マガジンのカバー画像

長編小説「KIGEN」

89
「AI×隕石×大相撲」 三つの歯車が噛み合ったとき、世界に新しい風が吹きました。 それは一つの命だったのか。それとももっと他に、相応しいものが、言葉が、あるのだろうか― 小学校5…
ようこそいち書房へ。長編小説はお手元へとって御自分のペースでお読み頂きたく思います。
¥700
運営しているクリエイター

#隕石

「KIGEN」第二回

 一章 「起源」  二〇二一年二月某日。現場マンションの住人に話を聞いた。 「夜遅くにす…

いち
1年前
81

「KIGEN」第八回

「最初に見つかった隕石、確かにそれなり大きなサイズですけど、大気圏突入時、幾つかに割れて…

いち
1年前
59

「KIGEN」第十六回

 否定したくとも、奏の目にもただのシリコンにはもう見えない。いちごうから提出されたデータ…

いち
1年前
60

「KIGEN」第十七回

三章 「研究所の真実」  矢留世の足取りは軽快だった。あのマンションに落ちた隕石の分析が…

いち
1年前
58

「KIGEN」第二十回

 ガレージとばかり思っていた建物へ足を踏み入れて、中身の全く違ったことにまず驚かされた。…

いち
1年前
59

「KIGEN」第二十一回

 奏は首を振った。掃除に時間を割く分も研究していたいのが本音で、また指で摘まむのも苦労す…

いち
1年前
56

「KIGEN」第二十二回

「いちごう君の突然のシャットダウンは、彼の内部で、例えば電子回路を遮断するもの、要するに痞えがあるとしか考えられません。精巧に作り上げられたロボットの、しかもその内部は人工知能が基盤となっていますから、かなり優秀なロボットである事は間違いありません。もし仮に電気系統の異常であるとか、信号トラブルであるのなら、その異常は自己分析で発見、対処できると思うんです。ところが奏くんの説明に依ると、いちごう君を何度検査しても異常は発見されていない。つまり、人工知能が世界中の情報を収集、解

「KIGEN」第二十三回

 若き研究者の背負った現実があまりにも非現実的で、その苦悩を思えば下手に口を開けない。何…

いち
1年前
59

「KIGEN」第二十四回

「分かったから落ち着けよ。何を前提にした発言か知らんが、国を端から敵視するなよ。まだ何も…

いち
1年前
57

「KIGEN」第二十五回

四章 「結託」  チームリーダーの矢留世から報告を受けた本部は騒然となった。単純明快なミ…

いち
1年前
56

「KIGEN」第二十六回

 手探りながらも着々と準備が進められた健康診断を前に、奏はいちごうを慮り声を掛けた。いち…

いち
1年前
50

「KIGEN」第二十七回

「これは僕の想像だけどね、いちごうさんは痛いとか、楽しいとか、たった今も凄いが飛び出した…

いち
11か月前
52

「KIGEN」第二十八回

 急に改まった医者は大人たちへ力強い目を向けた。いかなる検査をするにしても、未成年の彼等…

いち
11か月前
58

「KIGEN」第三十三回

 国はいちごうの中学校在籍を特例として認めると通知して来た。学習面についてはオンラインでの授業参加のみ認める。更には、三年分の履修科目を二年で追い着きやり遂げれば、中学卒業資格を他の学生と等しく与えるというものだった。 「しかしその後が気に食わんな」  三河が眉を顰めた。回答書の後半部分には、いちごうの管理の在り方を問う記述があり、人といちごう双方にとっての危険性を並べた上で、暗に介入を匂わせてきた。どうやらこちらが本題らしく思われる。 「セキュリティソフトの盤石さと対