マガジンのカバー画像

息子二人の子育て日記

123
約十数年に渡る子育ての記録の中から、息子たちの発したおもしろい言葉や、気になったことを抜粋しています。 まだアップしていない記事も今後加えていく予定です。
運営しているクリエイター

#手作り

「手作りのアドヴェントカレンダーは健在でしたが、息子は成長していました」

「手作りのアドヴェントカレンダーは健在でしたが、息子は成長していました」

                          2008.12.11記録

かつての我が家の息子たちのクリスマス時期の様子をお送りしています。

クリスマスシーズンになると、子どものころから絶対に聴きたくなっていた曲、ルロイ・アンダーソンの『そりすべり』を聴きながらお読みください。

中学1年生の長男が、
「お母さん、オレ、実はもう知ってるからね」
と何気に言ったんです。
もうサンタクロー

もっとみる
「アドヴェントカレンダーは手作りで」

「アドヴェントカレンダーは手作りで」

                          2005.12.5記録

かつての我が家の息子たちのクリスマス時期の様子をお送りしています。
昔から欧米で子どもたちに広く歌われているクリスマスソング「クリスマスまでの12日」をフランク・シナトラのしびれる声で聞きながらお読みください。


かつて利用していたブログで知り合った方に、アドヴェントカレンダーの作り方をお尋ねしたことがありました。

もっとみる
「思いがけないプレゼント」

「思いがけないプレゼント」

お絵描き・工作好きの長男のことは、これまでも少し述べてきたが、二年生の時も当時通っていた学校がある自治体の工作展で賞を取った経験がある。

ものづくりは彼はやはり大好きだと思う。そのものづくりが私にとっても忘れられない思い出になった象徴的なことがあった。

とある冬のお休みの日、折から続くすぐれない天気で外も寒く、午後からずっとおうちの中でみんなですごしていた。

長男は宿題が終わるとだいたい絵を

もっとみる
「絵本が日常に入り込んだ瞬間」

「絵本が日常に入り込んだ瞬間」

ある日夕食に久しぶりにコロッケを作ってみた。大好きなコロッケ。美味しいよね~。
でも大好きなのに、はじめから手作りするのってなんとなく面倒くさくて、コロッケやメンチカツっていうのは、その頃ずっとやっていなかった。

もともとトロい私はお料理も決して手際がいい方ではないので、その日もそうだったのだが、ミンチ肉を炒めじゃがいもをゆでてマッシュするところからパン粉つけて揚げるまで時間がかかり、立ちっ放し

もっとみる