見出し画像

飴と鞭の鞭は強すぎない方が良い

5月30日に豚の丸焼きキャンプを企画していてみんなに参加してもらいたがっている総一郎です。


昨日は313日『毎日投稿を続けていることの思わぬ恩恵』について書いたが、今日は継続するためのコツ的なことをお話ししたい。

━━━━━━━━━━━━━━
▼ 飴と鞭の鞭は強すぎない方が良い
━━━━━━━━━━━━━━
『毎日投稿するための秘訣は毎日投稿すること』という記事でも書いた通り、

継続において最も重要なことは「例外を作らないこと」だと思う。

一度でも例外を作るとなし崩し的にやらないことを善しとしてしまうようになる。

ただ、だからといって、サボってしまった時にサボった分を挽回しなければならないというペナルティーを課すのは必ずしも得策では無いと思う。

記事投稿でも筋トレでも英語の勉強でもなんでも良い。

例えば、

「1日サボってしまったら翌日2日分やる」

という、ペナルティー制を設けたとする。

すると、

「どうせ明日2日分やらなければならないんだから、今日這ってでも今日の分をやっておいた方が明日が楽だ…」

と、今日書くモチベーションになるかもしれない。

ただ、これは諸刃の剣だ。

逆に言えば、

「明日2日分やるなら今日はサボって良い」

という、サボって良い理由にもなる。

これはなし崩し的に、

「昨日サボったし本当は今日2日分やらなきゃいけないけど、今日も時間無いし疲れたから明日3日分やって挽回しよう…」

「明日4日分やってチャラにする…!」

「いや、4日分はさすがにやる気起きん…もう辞めよ…」

…と、もうペナルティーを課した意味が無くなっていく。

「飴と鞭」の鞭がその機能を失う。

鞭が実現可能ならまだ意味が有るのだが、現実味が無くなった途端に意味を失う。

継続のために設けたはずのペナルティーが、むしろ継続の妨げになってしまう。

だから、もし2日とか3日サボって、ペナルティーが実現可能性を失ってきたら、ペナルティーは一旦リセットした方が良い。


「ペナルティーが無いと繰り返しサボるようになってしまうのでは?」


と思うかもしれないが、

「サボっているにもかかわらず、ペナルティーすらチャラにしてしまった怠惰な自分」

が許せなくて、逆に再開する動機になったりする。

つまり、

「ペナルティーを与えないこと」が逆に、「自分のプライドを傷つける」「自分の醜態を晒す」というペナルティーとして機能する。

サボったのにペナルティーすらチャラにするという醜態を晒し、

更にペナルティーをチャラにした分、今日やらなきゃいけないのはたったの1日分。

再開できないはずが無くなる。


まず第一に例外を許さないようにする
例外が発生した場合、ペナルティーを課す
ペナルティーを課すが、ペナルティーが実現可能な範囲にする

というのが、飴と鞭の上手な使い方だと思う。

さて、今日はボールペン字講座を2日分やらねば…

#豚の丸焼きキャンプにご興味がお有りの方はこちら
『繰り返しの毎日に飽きた方へ』

PS(追伸)   
この記事がいいなと思った方は「いいね」や「フォロー」をいただけると嬉しいです🥺 

PS(追伸)   
京大卒元メガバンカーの毎日投稿を見逃したくないというモノ好きな方はSNSで繋がっておくと良いかもしれない。

Instagramはこちら
@so_sama__

Twitterはこちら
https://twitter.com/so_sama_?s=21

answersのFacebookグループ(無料)はこちら
※each Brandメンバーでない方も大歓迎です
https://www.facebook.com/groups/235745184895541/?ref=share

each Brandに興味が湧いた方はプロモーション動画をどうぞ。
https://vimeo.com/641049298/c8b402b338

ご質問やお問い合わせは以下LINEかDMで、「質問良いですか?」とお気軽にどうぞ。
https://line.me/ti/p/xyeJxn2V4R

#毎日投稿
#毎日note
#314日目
#314投稿
#eachBrand
#answers
#イーチブランド
#スキしてみて   
#習慣にしていること
#継続
#継続力
#継続は力なり
#アウトプット
#習慣
#ifthen
#イフゼン
#良習慣
#継続が大事
#継続は力
#飴と鞭
#アメとムチ
#ペナルティー

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,870件

#習慣にしていること

130,662件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?