爽少

趣味に関する記事を投稿する予定。随時YouTubeで動画を投稿中。

爽少

趣味に関する記事を投稿する予定。随時YouTubeで動画を投稿中。

マガジン

  • [MHR:S]ランスの紹介・使い方まとめ

    ランスの魅力やランスの実践的な知識をまとめた記事。ランスに興味ある方に是非とも読んで頂きたい。

記事一覧

[雑記]アズレンキャラ考察記事との1年~振り返りとその可能性~

こんにちは。爽少です。 この記事では、アズレンでキャラ考察記事を書き始めてからの1年間を振り返って、どのようなことを考えていたのかをまとめたいと思います。2023年3…

爽少
3か月前
3

【アズレン】UR艦の常設化についての整理

どうも、こんにちは。爽少です。 この記事では、2024年1月18日アプデ後に遂に実装されるUR艦の常設についての情報を整理していきたいと思います。今回は信濃とニュージャー…

爽少
5か月前
1

[C103]アズレン同人誌を出すことになりました

こんにちは。爽少です。 このたび縁あってコミケに同人誌(コピー本)を頒布することになりました。この記事ではこのことについてがっつり書いていきたいと思います。 …つ…

爽少
5か月前
3

[アズレン]対神通(META)でキアサージ編成例を考える

この記事は、前回のキアサージ記事を補充するものとして、神通(META)相手にどのようにキアサージを組み入れていくかを検討することを目的とする記事である。 前回の記事は…

爽少
9か月前
1

[アズレン]キアサージちゃん編成考察・キャラ紹介〜混合空想(ハイブリッド・イマジン)に導かれて〜

 この記事は、特別計画艦Ⅵ期のDR艦キアサージを含めた編成をいかに組むのか考察することを主な目的とする記事である。久々に「航空戦艦」として実装されたキアサージだが…

爽少
9か月前
12

[MHR:S]原初を刻むメル・ゼナで整理するランスの考え方 ※おまけ追加済

はじめにこの記事は以前書いた[ランスの紹介・使い方まとめ]を補完するものとして、ランスの思考過程を具体化するものである(なおこの記事を読むにあたり、当該記事を読む…

爽少
1年前
12

[アズレン]ニュージャージーの魅力を伝えたい

 この記事では、ニュージャージーの魅力について自分の思うことを書いてみたい。今まで様々なゲームをしてきたが、ここまで虜になったキャラはニュージャージーの他にいな…

爽少
1年前
18

[MHR:S]傀異克服バルファルクで整理するランスの考え方※第5弾アプデ内容更新済

はじめにこの記事は以前書いた[ランスの紹介・使い方まとめ]を補完するものとして、ランスの思考過程を具体化するものである。イヴェルカーナに続き、第二弾である(なおこ…

爽少
1年前
4

[MHR:S]対イヴェルカーナで整理するランスの考え方

はじめにこの記事は以前書いた[ランスの紹介・使い方まとめ]を補完するものとして、ランスの思考過程を具体化するものである(なおこの記事を読むにあたり、当該記事を読む…

爽少
1年前
3

[MHR:S]ランスの紹介・使い方まとめ(6・終):戦術編②(戦法編)

はじめに前回はランスに特有なスキルの紹介とバランスについて説明した。なかなか難解になってしまったのは申し訳ない。今回は戦術編の後半として、ランスの戦法、つまりラ…

爽少
1年前
3

[MHR:S]ランスの紹介・使い方まとめ(5):戦術編①(スキル)

はじめに前回まではランスのモーションを総ざらいした。今回・次回では、ひろく「戦術」としてスキルと戦法という2要素について説明する。そして余裕があれば、今までの総…

爽少
1年前
5

[MHR:S]ランスの紹介・使い方まとめ(4):モーション編③

はじめに 前回までは、ガードを伴わないモーションとガードを伴うモーションについて説明した。今回は、それ以外のモーション、つまり突進系、便利な鉄蟲糸技、大技といえ…

爽少
1年前
3

[MHR:S]ランスの紹介・使い方まとめ(3):モーション編②

はじめに 今回はランスの山であるガードモーションを総ざらいしたい。とにかく多彩で、量も多いので、押さえるのは大変ではあるが、少しずつでいいので押さえてもらいたい…

爽少
1年前
2

[MHR:S]ランスの紹介・使い方まとめ(2):実践編基礎・モーション編①

はじめに前回まではランスの紹介としてランスの魅力について説明してきた。今回からは実践的なことについて説明したいと思う。今回は以下の二点について整理していきたい。…

爽少
1年前
2

[MHR:S]ランスの紹介、使い方まとめ(1):紹介編

はじめに 今回はランスの使い方全般について整理しようと思う。僕自身ランスを使い始めたのは去年の5月ごろだったのだが(当時はアイスボーンをプレイ中だった)、どのよ…

爽少
1年前
6
[雑記]アズレンキャラ考察記事との1年~振り返りとその可能性~

[雑記]アズレンキャラ考察記事との1年~振り返りとその可能性~

こんにちは。爽少です。
この記事では、アズレンでキャラ考察記事を書き始めてからの1年間を振り返って、どのようなことを考えていたのかをまとめたいと思います。2023年3月16日にニュージャージーの記事を投稿して1年。正直あまり見られずに終わるだろうと思っていたのに反して、ビュー数を見ると「意外と悪くない」という感触を持ったり持たなかったり。そこで、「記事を書いていた時何を考えてたのか?」ということや

もっとみる
【アズレン】UR艦の常設化についての整理

【アズレン】UR艦の常設化についての整理

どうも、こんにちは。爽少です。
この記事では、2024年1月18日アプデ後に遂に実装されるUR艦の常設についての情報を整理していきたいと思います。今回は信濃とニュージャージーが常設化されるとのことなので、彼女たちを手に入れたい方の参考になれば幸いです。

ここでは、以下のリンクの情報を噛み砕いて整理できたらと思います。

元々はニュージャージーの記事に追記していたものですが、当該記事の本筋を際立た

もっとみる
[C103]アズレン同人誌を出すことになりました

[C103]アズレン同人誌を出すことになりました

こんにちは。爽少です。
このたび縁あってコミケに同人誌(コピー本)を頒布することになりました。この記事ではこのことについてがっつり書いていきたいと思います。
…つまり宣伝記事です(笑)

同人誌の内容は?さて、同人誌の内容についてですが、以前公開したnote記事「[アズレン]ニュージャージーの魅力を伝えたい」を同人誌化したものになります。

Google検索で「ニュージャージー アズレン」と検索す

もっとみる
[アズレン]対神通(META)でキアサージ編成例を考える

[アズレン]対神通(META)でキアサージ編成例を考える

この記事は、前回のキアサージ記事を補充するものとして、神通(META)相手にどのようにキアサージを組み入れていくかを検討することを目的とする記事である。

前回の記事はこちら。
(キアサージのキャラの魅力に迫りたいなら、本記事より下記の記事の前半を推奨する)

前回の記事では、キアサージの魅力を語った後、編成考察をあれやこれや考えて記してみたが、それで力尽きたので、結局編成例を記載することは諦めざ

もっとみる
[アズレン]キアサージちゃん編成考察・キャラ紹介〜混合空想(ハイブリッド・イマジン)に導かれて〜

[アズレン]キアサージちゃん編成考察・キャラ紹介〜混合空想(ハイブリッド・イマジン)に導かれて〜

 この記事は、特別計画艦Ⅵ期のDR艦キアサージを含めた編成をいかに組むのか考察することを主な目的とする記事である。久々に「航空戦艦」として実装されたキアサージだが、航空戦艦の数自体が少ないのもあって、いかに編成を組めばいいのかよくわからない方も多いのではなかろうか。現に僕はそう思うからこのような考察を書いているわけだが…
 そこで、キアサージのゲーム上の性能を分析評価した上で、これを踏まえてどのよ

もっとみる
[MHR:S]原初を刻むメル・ゼナで整理するランスの考え方 ※おまけ追加済

[MHR:S]原初を刻むメル・ゼナで整理するランスの考え方 ※おまけ追加済

はじめにこの記事は以前書いた[ランスの紹介・使い方まとめ]を補完するものとして、ランスの思考過程を具体化するものである(なおこの記事を読むにあたり、当該記事を読む必要はない)。
正直上手くなりたいならこんな記事を読むよりTA動画のような上手い人の動画を参考にする方が断然良いのは重々承知だが、どういうことを考えて立ち回っているのか考えつつ動画を見た方が効率よく上達できるはずである(観察眼を鍛える、と

もっとみる
[アズレン]ニュージャージーの魅力を伝えたい

[アズレン]ニュージャージーの魅力を伝えたい

 この記事では、ニュージャージーの魅力について自分の思うことを書いてみたい。今まで様々なゲームをしてきたが、ここまで虜になったキャラはニュージャージーの他にいなかったので、その魅力を書いてみたいと思っていた。
 …と、ちょうどニュージャージーのイベントが復刻するとの情報を聞いたので、この機会に自分の思うところを書いてみたいと思う。この記事を通して、多くの人が彼女を好きになってもらえると幸いである。

もっとみる
[MHR:S]傀異克服バルファルクで整理するランスの考え方※第5弾アプデ内容更新済

[MHR:S]傀異克服バルファルクで整理するランスの考え方※第5弾アプデ内容更新済

はじめにこの記事は以前書いた[ランスの紹介・使い方まとめ]を補完するものとして、ランスの思考過程を具体化するものである。イヴェルカーナに続き、第二弾である(なおこの記事を読むにあたり、当該記事を読む必要はない)。
正直上手くなりたいならこんな記事を読むよりTA動画のような上手い人の動画を参考にする方が断然良い…と思っていたら、2月12日現在、ランスでのTA動画が二桁もないどころか、攻略動画もほとん

もっとみる
[MHR:S]対イヴェルカーナで整理するランスの考え方

[MHR:S]対イヴェルカーナで整理するランスの考え方

はじめにこの記事は以前書いた[ランスの紹介・使い方まとめ]を補完するものとして、ランスの思考過程を具体化するものである(なおこの記事を読むにあたり、当該記事を読む必要はない)。
正直上手くなりたいならこんな記事を読むよりTA動画のような上手い人の動画を参考にする方が断然良いのは重々承知だが、どういうことを考えて立ち回っているのか考えつつ動画を見た方が効率よく上達できるはずである(観察眼を鍛えるとい

もっとみる

[MHR:S]ランスの紹介・使い方まとめ(6・終):戦術編②(戦法編)

はじめに前回はランスに特有なスキルの紹介とバランスについて説明した。なかなか難解になってしまったのは申し訳ない。今回は戦術編の後半として、ランスの戦法、つまりランスなりの攻め方を紹介したいと思う。モーション編でわかったことも反映するつもりなので、適宜モーション編を参考にしてもらいたい。
前回とモーション編などバックナンバーは以下から。

そして字数に余裕があれば、具体例を伴いながら今までの話を解説

もっとみる

[MHR:S]ランスの紹介・使い方まとめ(5):戦術編①(スキル)

はじめに前回まではランスのモーションを総ざらいした。今回・次回では、ひろく「戦術」としてスキルと戦法という2要素について説明する。そして余裕があれば、今までの総ざらいとして、具体的な場面を紹介できたらと思う。

ランスのスキル構成(特有スキル・バランス)←今回

ランスの戦法と使い分け方針←次回

(実践例を用いた解説)

今回こそはなるべく簡潔に説明しようと思うが、僕の悪い癖で長くなってしまった

もっとみる
[MHR:S]ランスの紹介・使い方まとめ(4):モーション編③

[MHR:S]ランスの紹介・使い方まとめ(4):モーション編③

はじめに 前回までは、ガードを伴わないモーションとガードを伴うモーションについて説明した。今回は、それ以外のモーション、つまり突進系、便利な鉄蟲糸技、大技といえる高火力鉄蟲糸技について説明したい。半分以上が鉄蟲糸技なので、かなりRISE要素は多い。相変わらず長ったらしい記事だが、懲りずになるべく正確な説明を心がけたいと思う。
前回まではこちら

注意事項ガードを伴わないモーション(突きなど、ステッ

もっとみる
[MHR:S]ランスの紹介・使い方まとめ(3):モーション編②

[MHR:S]ランスの紹介・使い方まとめ(3):モーション編②

はじめに 今回はランスの山であるガードモーションを総ざらいしたい。とにかく多彩で、量も多いので、押さえるのは大変ではあるが、少しずつでいいので押さえてもらいたい。僕もなるべく正確な記述を心がけたい。量は多くなるが、どうかお付き合い願いたい。
 なお、この記事はモーション編①の続きである。当該記事では、ランスの考え方といった基本的なことも記述しているので、ぜひ参照願いたい。話の筋道もよく分からないだ

もっとみる
[MHR:S]ランスの紹介・使い方まとめ(2):実践編基礎・モーション編①

[MHR:S]ランスの紹介・使い方まとめ(2):実践編基礎・モーション編①

はじめに前回まではランスの紹介としてランスの魅力について説明してきた。今回からは実践的なことについて説明したいと思う。今回は以下の二点について整理していきたい。

実践編に入る前に意識しておきたいこと

ランスのモーションの特徴総ざらい

次回はスキル構成や実戦における戦法といった、ひろく戦術に関する事項を説明して、本記事群を完結させたいと思う。

本編に入る前にこれは紹介編から繰り返して述べてい

もっとみる
[MHR:S]ランスの紹介、使い方まとめ(1):紹介編

[MHR:S]ランスの紹介、使い方まとめ(1):紹介編

はじめに 今回はランスの使い方全般について整理しようと思う。僕自身ランスを使い始めたのは去年の5月ごろだったのだが(当時はアイスボーンをプレイ中だった)、どのように使うのかがよくわからず進めていたところがある。そこで、各モーションの特徴やスキル構成、基本的な戦術の考え方を示したいと思う。また、ランスをより多くの人に使ってほしいので、ランスとはいかなる武器なのか、その魅力についても語っていきたい。

もっとみる