スペースマーケット

スペースマーケットの社員、ホスト・ゲスト、パートナーなど。スペースマーケットに関わる様…

スペースマーケット

スペースマーケットの社員、ホスト・ゲスト、パートナーなど。スペースマーケットに関わる様々な人達のストーリーが覗けるnoteです!スペースマーケットは、あらゆるスペースをシェアできるようにすることで、チャレンジを生み出し世の中をもっと面白くしたいと思っています。

マガジン

  • スペースマーケット ENGINEERING

    • 138本

    スペースを簡単に貸し借りできるサービス「スペースマーケット」のエンジニアによる公式ブログです。

  • スペースマーケット カルチャー

    スペースマーケットのVISION・MISSION・VALUE、目指す世界や想い、カルチャーをお届けします!

  • スペースマーケット メンバー

    スペースマーケットで働くメンバーのインタビュー記事をまとめました。リアルな声をぜひご覧ください!

  • スペースマーケット DESIGN

    • 58本

    スペースを簡単に貸し借りできるサービス「スペースマーケット」のデザイナーによるマガジンです。デザインへの想いや考え方、社内での合宿やイベントなど、クリエイティブに関するテーマで発信した記事を集めています。

  • スペースシェアあれこれ

    • 16本

    クリエイターのみなさまが書かれた スペースシェアの体験記、スペースのホストの方のお話、スペースシェアの活用アイデアなどなど、スペースシェアに関する様々なnoteの中から、編集部がいいな、と思ったnoteをピックアップ。 スペースシェアの文化がもっともっと広がり、新たなチャレンジが沢山生まれることを願って…✨

最近の記事

スペースマーケットがVALUEを刷新!その名も「Atto指針」

スペースマーケットは、これまでのVALUE(行動指針)を刷新しました。その名も「Atto指針」。ちょっとユニークな言葉に「どういう意味!?」と思う方もいるかもしれません。 今回はリニューアルの裏側や、言葉に込められた意味を、社長の重松さん、人事カルチャー担当の執行役員佐々木さんに聞いてみました! 「組織はナマモノ」フェーズに合わせてブラッシュアップ 重松:スペースマーケットでは今回が2回目のVALUEニューアル。でも、なんだかんだ創業当初のエッセンスが残っているのはうれ

    • シェアリングサービスのグロースに挑む1dayインターン募集!何年生でもOK!

      株式会社スペースマーケットは、全国のスペースを15分単位で簡単に予約できるWebサービス・アプリ「スペースマーケット」を運営。掲載スペース数は全国に23,000件以上。 会議室、おうちスペース、古民家、お寺、映画館、廃墟ビル等、あらゆるスペースを取り扱っています。スペースの使い方はあなた次第。パーティー、会議、撮影、オフ会、スポーツ観戦など、利用事例も多種多様。 2019年にはスペースシェアの企業として初めてマザーズに上場し、その後も成長を続けています。 スペースマーケ

      • ”場所”から生まれたストーリーをシェアしたい/ユーザーと共に創る感謝祭を開催しました!

        あらゆるスペースを貸し借りできるスペースマーケットです。先日3年ぶりのオフラインユーザーイベントを開催しました。スペースマーケットは、場所を貸す側の「ホスト」と借りる側の「ゲスト」という2種類のユーザーのみなさまに支えられています。その両方のユーザーに対して日頃の感謝を伝え、想いや目指す世界観を共有するイベントを開催したい!そんな想いで企画をした「スペースマーケットフェス」。蓋を開けると、社員一同とても胸が熱くなるシーンが沢山!のイベントとなりました。どんなイベントになったの

        • エンジニアリングマネージャーになるとエンジニアスキルは下がるのか?CEM成原さんに直撃してみた

          みなさんは「エンジニアリングマネージャー」という言葉にどういう印象を持っていますか? コードが書けなくなる 不要に見える雑務と利害関係調整に追われる エクセルばかりさわり、コーディングスキルは落ちていく そんな印象を持っている方も多いのではないでしょうか? こんにちは、スペースマーケット パブリックリレーションズ担当のあーみんです。今日はChief Engineer Manager(以下、CEM)成原さんに根掘り葉掘り伺ってみました! スペースマーケットのCEMと

        スペースマーケットがVALUEを刷新!その名も「Atto指針」

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • スペースマーケット ENGINEERING
          スペースマーケット 他
        • スペースマーケット カルチャー
          スペースマーケット
        • スペースマーケット メンバー
          スペースマーケット
        • スペースマーケット DESIGN
          スペースマーケット 他
        • スペースシェアあれこれ
          スペースマーケット 他
        • スペースマーケット サステナビリティ
          スペースマーケット

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          入社半年のアプリエンジニアがスペースマーケットで成長できたワケは、「チャレンジングな環境」と「チーム力」

          サービスの成長になくてはならない、アプリの強化。スペースマーケットのアプリは、日々アップデートをし続けています。そこで今回は、半年前にアプリ開発チームへ入社し大活躍中の徐(ソウ)さんに、入社の決めてや課題に直面したときのこと、チームの特徴、今後について聞いてみました。 入社の決め手は、ユーザーの反応を見ながら1つのプロダクトに向き合えることーー今取り組んでいることと、入社の経緯について教えて下さい! アプリエンジニアとして入社し、直近ではスペースマーケットアプリの使い勝手

          入社半年のアプリエンジニアがスペースマーケットで成長できたワケは、「チャレンジングな環境」と「チーム力」

          「シェアサミット」でブース出展したら、100人以上に想いを共有できた話

          シェアサミットってご存じでしょうか?年に一度、シェアリングエコノミー協会が主催する日本最大のシェアのカンファレンスで、スペースマーケットは「スペースシェア」のリーディングカンパニーとして毎年スポンサー・参加しています。今年は3年ぶりのハイブリッド開催ということでブース出展もしてきました!出展に際し、どういった目的でどのように準備してきたか、当日の様子も含めてレポいたします✍️ 申し遅れましたが、私はスペースマーケットでパブリックリレーションズを担当している伊藤亜美奈(あーみ

          「シェアサミット」でブース出展したら、100人以上に想いを共有できた話

          3年ぶりのオフライン合宿で全力出しまくったら社内コミュニケーションが円滑になった話

          スペースマーケットで年に一度開催される全社合宿。メンバーの普段見ることができない意外な一面が見えたり、おもしろいアイデアが出てきたり・・・業務から離れて、濃いコミュニケーションを取る時間をあえてつくることで、より強いチームを目指すことができると考えています。 コロナ禍の影響で、近年はオンラインや会場を分けての開催でしたが、2022年10月は3年ぶりに全員オフラインで日帰り合宿を開催することに!1つの場所で、同じ目標に対して全員で取り組むことの楽しさを改めて実感した一日でした

          3年ぶりのオフライン合宿で全力出しまくったら社内コミュニケーションが円滑になった話

          【勉強会レポート】もしものために知っておきたい!ホストが災害時にすべきこと・できること

          スペースマーケットはビジョン・ミッション達成に向け、さまざまなステークホルダーとの連携を強化していきたいと思っています。その一環として、ホストのみなさまと災害についての認識を深め、もしもの際に対処する準備をするための勉強会を、9月1日の「防災の日」に開催しました。 本記事では、勉強会の内容を要約してご紹介いたします。勉強会の様子を録画したフルバージョンの動画につきましてはこちらをご覧ください。 今回、災害支援の専門家である全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOA

          【勉強会レポート】もしものために知っておきたい!ホストが災害時にすべきこと・できること

          「地球の話をしたい」小学生起業家の想いをカタチに

          こんにちは!あらゆるスペースを簡単に貸し借りできるスペースシェアのプラットフォームを運営する、スペースマーケットです。 私たちは、 “ 場所のチカラで あなたにエール ” というタグラインを掲げ、「場所のチカラ」を通じてあなたの「何か始めたい」「やってみたい」という想いを応援しています。 そしてこのタグラインを体現するプロジェクトとして、弊社の原宿オフィスのラウンジを使って生まれた応援ストーリーを紹介していきます。 第4弾となる今回のプロジェクト。小学生起業家でもあり、S

          「地球の話をしたい」小学生起業家の想いをカタチに

          #SDGs週間 ほんの少しの意識から! スペースシェアでできるサステナアクション

          こんにちは!あらゆるスペースを貸し借りできるプラットフォーム、スペースマーケットです。私たちが創っているのは"スペースシェア"という新しい文化。「大量生産・大量消費」ではなく、すでにあるものを大切にしていくという考え方。既存の不動産の空き時間・空きスペースの活用を広げることで、新たな価値を生み出し続けています。 使われなくなった空き家が人気のレンタルスペースに生まれ変わるなど、スペースシェアを活用すること自体がサステナブルな社会づくりへの第一歩。 今回はさらに9/16〜25

          #SDGs週間 ほんの少しの意識から! スペースシェアでできるサステナアクション

          Dialogue06 機関投資家との対話会実施レポート

          スペースマーケットは「アクションを生み出し、世の中を美しくする」をサステナビリティ・ビジョンとして掲げ、様々なステークホルダーと連携し多様なアクションを生み出すことで社会の持続可能性への影響力を発揮していきます。 ステークホルダーとの対話会の第6弾は、機関投資家であるアセットマネジメントOne株式会社の岩谷 渉平様と、ESG投資など投資家という観点からみるスペースマーケットのサステナビリティアクションへのポイントをディスカッションしました。 岩谷(以下、敬称略):ESG投

          Dialogue06 機関投資家との対話会実施レポート

          オフィスの一部を貸し出し収益化?!1年続けて見えてきた、場所のチカラの面白さと可能性

          ”スペースシェアの文化を発信するためのリアル拠点として、オフィスもシェアしたい” そんな想いから、物件を探し続け、内装にこだわり、想いがたくさん詰まった今のオフィスに引越したのが約1年前。オフィス内にイベントスペースやバーカウンターなどを設置する企業が増えている中、「使っていない時は貸し出せたらいいのに・・・」という声を耳にしていました。 1つのオフィスを社員とゲストで共有すること、正直難しいこともあります。ですが、「スペースシェアのプラットフォームを創っている会社として

          オフィスの一部を貸し出し収益化?!1年続けて見えてきた、場所のチカラの面白さと可能性

          【たぶん保存版】ハイブリッドワークにおすすめのコミュニケーションツールまとめ<gatherがアツい>

          こんにちは。最近コロナ前ぶりに海外旅行に行って浮かれているスペースマーケットのあーみんです。 今日は弊社が導入している業務効率化コミュニケーションツールを紹介しようと思います。 一時期コロナ禍で一気にテレワーク化が進みましたが、今では出社に戻ってきている方も少なくないのでは?とはいえハイブリッドな働き方がこれからの主流になってくるんじゃないかなと思います。 アフターコロナ時代のコミュニケーションのツールに悩まれている方はぜひ見てみてください。 ちなみに・・・ 私が新

          【たぶん保存版】ハイブリッドワークにおすすめのコミュニケーションツールまとめ<gatherがアツい>

          技術負債と向き合い生産性を向上する/MVP受賞エンジニアインタビュー

          スペースマーケットでは、四半期ごとに社内表彰を行っています。多くの改善施策に挑戦し、プロダクトの成長を大きくリードした功績から、2022年2Q MVPを受賞したエンジニアの佐伯さん。受賞に至るまでのストーリーや想いをインタビューしてきました! 受賞のワケは、あくなき探究心と実行力 ーーMVP受賞おめでとうございます!受賞のお気持ちは? まずは率直にありがたいです。今回特に評価をいただいた、システムの速度改善施策。実は副次的にうまれた成果なんです。メインの施策は古くなった

          技術負債と向き合い生産性を向上する/MVP受賞エンジニアインタビュー

          iOSDC Japan 2022 スペースマーケットはプラチナスポンサーとして参加します!

          iOSDC Japan 2022、開催まで1ヶ月を切りましたね。 スペースマーケットは今年、初めてプラチナスポンサーとして参加いたします。 きっかけは、弊社モバイルエンジニアの村田さんのプロポーザルの採択。 登壇するなら、がっつり応援しよう!「チャレンジを生み出し、世の中を面白くする」というビジョンを掲げているからこそ、 アプリエンジニアのコミュニティの盛り上げにも微力ながら貢献したい!ということで、スポンサーとしても参加することを決めました。 村田さんは入社して半年なが

          iOSDC Japan 2022 スペースマーケットはプラチナスポンサーとして参加します!

          アラサー女が前職の同僚とレンタルスペースでバチェロレッテ鑑賞会してみたら予想以上に盛り上がった件

          こんにちは。ギリギリまで20代を楽しみ尽くしたいアラサー、パブリックリレーションズ担当あーみんです。 7月7日よりAmazonプライムビデオで配信中の「バチェロレッテ2」をスペースマーケットに掲載されているスペースで鑑賞会をしてきたのでレポしようと思います(PRではありません。プライベートでやりたかっただけです)。 おすすめの鑑賞会スペースはこちらにまとめてるので、興味がある人はチェックしてみてください▼ 今回は、前職でお世話になった女性方と「バチェロレッテ一緒に観ない

          アラサー女が前職の同僚とレンタルスペースでバチェロレッテ鑑賞会してみたら予想以上に盛り上がった件