見出し画像

留学エージェントの選び方

京大卒元メガバンカーの総一郎です。


僕は京都大学在学中に一年間休学をしてカナダに10カ月の語学留学をした。

今回は留学エージェントをどのように選んだかをご紹介したい。

僕は過去にオーストラリアに短期留学をして日本人とつるんで終わってしまったことへの後悔が有った。

いつかリベンジしようと思っていた、その「いつか」は今なんだと思って、大学三年生で留学を決めた。

同じ失敗を繰り返さないよう留学の目的を明確化し、目標の定量化をしてから留学生活をスタートさせ、その目的に沿った留学先の都市はトロントだと結論付け、友達を作りやすいアットホームな雰囲気の語学留学を選んだ。

そもそもこういった選択をするためには現地の生の情報を仕入れる必要が有る。

今やSNSなどを通じて多くの生の情報が溢れているので自分で手あたり次第情報を集めて留学をすることも出来るかもしれないが、そんなことをしていたら留学のタイミングが一年遅れたっておかしくない。

現地の語学学校の情報やその違い、ビザの手配等、諸々留学エージェントにお願いする方が時間も手間も圧倒的に節約できる。

そもそも留学エージェントとは何か?ご存知ない方もいらっしゃると思うので、今回はそこについて少しお話ししたい。

#過去の記事はこちら
「またいつか」はいつなのか
”なんとなく” 満足か後悔をしないように
留学先選びも一貫性は大事
別に合理的でなくたって良い

━━━━━━━━━━━━━
▼留学エージェントの選び方
━━━━━━━━━━━━━
留学エージェントとはその名の通りだが、留学をサポートすることを生業にしている会社のことだ。

ビザの手配や語学学校や大学への入学申込、ワーホリであれば就職先との仲介、フライトの手配、ホームステイ先の手配等、エージェントによって守備範囲は様々だが、留学に関するあらゆる面倒ごとを一手にお任せできる。

どの手続きまでしてくれるのか?
どの語学学校なら申し込み可能か?
どの国のどの都市に強いのか?

等など、エージェントによって異なる。

留学エージェントの収入源は、留学生からもらう仲介手数料と、語学学校からもらう仲介手数料の二つが主だ。

ワーホリであれば語学学校ではなく就職先から仲介手数料が入るのだと思われる。
#たぶん

つまり一人の語学留学生の留学を手配するだけで、留学生側と学校側の両側からお金がもらえるというのが一般的だ。

どこかの国やどこかの地域に特化したり、現地にオフィスを構えて留学生の駆け込み寺にしたりして、他の留学エージェントとの差別化を図っている。


…で、実は「一般的」と表現したのはもちろん「例外」が存在するからだ。

僕が選択したのは後者。「例外」の方だ。

留学エージェントの中には、留学生側から仲介手数料をもらわず、学校側からの仲介手数料で運営することで差別化を図っている留学エージェントが存在する。

当然大手ではないので現地にオフィスが無かったり、強い国が限られていたり、日本にあるオフィスも少なかったりする。

安さをとるのか?大手の安心感をとるのか?

どちらを優先するかで選ぶと良い。

僕は安いに越したことはないと思い、仲介手数料無料の留学エージェントを選んだ。

現地にオフィスなんて無くたって何とかなるのだ。

僕は幸いにも同じタイミングで彼女が留学をすることを決め、僕よりも先に留学を決断していたためこのような情報を得ることが出来た。

おかげで数万~数十万円ほど安く済んだはずだ。
#もう記憶が曖昧

当たり前だが、知らないというのは損だし、知っているのは得だ。

常にアンテナを張って情報を収集したり、仲間を作って情報を交換したりして自分にとって最良の選択が出来るようにしたいものだ。

PS(追伸)   
京大卒元メガバンカーの毎日投稿を見逃したくないというモノ好きな方はLINEで繋がっておくと良いかもしれない。


Instagramはこちら
@so_sama__

#留学
#留学生
#留学準備
#留学生活
#留学生生活
#留学したい
#カナダ留学
#アメリカ留学
#イギリス留学
#オーストラリア留学
#フィリピン留学
#トロント留学
#バンクーバー留学
#トロント
#バンクーバー
#語学留学
#海外留学
#留学したい人と繋がりたい
#留学エージェント
#仲介手数料
#語学学校
#就職活動
#就活
#就活生

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?