いっしーのつぶやき💡

🇩🇪サッカー留学経験後、 スラム街生活をしながらカンボジアを横断。 日々思ったことを【毎…

いっしーのつぶやき💡

🇩🇪サッカー留学経験後、 スラム街生活をしながらカンボジアを横断。 日々思ったことを【毎日更新】で呟いております! モノ好きな方は、ご一読ください(笑) [内容] 衣食住・留学・note企画・旅行スポット・会計知識・歴史など 是非チェックしてみて下さいね!

マガジン

  • キャンプ

    駆け出しのキャンプ販売員によるマガジンでございます。 皆様と共にキャンプに関する知識を深めていけたらと思っております!

  • トレッキング

    駆け出しのトレッキング販売員によるトレッキングマガジンです。 このマガジンを通して皆様と共にトレッキングに関する知識を深められていけたら幸いです!

  • 乗り物🚄🚃✈️🚗

  • いっしーのグルメレビュー!

    僕は「食べること」が本当に大好きです!ということで、このマガジンでは、週一回のペースで、僕が行った飲食店について共有いたします。カフェ・ラーメン屋など、ジャンルは問いません🍰🍜🍗

最近の記事

  • 固定された記事

[宣言]カンボジア訪問プロジェクト🇰🇭

💡たかだー!様の画像を使わせていただきます。 ありがとうございます。 今日は、[宣言]カンボジア訪問プロジェクト をテーマに書いていきます。 1.結論結論から言うと、 僕には今年絶対に成し遂げると決めていることがある。 それはカンボジアへ行くこと。 ✅理由は『希望』を作りたいと思ったから。 そしてそこで何をするのか? ✅運動や料理などをする。 きっかけはなんなのかというと、 ✅以前カンボジアへ行った時に大きな衝撃を受けたから。 どういうことか、以下で一

    • [英単語]スペルが似ている単語

      💡ある船の話『そして愛だけが残った』 様の画像を使わせていただきます。 ありがとうございます。 本日は「[英単語]スペルが似ている単語」をテーマに書いていきます。 : 先日「登山英語」に関して学んでいた時に、関連コラムとしてスペルが似ている単語特集があった。 今日はそれについて書いていきたい。 本日は2つの組み合わせについて紹介する。 ✅1つめはbare/bear、2つめはpray/preyである。 1つめはbare/bear。 どちらも「ベアー」と発音する

      • [英語]キャンプ用語

        💡しのよしの様の画像を使わせていただきます。 ありがとうございます。 本日は「[英語]キャンプ用語」をテーマに書いていきます。 : 最近キャンプ用語について学んでいる。 その延長線上で英語版のキャンプ用語についても学んでいる。 今日はその一例について書いていく。 今回学んだ英単語は以下のとおりである。 このように、キャンプ・テント・焚き火・寝袋と、 グッズごとに英単語を分けてみた。 英語は和製英語とは違う。 例えば日本語で「キャンプ」というとキャンプをする

        • [日本百名山]磐梯山に登ってきました!

          本日は「[日本百名山]磐梯山に登ってきました!」をテーマに書いていきます。 : 先日、日本百名山というテーマで記事を書いた。 そして6月14日(金)、日本百名山の一つである磐梯山(福島県猪苗代町)に同僚と登頂してきた。 今日はそのことについて書きたい。 そもそも磐梯山の歴史はなんと5万年前にさかのぼる。 当時はまだ日本に人が住んでいなかったとされる時代。 しかし磐梯山は存在していた。 当時は富士山よりも標高が高かったという説もある。 そんな中で明治時代の18

        • 固定された記事

        [宣言]カンボジア訪問プロジェクト🇰🇭

        マガジン

        • キャンプ
          3本
        • トレッキング
          11本
        • 乗り物🚄🚃✈️🚗
          0本
        • 0本
        • いっしーのグルメレビュー!
          6本
        • [開設]自己紹介+VOL.1〜76
          77本

        記事

          [英語]~しに行く

          💡福島太郎様の画像を使わせていただきます。 ありがとうございます。 本日は「[英語]~しに行く」をテーマに書いていきます。 : 先日磐梯山(標高約1800メートル)へ登山に行った。 登り終えた今、僕は「山を登る」と「山を登りに行く」の英訳を考えていた。 「山を登る」は登山口に到着して「さあ今から登るぞ!」という状況といえるし、シンプルに「山を登る習慣がある」というニュアンスもあると考えた。 その一方で「山を登りに行く」は山にまだ着いていない、またはこれから登山口

          日本百名山とは

          💡くずみ様の筑波山の画像を使わせていただきます。 ありがとうございます。 本日は「日本百名山とは」をテーマに書いていきます。 自分自身、まだ百名山は1回だけ登ったことがあります。 復習かつ今後の登山の予習という位置づけで記事を書いてまいります。 : 日本には無数の山がある。 国土の7割が山といわれるほど。 日本の山、数にして約17000とされている。 ✅そのうち、登山家かつ文筆家の深田久弥(ふかだきゅうや)が実際に日本じゅうの山を登って決めた100個の山を指

          [英語]updateのスラング

          💡けん様の画像を使わせていただきます。 ありがとうございます。 本日は「[英語]updateのスラング」をテーマに書いていきます。 昨日updateの語源について書きました。 本投稿はそれに関連する内容でございます。 : 昨日update(更新する、更新)は「up(上へ)+date(日付をつける)」ことだと書いた。 そのあとも少し調べてみたところ、どうやらupdateを使ったスラングがあるらしい。 ✅そのスラングとは、「近況報告」という意味である。「近況報告す

          [英語]updateのスラング

          [語源]update

          💡にゃこぱん様の画像を使わせていただきます。 ありがとうございます。 本日は「[語源]update」をテーマに書いていきます。 : 日本語で「アップデート」という言葉を聞いたことがある。 その名の通り、何かを更新することである。 無論、英語のupdateから来ている言葉で意味も「更新する」という動詞の意味があるし、名詞としても「更新」という意味がある。 例えばニュースなどでtraffic updateとあればそれは「最新の交通情報」を指す。 ✅その語源はup+

          耐水圧とは

          💡しのよしの様の画像を使わせていただきます。 ありがとうございます。 本日は「耐水圧とは」をテーマに書いていきます。 : ジャケットやウェア、シューズを販売する際に耐水圧という言葉をよく聞くようになった。 学んだことを共有したい。 耐水圧とは、防水性のことである。 では防水性とは何か。 ✅簡単にいうと、水の侵入を防ぐ機能のことである。 この防水性がどれだけあるのかを数値化したものが耐水圧。 例えば、ビニール傘ではない通常の傘の耐水圧は約1,000mmと言わ

          [素材]チタンとアルミ

          💡ちゃやの様の画像を使わせていただきます。 ありがとうございます。 本日は「[素材]チタンとアルミ」をテーマに書いていきます。 本投稿は昨日の投稿と関連した内容でございます。 : 昨日、チタンとアルミは質量と強度が違うことを書いた。 今回はそれら以外の違いについて書いていく。 ✅結論、チタンとアルミには、コスト・融点・沸点・熱伝導率である。 まとめると以下のとおりである。 まずコストについてだが、アルミは薄く成型でき大量生産が可能なため、アルミ農法がチタンよ

          [素材]チタンとアルミ

          [素材]チタンとアルミは質量が違う

          💡やぎちゃん様の画像を使わせていただきます。 ありがとうございます。 本日は「[素材]チタンとアルミは質量が違う」をテーマに書いていきます。 : 先日スチールとアルミの違いについて学んだことを書いてみた。 今回はチタンとアルミの違いという観点で書いてみる。 ✅チタンは、アルミとよく比較される物質で、アルミより軽いとされているが、これは厳密には違うそうだ。 チタンは、アルミより重い。 これは僕も初めて知ったが、チタンは比重で表すと4.51、アルミは2.71だそう

          [素材]チタンとアルミは質量が違う

          PowerPoint

          💡ソエジマケイタ(キャラ・写真・似顔絵)様の画像を使わせていただきます。 ありがとうございます。 本日は「PowerPoint」をテーマに書いていきます。 : 先日、会社にてプレゼンがあった。 販売員として、販売の目標計画を発表するというものである。 ✅結論、PowerPointのスキルは確実に増えた実感があったが、さらにプレゼン力を磨いていく必要があると思った。 もちろん計画については詰めがまだまだ甘いと言われた。 そこは悲観することなく改善していきたい。

          [動詞]set

          💡sakazuki様の画像を使わせていただきます。 ありがとうございます。 本日は「[動詞]set」をテーマに書いていきます。 : 野球選手、大谷翔平。 彼は次々と大記録を打ち立てている。 最近では4月に日本人の大リーグ通算本塁打数の記録を塗り替えた。 それまで1位だった松井秀喜さんの175本を上回ったのである。 僕はそれについて扱った英字新聞を読んでいた。 そこで気になったのがsetの使い方である。 setというと日本語では「〜をセットする」という「設置

          朝のnoteを続けようと思った話

          💡倉敷龍馬様の画像を使わせていただきます。 ありがとうございます。 本日は「朝のnoteを続けようと思った話」をテーマに書いていきます。 : 5月26日の日曜日、久しぶりに仕事が休みだった。 本当にいつぶりか分からないくらい、久しぶりだった。 5月26日(日)は日中に少し昼寝をしたので、いつも通り夜中の1時には就寝したものの、翌朝月曜は5時半に目が覚めた。 いつもはカフェに行ってnoteを書くところを、その日は自宅で書いた。 ✅朝の静かな自宅でnoteを書くこ

          朝のnoteを続けようと思った話

          [素材]スチールとアルミ

          💡ゆかりーぬ様の画像を使わせていただきます。 ありがとうございます。 本日は「[素材]スチールとアルミ」をテーマに書いていきます。 : 先日、テントのペグについて学んでいた。 ペグとは、テントを地面に固定するために打ち付ける杭(くい)のこと。 ペグにはいろいろな種類があるのだが、ペグを構成する要素の一つとしてスチールとアルミ・チタンがある。 今回はスチールとアルミの違いについて書いていく。 ✅その違いは、硬さと重さである。 まとめると以下のとおりである。

          [素材]スチールとアルミ

          夏コロナ

          💡ぜんご|タバタ画房|イラスト&デザイン様の画像を使わせていただきます。 ありがとうございます。 本日は「夏コロナ」をテーマに書いていきます。 : 6月2日からnoteの更新が途絶えた。 ✅コロナウイルスに感染してしまったからだ。 1回目の検査では陰性だったのに、別の病院で再検査したら陽性だったので、正直面くらった。 しかも夏にコロナに感染したのは初めてだったので、なおさら驚いた。 感染した理由はいくつかあるけれども、最大の理由は裸で寝ていたからかもしれない。