マガジンのカバー画像

息子二人の子育て日記

123
約十数年に渡る子育ての記録の中から、息子たちの発したおもしろい言葉や、気になったことを抜粋しています。 まだアップしていない記事も今後加えていく予定です。
運営しているクリエイター

#サンタ

「子どもの信じていたものがなくなる時、夢もなくなるのか?」

「子どもの信じていたものがなくなる時、夢もなくなるのか?」

2014.12.09記録

かつての我が家の息子たちのクリスマス時期の様子をお送りしています。
当時の文章に加筆・修正をしております。

まるで天上から聞こえてくるかのような美しい高音が素晴らしい

もっとみる
「お手軽クリスマスディナーと、サンタが来てくれる年齢に関して」

「お手軽クリスマスディナーと、サンタが来てくれる年齢に関して」

                           2009.12.27記録

かつての我が家の息子たちのクリスマス時期の様子をお送りしています。

のびやかで深みのある声を持つビング・クロスビーによる『The Little Drummer Boy』 を聴きながらお読みください。

クリスマスイブは仕事を早めに終わって(有給使っちゃった)、ナンチャッテケーキ作り。
既製品のスポンジケーキ台に

もっとみる
「不器用でもどうにか形にできた手作りクリスマスケーキ!」

「不器用でもどうにか形にできた手作りクリスマスケーキ!」

                          2007.12.27記録

かつての我が家の息子たちのクリスマス時期の様子をお送りしています。
長男6年生、次男3年生のころの話題です。
このあたりから、頑張った晩御飯をブログに載せようと写真を撮り始めました。


聴くととても幸せな気持ちになるクリス・レアの「ドライビング・ホーム・フォー・クリスマス」を聴きながらお読みください。

今年(2

もっとみる
「クリスマスプレゼントは親の思う通り」

「クリスマスプレゼントは親の思う通り」

2005.11.02記録
かつての我が家の息子たちのクリスマス時期の様子をお送りしています。
甘い声が魅力のマイケル・ブーブレ氏の歌声を聴きながらお読みください。
(内容は“甘い声”とは程遠いですが

もっとみる
「やけに一所懸命だったファミリークリスマス」

「やけに一所懸命だったファミリークリスマス」

                         2003年12月26日記録

まだ息子たちも小さくて、私も若かったあの頃は、子どもたちのためにいろいろと頑張っていました。
クリスマスも一大イベントですので、ディナーのためにちょっとだけいつもよりご馳走を用意したのですが、この時期、あまり意識して我が家の食卓の写真など撮っていなかったので、文章のみとなることをご了承ください。

クリスマス・イブの

もっとみる
「サンタさんをめぐる攻防は果てしなく続く」

「サンタさんをめぐる攻防は果てしなく続く」

Noteを始めたころは。過去の子育て日記を一気にあげていました。
いよいよ残していたクリスマスにまつわる逸話をご紹介できる時期になったので、これから息子たちが小さかった頃のクリスマスを各年に分けてあげて行こうと思います。


もっとみる