見出し画像

SDGs・探究への招待 #011 ~ あたりまえのこと ~

《今日のSDGs 考へるヒント》:あたりまえのこと

 もしも近くで具合が悪くてつらそうにしている人がいたら、
「大丈夫ですか?何か手伝えることありますか?」
と、声をかけましょう。
 ましてやそれが友達だったら寄り添ってあげましょう。

 あたりまえのことです。

 まちがってもイラついたり、舌打ちしたり、文句を言ったり、悪口を言ったり、ましてや「ぶちナントカす」と叫んだり、蹴り飛ばしたりするような、愚かで醜い低能な大人にだけはならないでください。

 SDGsって、誰に優しくすることでしたっけ? ウミガメにだけですか? コアラにだけですか? 地球にだけですか?

 もう一度言います。

 席を並べている仲間がつらそうにしていたら、否、たとえ知らない人だったとしても、飛沫感染しないように気をつけてでも何でもいいから、1.5メートルと言わず5メートル離れてでもいいから、恐る恐るでもいいから(そんな自分を恥入りながら)「大丈夫?何か手伝えることある?」と言える人になる。あたりまえのことです。
 手洗い、うがい & Rock'n'roll ぐらいにあたりまえのことです。

 みなさんひとりひとりが問われています。正解のない問いです。良問です。考えてください。

《キィワード》: 調べてみよう
初夏の探究課題 ポートフォリオを作ろう!
①新型コロナウイルスをめぐって起きた差別や暴力事件について調べましょう。
②なぜこのようなことが起きたのか、あなたの考えをまとめましょう。
③どのようにすればこのようなことが起きない社会になるのか、考えをまとめましょう。但し「一人ひとりが気をつけて」とか「一人ひとり意識して」といった論調は無効です。
④以上についてレポートをまとめたら友だちと大人に読んでもらってアドバイスをもらいましょう。
⑤アドバイスを活かして書き直しましょう。
⑥最後に、レポートで提案したことをアクションに移しましょう。
⑦アクションできたか毎日ふりかえりましょう。
⑧あなたのポートフォリオに加えてください。面接やレポート提出の素材としてすぐに活用できると思うので、この機会にしっかりレポート作成しましょう。

#反面教師 #群集心理 #今大切なことは何か #どんな大人になりたいのか #本当に良い社会を望んでいるのか #だれが 「良い社会」や「穏やかで幸せな毎日」をつくるのか #席を並べている仲間や仲間じゃない人が熱があってだるそうにしてつらそうに咳をしていたら自分はどうすべきか#私はウイルスじゃない #正義

この記事が参加している募集

オープン学級通信

サポートあってもなくてもがんばりますが、サポート頂けたらめちゃくちゃ嬉しいです。