】を紹介します。 ここは、「体性感覚野」と呼ばれていて、 ”熱い” ”冷たい” ”痛い” などの感覚を司る場所です。 脳地図(2)で紹介した【4番】の運動野の 傍に感覚野があるんです。 「動くこと」と「感じること」は、隣人さんの関係で、脳内で蜜に連絡を取り合っています。 そのため、感覚神経も、運動

          脳地図(2)

          昔、医師のブロードマンが、脳の部位を 機能別に番号でまとめてくれました。 「脳の機能局在論」と言われています。 今日は、脳地図の【4番】をみていきます。 【4番】は、運動に関する部位で「運動野」と呼ばれています。 ”手を動かす” ”足を動かす” など意識的に 体を動かすときに働く細胞が集まっています。 この【4野】がダメージをうけてしまうと、思うように体が動かせなくなります。 これが「運動麻痺」ですね。 脳梗塞や脳出血の後遺症で多い症状になります。 ところで、「病気

          いろんな介護施設を紹介しています

          いよいよ最後です。 ラストは、巷で「サ高住」って呼ばれている 「サービス付き高齢者向け住宅」を紹介します。 シニア向けマンションと同じくくりで、 「サ高住」は施設ではなく「住宅」です。 介護保険では、この「施設」なの?「住宅」なの?は、意外と重要になりますので、 この違いは、意識してもらえるといいです。 1)歴史は浅い 「高齢者住まい法」が、2011年の改正されたことで生まれた施設がこの「サ高住」です。 まだまだ歴史は浅く、ダークホース的な存在の施設ですかね。 今後、

          いろんな介護施設を紹介しています

          いろんな介護施設を紹介しています

          今回は「有料老人ホーム」を紹介します。 今や日本で一番多い介護施設。 約1万3,500施設あります。(平成31年集計) 今後も増加していきますし、将来お世話になる可能性の高い施設なので、知らないわけにはいかない施設です。 1)有料老人ホームは3種類ある 有料老人ホームは、 「介護付き」、「住宅型」、「健康型」 の3種類あります。 この時点で「うわぁ」ってなりますが、知るへきポイントは「たった1つ」だけ!! まずは割合からみていきますね。 ほとんどない「健康型」は知らな

          いろんな介護施設を紹介しています

          いろんな介護施設を紹介しています

          今回は「シニア向けマンション」です。 これは「施設」というより「住宅」。 歳をとっても住みやすいマンションを購入するってことなので簡単明瞭。 公的介護施設のような「わかりにくさ」は ありませんので、気軽に読んでください。 1)公的と民間の違いは? これまで紹介した公的施設は、国により 「施設基準」と「人員配置基準」が決められているため、一定の水準が保たれているという点ではいいんですが、逆に差別化が難しいんです。 一方、民間のシニア向けマンションは、 「設備基準」や「行政

          いろんな介護施設を紹介しています

          いろんな介護施設を紹介しています

          今回は「グループホーム」を紹介します。 業界では「グルホ」って呼んだりしてます。 グループホームは、 「認知症」の方に特化している施設です。 この点だけ知ってもらえればOKです。 入所できる人を「病気・疾病」で限定しています。 おそらく他の施設ではない特徴ですね。 1)役割り グループホーム=「認知症対応型共同生活介護」なので、そのままの解釈して、 認知症に対応していて、介護を受けながら、共同で生活をする施設。 このように直に連想できるネーミングだと、わかりやすくて

          いろんな介護施設を紹介しています

          脳地図

          昔、コルビニアン・ブロードマンという医師がいました。 伊能忠敬が日本地図を作ったように、この方は「脳地図」を作ったといわれています。 脳に番号をふり視覚的に分け、部位ごとの機能の違いを分かりやすくまとめたんです。 脳の地図。 そんな地図から、今日は言語を司っている【22番】と【44番】について紹介します。 失語症には2つのタイプがある 脳梗塞や脳出血で、 緑のウェルニッケ野【22】という部位が損傷されると「感覚性」の失語になります。 水色のブローカ野【44】が損傷さ