マガジンのカバー画像

幼少期・普段のエピソード・ぽやき

30
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

#23 言葉をかける

#23 言葉をかける

かなり多くの人に#22を読んでもらっているようで、とても嬉しい限りだ。
22個あるnoteの中で1番時間をかけて執筆した文章。
まだ読んでない人がいれば、是非。
#12を読んでも分かると思うが
自分は公立高校受験に失敗して私立の高校に
通っていた。

昨日生徒の合格報告を聞くために塾で待機し、続々と生徒の口から喜びの報告を聞くことが出来た。

勿論全員合格が理想ではあるが、
そうはならなかった

もっとみる
#24 ◯◯行きたい

#24 ◯◯行きたい

2月の初めから高校受験が終わるまで、
ほぼ毎日と言って良いほど働いたので
少しお休みを頂いているのだが、
かなり退屈である。

やることは膨大にあるのだが、それが楽しいものとはあまり言えない。

小さい頃から1日中家にいるということが
かなり苦手で、どこか外に出ないと体調が悪くなるタイプだ。

外に出るならどこでもよく、散歩でも買い物でも習い事でも。とりあえず家から出られればOKである。

いわば

もっとみる
#25 会話中、人の目を見れない人が勇気を出して目を見たら

#25 会話中、人の目を見れない人が勇気を出して目を見たら

「話を聞く時はちゃんと目を見てくれるのに、自分の話をする時は一切こっちを見てくれないのね」

初対面の女性に言われてしまった。

塾での授業。しっかり自分の目を見てみると、誰とも目線を合わせていないことに気がつくだろう。

中学の時に全校生徒の前で堂々と1人で歌ったり踊ったりしていたが、実は誰の目も見ていない。

おでこ辺りをみて、
あたかも皆さんの目を見てますよという雰囲気だけを醸し出しているだ

もっとみる
#27 汁そばを語りたい

#27 汁そばを語りたい

「〇〇を食べないなんて人生の半分損してる」
この言葉を言われると心の中で、
「あなたの人生の半分はそれなの?」
捻くれた思考で生活している自分は
心の中で必ずツッコむ。
(それほど美味しい物だということも分かるし、損だと考えることも理解できる。
が、もっとこちら側がそれを食べたくなるような表現が出来ないかね。)

というわけで、
(前振り絶対間違えてるだろ!)
今回は
個人的に全身全霊でオススメし

もっとみる
#28 はじめてのコベツ

#28 はじめてのコベツ

#26で自分は人の目を見て会話が出来ない
大人数の前なら、目線を誤魔化せるため
楽な状態で話せるということを書いた。

そんな自分が昨日初めて、先生1人につき生徒2人を担当する個別授業を経験した。

対2人を80分間相手にするというのは、
少人数会話が苦手な自分にとってかなり苦しい。
ぎこちなさが2人に伝わって、変に思われないかなという心配もしていた。

いざ、授業を始めてみると不安は一瞬でなく

もっとみる

#32 あの日あの瞬間

震災で亡くなられた方に哀悼の意を表します。

13年前の今日、まだ小学生2年生だった自分は学校終わりに家族で前週も前々週も訪れている福島県のスキー場に行く予定だった。

14時46分に地震が起こり、家に帰ってテレビをつけると目の前には目を伏せたくなるような信じられない光景が映し出されていた。

スキー場でお世話になった人達は無事なのだろうか。

早い段階でスキー場の被害がそこまで大きくないことを知

もっとみる
#36 試食とロックンロール

#36 試食とロックンロール

コストコに久し振りに足を運んだのだが、
カートに乗っていた3,4歳くらいの男の子が

「試食〜!試食が食べたいのぉ!!!」

と駄々を捏ねていてほっこりしたのだが
カートを押している母親の気持ちを思うと
胸が痛む。(恥ずかしいだろうな…)

カートを押した母親の気持ちを察しつつも
ほっこりしていた後、
目の前にあった試食の列で
4,50代の女性だろうか
「試食はしないと人生損よ!」
という声がかな

もっとみる
#38 愉快な野望

#38 愉快な野望

コロナ禍に入り家にいることが
増えたタイミングで大きな野望が生まれた。

これだけその行為に対して本気になったことはないし、心から悔しいと思うこともなかった。

日曜の18時30分から19時の間にただ
ボタンを押すという行為に夢中になるなんて。

サザエさんの最後に行われるジャンケンは
ご存知でしょう。

「来週もまた見てくださいね〜
ジャンケンぼん!うふふふふふ」

サザエさんといったらこれ!と

もっとみる
#41 'そんな'ことじゃない

#41 'そんな'ことじゃない

小さい頃(3歳くらい)から今日まで
SMAP、嵐、ドラえもん、ディズニー、野球、ラジオなどなど
趣味に没頭していなかった日は殆どない。

(1日もないと言っても良いかもしれないけど、話を盛っていると思われたくはないので
'殆ど'ということにしておこう。)

小学校や中学校時代、趣味に没頭している人間はなぜか異端児扱いを受ける。
「何でそんなことに時間を使うの?」
自分を仲間はずれ扱いしたい奴らは

もっとみる
#45 固定電話

#45 固定電話

ここ1年弱、固定電話が鳴らない。鳴ったとしてもセールスの電話や迷惑電話のどちらかだ。

今は家に電話をかけるよりも
個人のスマートフォンに電話をかけるのが当たり前になってきているのて、時間が経てば経つほど固定電話の使用回数は減っている。

とは言え、自分が生まれた時から
鳴り止まないくらい電話がかかっていたのかと言われればそこまででもなかったなと
今noteを書いてて感じている。

学校の先生や習

もっとみる
#48 ←この数字好きなんだぁ〜

#48 ←この数字好きなんだぁ〜

48という数字。めちゃめちゃ好きだ。
1番最初に探すロッカーの番号は48だし、
48が使われている車のナンバー見ると嬉しいし、背番号48の選手はついつい見ちゃうし。

とにかく48が好きだ。

48という数字がよく使われるのは
AKB48などのアイドル。
そういったアイドルのファンなのかと
思われるのかも知れないがそうではない。

46,47じゃ駄目なのか?
ダメである。絶対だめだ。

自分の趣味

もっとみる
#49 刻まれたDeNA

#49 刻まれたDeNA

父は関西出身で根っからの
阪神タイガースファンだったこともあり、
小さい頃はユニフォームを着て
「阪神タイガース フレーフレフレフレー」
と六甲おろしのフレーズを歌っていた。

最近知ったのだが、幻となった2005年の
日本シリーズ第5戦のチケットを持っていたようだ。(知らない人は是非検索してみてほし

しかし、ルールを知っていたわけでもないし、
選手もたくさん知っているわけではなかったので野球に

もっとみる
#50 50も書けた。

#50 50も書けた。

とうとう#50まで来た。
50日間毎日欠かさずnoteを書くことが出来たのは本当に良くやったなと自分を褒めてやりたい。

ありがたいことに沢山のいいねを頂いていて
とても嬉しい限りです。
特に#22 高校受験に関しては50作品の中でも
ダントツで人気があり、様々な方々からお声をいただきました。

個人的にも思い入れのあるエピソードなので
何回でも読みかえしていただきたいですし、
まだ読んだことがな

もっとみる
#51 言っちゃったぁ!

#51 言っちゃったぁ!

開幕戦勝利を飾ることが出来てとても嬉しい。
度会選手のスター性。同い年の選手が活躍しているというのも自分にとって刺激的だし、頑張らなくてはいけないな思うのでこれからも怪我なくプレーを続けてもらいたい。

と書いていたのだが
今日の試合で1打席目にデットボールと驚いたが、その後4打数4安打1本塁打(2試合連続ホームラン)と信じられない活躍を見せてくれた。
上にも書いたが怪我だけはしないで
1試合でも

もっとみる