見出し画像

輝きながら生きる Delete C #1

 この文章は、生徒たち(高校)に向けて、9/29に配信したものを加筆訂正したものです。

 みなさんは「 Delete C 」って聞いたことありますか?

「 Delete 」は「消す・削除する」ですよね。「Cを消す」。では「C」は何なのか?
「C」は「cancer」の「C」です。cancer、つまり「がん」です。
 これは何なのかと言うと、

①対象の商品・ブランド名などに含まれるCの文字を消して
② 対象のハッシュタグをつけてTwitterかInstagramに投稿しすると、
③ 投稿数 × 100円、参加企業がdeleteCを通じてがん治療研究に寄付します

という運動です。ちょうど9月30日までキャンペーンが行われています。でも大切なのは「Delete C 」と、その成り立ちと、立ち上げたある女性の生きざまです。

https://www.delete-c.com/post

 この運動は、中島ナオさんという方が始めた運動です。

 中島ナオさんは2014年、31歳で乳がんになりました。当時は教育系NPO法人で働いていたそうです。
 それから空間デザイナーとしてメーカーに勤めた経験もある彼女は、自分がかんになったことをきっかけに「がんをデザインする」ことを始めました。それからの彼女は信じられないほど精力的に活動します。

 2017年には「hitowanプロジェクト」という漆器のデザインをするプロジェクトを起ち上げました。
 同時に東京学芸大学大学で、院美術教育を専攻し、美術教員免許を取得しました。

 さらに「ナオカケル株式会社」という会社を設立し、翌2018年には「N HEAD WEAR」をデザインして販売します。これは頭を覆うファッショナブルなウェアで、帽子でもないしターバンでもないし、でもとてもすてきなものです。
 これは、がんの治療で髪の毛が抜けた人のことを思って作ったものです。もちろん健康な人が身につけてもすてきです。

 そして2019年、中島ナオさんは冒頭で紹介した「deleteCプロジェクト」を立ち上げて活動を開始します。

つづく

この記事が参加している募集

#スキしてみて

523,933件

サポートあってもなくてもがんばりますが、サポート頂けたらめちゃくちゃ嬉しいです。