見出し画像

パパは2人いるんだよ

バツイチ子持ち京大卒元メガバンカー現在転職活動中の総一郎(人生2周目)です。


3週間以上ぶりの娘DAYなので備忘をば。


#noteメンバーシップにご興味がお有りの方は記事の追伸から詳細をご覧ください
━━━━━━━━━━━━
▼パパは2人いるんだよ
━━━━━━━━━━━━

〇オムツを外す練習中


元妻から娘を預かる時に説明を受けたのだが、なんとオムツからパンツに移行して、オムツを卒業する練習をしているとのこと。

一般的に遅いのか早いのかは分からないが、とにかく預かったタイミングではパンツを履いていた。

実家に戻る車の中でおしっこを漏らすことは無かったが、途中で寄ったスーパーのトイレでとうとうおしっこに成功した。

大人用の便座に設置するおまるのような子供用の便座を買ってから久しいが、とうとう目の前で娘のおしっこの成功に立ち会うことができた。

だが、今度は公園で遊んでいる時に「おしっこ出ちゃった」との報告。

娘を抱えて家に帰り、おじいちゃん(我が父)にトイレでお尻を拭いてもらったのだが、トイレから出てくるとオムツを履いていた。

娘いわく、オムツの方が楽だそうだ。

これには驚いた。

大人の感覚からするとオムツの方がおしっこの後の不快感が有ったり、見栄えがカッコ悪かったりでオムツに戻りたいとは思わないのだが、

まさか楽かどうかでオムツを履くかパンツを履くかを選ぶなんて…

意気揚々と「オムツそつぎょうしたんだよ」なんて、「そつぎょう(卒業)」という難しい単語をわざわざ使いこなしていたのに、

楽だからという理由でオムツに戻ってくるとは…

さすが我が娘だ。

〇オートバイとバイク


実家に戻る車中で「つまらない」と言うものだから窓の外を見て一緒に何かを探したりする。

そこで、「オートバイって知ってる?」と聞くと「知らない」と答える。

意外と知らないのかぁと思い、オートバイを指さし「あれだよ」と教えると「バイクじゃないの?」と娘。

なるほどバイクで記憶していたのか、となり「一緒だよ。バイクはオートバイで、オートバイはバイクのことだよ。同じ意味。」と説明するも、

「一緒ってなんで一緒なの?」とか聞き返されそうだし、

「意味」の意味を知っているのだろうか?と思ったり、

我ながら説明が下手だなぁとか、他に何と説明したら良いんだろうか?と思いながら反応を待つ。

すると、

「オートバイって言う人もいるし、バイクって言う人もいるってこと?」と娘。

平易な表現だけを使いつつも、なんと的確な説明なんだろう…

さすが我が娘。

〇パパは2人いるんだよ


普段娘が暮らしている家庭では、実のママと育ての?義理の?パパがいる。

元妻は再婚しているからだ。

我が娘はそのあたりの人間をどのように理解しているのだろう?と思っていたが、以前元妻に会った時はパパという代名詞ではなく名前で呼ばせているとのことだった。

ただ、新たに弟ができた今、かたや名前で呼び、かたやパパと呼ぶ、みたいなことになると複雑だろうなぁと思っていたのだが、僕の影響の輪の外の話なので詮索はしていなかった。

そして今回娘を預かってみると、

「パパは二人いるんだよ」と娘。

「もう一人は誰?」と聞くと、「○○」と男性の名前が返ってきたので呼び方も改めている最中なのかもしれない。

なるほど、そういう感じに今はなっているんだなぁと娘を通して感じる。

もうすぐ4歳になる娘にその意味するところを理解することはできないだろうが、順応しているようだ。

こうして大人になっていくのだろう。



PS(追伸)   
この記事がいいなと思った方は「いいね」や「フォロー」をいただけると嬉しいです🥺 

noteのメンバーシップでご一緒いただける方はこちら

Instagramはこちら

#note
#毎日note
#note毎日更新
#毎日更新
#コラム
#431日目
#431投稿
#answers
#子どもに教えられたこと
#子どもの成長記録
#成長記録       
#娘の成長
#娘の成長記録       
#娘の成長記       
#記憶より記録       
#記録より記憶       
#パパ       
#おじいちゃん       
#おばあちゃん       
#パパと娘       
#おじいちゃんと孫       
#おばあちゃんと孫
#離婚
#再婚
#元妻
#元夫

この記事が参加している募集

#子どもに教えられたこと

32,880件

#子どもの成長記録

31,468件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?