見出し画像

[アズレン]対神通(META)でキアサージ編成例を考える

この記事は、前回のキアサージ記事を補充するものとして、神通(META)相手にどのようにキアサージを組み入れていくかを検討することを目的とする記事である。

前回の記事はこちら。
(キアサージのキャラの魅力に迫りたいなら、本記事より下記の記事の前半を推奨する)

前回の記事では、キアサージの魅力を語った後、編成考察をあれやこれや考えて記してみたが、それで力尽きたので、結局編成例を記載することは諦めざるを得なかった。ただそのせいで、具体的なイメージが沸かず、空中分解してしまった感が否めない。
そこで今回は、神通METAの攻略を題材に、キアサージの編成例を示すことができたらと思う。なるべく具体的なイメージを持てるよう努めるつもりである。

なお、この記事は神通METAの攻略の側面もあるものの、別に最大効率や最速を図るものではなく、「キアサージで」神通METAの攻略を図る記事である。この点、ご留意願いたい。

では、始めます。

※10/16追記 段落の整序、細かい情報の修正、2⑴の大幅な整理、3の追記項の追加を行った。
※11/21追記 開催期間の延長を追記、3の「追記2」を追加した。

1 神通(META)の特徴とは

まず、戦いにおいて知るべきは相手である。今回のMETA戦を知らずして、キアサージを活躍させることはできない。そこでこの章では、神通(META)の情報をまとめ、戦う際に気をつけたいことを検討していきたい。

(1)META戦とは?

そもそもMETA戦(旧余燼戦)とは何か?熟練の指揮官としては当たり前かもしれないが、始めたての人には恐怖の高難易度海域である。ここでは簡単にMETA戦の仕様を6項目ほど箇条書きにしておく。

  • 概要
    セイレーン作戦第1章クリア後に解禁される、期間限定の高難度レイド戦

  • 期間 
    3ヶ月周期で交代(神通は2023/8/31〜2023/11/23/12/7)
    (11/21追記)開催期間が延長された。
    なお、将来的には「記憶履歴」で常設される。

  • 遊び方
    基本的には以下のようにして楽しむ。

    1. META座標をセイレーン作戦にて回収し、META戦を解放する

    2. META戦をし、ポイントを入手
      (2通りの戦い方がある)

    3. 累計ポイントによって専用強化アイテム・艦船を入手する

  • META座標
    …セイレーン作戦の各エリアでのドロップ・任務にて入手可能。
    …1日最大200入手可能。これを100消費してMETA戦を解放できる(=1日2回解放できる)。
    ※200と聞くとキツそうだが、10を単位に管理されているので、思った以上にはキツくない
    …解放したMETA戦は、解放後24時間で消滅する。1日以内に何度も挑んだり救援を活用して倒し切る必要がある

  • META戦
    強さ:META戦を解放するたび、Tier(危険度)が上昇。tier1(Lv.70)から始まり、最大tier15(Lv.126)まで強くなる

    METAの体力:150万前後(tier15)
    …普通は1回で倒しきれない。そのため、自分で何度も挑んだり、後述の救援をして、削り切ることになる。

    1回の戦闘時間:80秒
    …13章14章と比べると短め。この時間を踏まえて、装備構成を行う必要がある

    挑み方:前述の通り、2通りの戦い方がある。

    1. 自ら解放して挑む方法
      …META座標を集め、これを解放して、自ら挑む。1日2回まで解放可能。
      …他の指揮官に救援を頼める。最大30人まで。1回の救援の効果は30分、効果が切れれば何度も救援を頼める。
      …救援で削った分が自分の解放したMETA戦に反映される(その気になれば完全他力本願も可能)。
      野良は運ゲーなので、友達や大艦隊を活用するとやりやすいかも。
      …イベント開始後1ヶ月が経過すると、大ダメージを与える救援弾幕を自動で放つ。救援の代わりとしての役割。

    2. 他の指揮官の救援に参加する方法
      …1日3回まで、他の指揮官の解放したMETA戦の救援に参加できる
      …形式としては、体力MAXのMETAとの戦いになる
      …前述の通り、望む救援に参加できるかは運次第。友達や大艦隊を活用したいところ。

  • 累計ポイント
    ①入手方法
    …自ら解放したMETA戦のクリアや救援参加により獲得できる。獲得量は、解放したMETA戦の報酬はtierの上昇によって、救援の報酬はtierの上昇と与えたダメージの大きさによって、徐々に増えていく。
    ②累計報酬
    …500刻みに、様々なアイテムやMETA艦船を入手できる。以下は目安ライン。
    ⑴ 5000pt
    …METAキャラが入手可能になる。だいたいここまで1週間程。
    ⑵ 25000pt
    …METAキャラが完凸させられるライン。だいたいここまで1ヶ月。(僕含め)多くの人の撤退ライン。
    ⑶ 70000pt
    …報酬総なめ。貴重なMETAの強化アイテムを多く手に入れられる。期間中ほぼ毎日やらなければ辿り着けない(要3ヶ月)。

(2)神通(META)の仕様

ふつくしい…

ここからは神通(META)の仕様を確認したい。
確認すべき事項は3つ。

  1. 神通の基本スペック
    (艦種)軽巡
    (装甲)軽装甲
    (主な攻撃)雷撃

  2. 特殊仕様① 瓦解の合従
    …(チームの陣営の数-1)×5%だけ神通(META)の全ステータスが上昇
    ※コラボ艦はカウントされない。ただし特別計画艦(WoWsコラボ)はこの限りでない(=アズレン陣営に従う)。

  3. 特殊仕様② 神通(META)の被ダメ
    ①策謀の鉄壁
    開始10秒後バリアを展開し、神通(META)の被ダメを20%軽減する
    ②逆らえぬ天命
    …開始50秒後(=残り30秒時点)にて、上記バリアが破壊され、4秒毎に被弾が増えていく
    ※開始50秒後の被弾割合は(①(軽減倍率)×②(上昇倍率))で計算されている模様。

10-4のボスとして有名な神通がMETA化した姿。彼女自身策士で有名なキャラだったが、それを反映した特殊スキルが今回の肝。
第一に、陣営数に比例した全ステータス上昇。「瓦解の合従」という名前的に、ハイランダー殺しか、まとまりなき者は滅びるという暗示なのか。まぁいずれにせよ、アズレンは最大6人編成できるので、全てのキャラの陣営がばらけていれば最大(6-1)×5%=25%のステータス上昇を許してしまう。逆に単陣営で挑めば、一切のステータス上昇をさせないことができる。
第二に、被ダメの軽減。80秒のうち開始10〜50秒の40秒間は被ダメを軽減させられる。さすがに策士といったところか。しかし、逆らえぬ天命という(あまりにも可哀想な)スキルで、防御策の全てを破壊され、むしろ被ダメが増えていく。そのため、こちらとしては、ダメージを稼ぐため神通の猛攻を最低限50秒耐え抜き、逆転のチャンスを狙っていく必要がある。

また、神通のスペックからも、いくつか編成の方向性を見出せる。久々の軽巡のため、オーロラやシリアスといった回避率・命中率をいじれるキャラクターが活躍できる。さらに、どう見ても凄い胸部装甲だが軽装甲のため、砲撃なら榴弾砲が、艦載機ならロケット砲が、それぞれダメージを伸ばせる。そして、攻撃は雷撃が多いので、あまり前衛に装甲の固い重巡・超巡は配置したくない。軽装甲の軽巡や駆逐艦を多く配置するか、回避率を上げられるキャラクターを多用するか、なんらかの防御策はしておきたい。

(3)方針まとめ

以上をまとめると、次のような方針が立てられるだろうか。

  1. 対ステータス上昇
    …なるべく陣営の統一を図る
    (ハイランダーはリスクが伴う)

  2. 逆らえぬ天命を待つ
    …最低限50秒は耐えられるようにする

  3. 軽巡デバフキャラをいれる
    (シリアス・オーロラなど)

  4. 対軽装甲
    …榴弾(砲撃)、ロケット砲(艦載機)の活用
    (逆に、徹甲弾、雷撃、爆撃機はダメージを期待しづらい)

  5. 対雷撃
    …重巡は避けたい。軽巡・駆逐重視で。
    ※主力はほぼダメージを受けない

以上を踏まえて主力・前衛の役割分担を考えていくと、火力における比重は主力に傾きやすく、前衛は防御・サポートに徹することになるか。
雷撃が効きにくい以上、島風といった雷撃作戦が効果的とは言い難い。また、火力の高い吾妻やエーギルは装甲がお硬めな上、速力も速くないので、雷撃を喰らってボロボロになる可能性もある。そう考えると、前衛の役割は、最低限の火力は確保しつつも、むしろ主力サポートに回った方がいいような気がする。

一方、主力の配分もなかなか難しい。恐らくは戦艦多めがやりやすい。なぜならば、ロケット砲を装備できる艦載機が少ないから。
すなわち、AD-1スカイレーダー(爆撃機)を除けば、基本的にロケット砲は戦闘機が装備している。そのため、戦闘機枠の多いイラストリアスやセントーなど、また戦闘機補正の高いエセックス級空母などが候補にはなるが、お世辞にも適任は多くない。
これに対して、榴弾主砲はいくらでもあるため、戦艦の方が装備を揃える難度は低くなりやすい。

以上を踏まえると、対神通(META)は以下のような陣営はやりやすいか。例えば、強力な戦艦の多い鉄血や、開幕主砲でダメージ軽減の壁をすり抜けられるアイリス・ヴィシアはやりやすい。より広く全体的に見れば、主力・前衛共に適任のキャラが多く、メイド隊率いる強力な軽巡の多いロイヤルもあり。これらは陣営染めの観点からも強力な布陣といえよう。
(追記)実際に高ダメージを狙っている編成を見ると、陣営云々よりは、ビスマルクZweiなど高火力の戦艦の寄せ集めのような編成が目立っていたように思われる。また、足止めのできるインプラカブル、対軽巡キラーのオーロラ、戦艦火力を高めるプリマス、言わずもがなのヘレナも多く採用されていた。

2 対神通(META)編成例を考える

ということで、前章では神通(META)の分析を行った。ここでは、前回の記事を踏まえつつ、キアサージを交えて対策編成を考えることにする。

(1)キアサージちゃんの役割は?

前回の記事では、キアサージをメインに添えるか、サポートに徹するか、サポートにするとして砲撃・航空いずれに寄せるか、という、3つの方向性から検討してみた。さて、今回はどうしようか。

  1. サポート①航空重視

  2. サポート②火力重視

  3. キアサージをメインに

先ほどの分析を踏まえると、対神通(META)においては戦艦重視の方が良さそうな気がしてくる。

しかし、重要な問題が発覚する。いつもお隣にいたジョージアさんは対軽巡にはあまり相性が良くないのだ。というのも、ジョージア砲は強力な徹甲弾だし、ジョージアの弾幕スキルも徹甲弾、特攻スキルも重巡以上を想定しているので、軽巡・軽装甲の神通(META)とは相性が良くない。
だからといって、(完全に僕個人の事情だが)ニュージャージー以外のユニオン戦艦を育成し切ってないし、他陣営から招くにも神通のステータス上昇が怖い。このことから、あまり戦艦偏重にできないのが、うちのパーティの実情である。うーん…

ならば空母に頼れるか。幸いなことに、ユニオン空母ならこれを無理やり解決することができる。先ほどロケット砲を装備できるのは数少ないと言及したが、その数少ない装備の半分程はユニオン艦載機である。そして、エセックス級は戦闘機の補正値が高い。そのため、他陣営から主力を招くよりも、ユニオン空母で解決することはできちゃう。

以上を踏まえると、基本的にキアサージには航空・火力のサポートに徹してもらうのが良さそう。空母でもなんとかなるとはいうものの、戦艦×2程の貢献度にはならないだろう。それを補えるのは、キアサージによる最大27%の空母サポート性能の他ない。


また、キアサージ自身の火力も底上げする方策も有効といえよう。実際のところ、キアサージ自身は対神通(META)にはもってこいの性能である。キアサージは戦闘機を装備でき、かつその補正値が最大200%と高い。その上、ユニオン艦載機を搭載すれば航空値が上昇する。なので、ヘルキャット(HVAR搭載)を載せればこれで万事オッケー。また、航空戦艦なので戦艦主砲を使える。そのため、榴弾主砲でも軽装甲対策が可能となる。このように、航空・砲撃の二刀流で効果的に神通にダメージを与えられる。恐らく隠れた適任キャラ。混合空想(ハイブリッド・イマジン)はだてじゃない。


以上をまとめると、キアサージにはサポートに徹してもらいつつ、隙あらば火力を稼いでもらう、といった役割がちょうどいい気がする。

※追記 文章の流れが支離滅裂だったので、内容を維持しつつ、大幅に再構築した。結論は変わらないものの、過程を整理し、明確化した。(印象が変わってしまったら申し訳ない…)

(2)主力をどうするか

さて、ここでは主力をどうするか検討したい。とはいえ、この記事の前提上キアサージは確定なので、残りの2枠を考えることになるが。

①全体のイメージ
今回は戦艦中心の方が良さげなのは1で言及した通り。そして、ユニオン空母ならある程度代用は効くのも⑴で検討した通り。
これに加えて、陣営統一を図った方がいいことを踏まえると、「(ユニオン)戦艦×2」ないし「(ユニオン)戦艦+(ユニオン)空母」が良さげか。
※陣営統一を図るのはリスク軽減のため。場合によってはリスクを冒した方が火力が出る場合もある。ので、括弧書きにさせてもらった。

そして、うちの戦力的には「ユニオン戦艦+ユニオン空母」が良さげ。こればっかしは自分のキャラの育成状況と相談で選択した方がいい。

②ユニオン戦艦
戦艦枠は、もちろんニュージャージー。好きなキャラ以外に理由は必要ない!それ以外の理由を持ち出すのは無粋だ!

…とすると説明不足なので、若干説明を。ニュージャージーは強力な榴弾主砲の火力を狙える一方、ユニオン全体にダメージ軽減を付与できるため、神通からのダメージを抑えることができる。リスク軽減のためにユニオン染めになりがちな今回においては、前衛を守る術としても作用する。

もっとも、他陣営の戦艦を呼ぶ選択もあるし、そもそも魚雷はかわしてなんぼなところもあるので、愛7割、実用性3割程度の選択である。榴弾が効果的に使えるなら、好きな戦艦を入れればいいんじゃないかな。

③ユニオン空母
ここは少し悩ましいところ。まず、キアサージのサポートと相性の良いヨークタウンⅡは最有力候補になる。とはいえ、HVAR弾搭載できる戦闘機の補正はそこまで高くないし、AD-1スカイレーダーのための爆撃機補正もそこまで特化されてるわけでもない。なので、他のエセックス級やエンタープライズの方が最適の可能性もある。悩んだら好きなキャラを選べばいい。

僕の結論としては、ヨークタウンⅡを選択することにした。他のエセックス級やエンタープライズとは違い、相手への対空ダウンを付与できるため、キアサージのサポートを最大限活用できる。キアサージの航空サポートは、空襲先導ぶん(+15%)はヨークタウンⅡにしか及ばないが、砲撃+対空ダウンぶん(+12%)はキアサージ自身にも効果がある。装填時間の関係上、キアサージの航空攻撃には2回目以降の攻撃にしか適用がないが、補正値の高いHVAR弾の攻撃をより多く神通に叩き込みたい。その貪欲な思いから、ヨークタウンⅡにした。
(まぁキアサージのフルパワーをお見えできる初仕事だから、彼女をできる限り活かしてみたいという、個人的な好奇心もあるのだが)

⑶旗艦はどうするか

さて、メンツがニュージャージー、ヨークタウンⅡ、キアサージと決まったところで、次に悩ましいのは「旗艦を誰にするか?」である。
そもそもなぜこんな議論をするのか?多くの場合、旗艦の大破は敗北条件に繋がるので、体力の多いキャラにすればいい。しかし今回は主力への攻撃がないので、前衛サポートの観点で問題になる。要は、プリマスを採用するか、ノーサンプトンⅡを採用するかである。

①プリマス
プリマスは旗艦の戦艦・航空戦艦の与ダメを上昇させることができる。大事なところは「航空戦艦」が強化対象に含まれていることで、キアサージの砲撃・航空攻撃全ての与ダメを上昇できる。ニュージャージーの火力サポートを受けられないキアサージにとっては貴重な火力向上枠。
しかし、対象に「戦艦」も含まれているのも確かで、ニュージャージーの超絶火力を天元突破させてくれるのも事実。また、ロイヤル陣営のため、神通のステータス上昇を許してしまう(防御の観点は…まぁ大丈夫でしょう、彼女なら)。

②ノーサンプトンⅡ
対して、ノーサンプトンⅡは恐らくユニオン空母最強のサポートキャラで、他のキャラではできないことができる縁の下の力持ち。すなわち、旗艦がユニオン空母である時、旗艦の航空攻撃と同時に弾幕を放ち、被弾した相手の速力を50%下げられる。そのため、足止めによって航空攻撃を多く当てられる。
しかし、今回空母はヨークタウンⅡだけで、あまり恩恵が大きくないのも事実。また、重巡なので雷撃には弱め。ただ陣営統一は図れるので、ニュージャージーの被ダメ軽減を受けられるし、神通のステータス上昇を牽制できる。

③僕の結論
僕の中の結論も、実は確定はしていない。正直戦ってみないとわからない。今回戦艦榴弾が高火力を叩き出しやすいから、主砲専門家ニュージャージーが安定して高火力を出しそう、という予想はつく。しかし、キアサージがどれだけ火力を出せるかは未知数なので、キアサージの火力を底上げした方がいい場合もある。また、ヨークタウンⅡも与ダメ+27%の高補正を受けられるので、ノーザンプトンⅡを採用してヨークタウンⅡの火力を安定させるのも一策。なにより、「プリマスを入れた末、前衛がボドボドになる程の強化を神通に与えてしまったら…」との懸念もある。生き残れなければ、高火力で戦えない。とりあえず、暫定的に「ニュージャージー旗艦+プリマス」の構成でやってみようか。

とりあえずこんなかんじ

⑷前衛はどうするか

次は前衛をどうするか検討してみたい。
1では、前衛をサポートと防御に徹するべきとの方向性を導出した。もっとも、軽装甲を破るために榴弾主砲で攻めるのも一興である。そこで、基本軸としてサポート・防御を考えたうえで、余力があれば榴弾主砲枠を用意する、といった重みづけで検討しようと思う。
以下、①サポート、②防御、③火力の順で説明する。

①サポート
…というと、まずはヘレナちゃんが挙がるだろう。全てのキャラに(確率依存だが)高い与ダメ上昇を付与できる。今回は主力が戦艦・航戦・空母と分かれているので、バフの範囲の広いヘレナちゃんは使いやすい。
次に、何度も登場しているプリマス。旗艦の戦艦等にバフを与える。今回は戦艦の榴弾主砲がメインウェポンになりやすいので、確率に依存せずにバフを与えられるのは大きな強み。本人も雲隠れによって高い防御力を誇るので、安心。
空母サポートも候補に挙がる。先ほど言及したノーサンプトンⅡもそうだが、シリアスも空母の軽巡への命中率を上げられる。素直にユニオンの航空を上げられるボルチモアもありか。もっとも、空母は相対的に神通へのダメージは高くならないので、優先度は落ちるか。
その他にも、軽巡メタであるオーロラなども候補になる。

②前衛の防御キャラ
…といえば、ユニオンならアンカレッジがいる。自己の防御力も高いが、煙幕を展開できるので仲間の回避率を上げられる。その他の煙幕キャラ(ベルファストなど)も仲間を守れるので、採用候補に。もっとも、イラストリアスやアクィラ、ユニコーンといった、前衛を守れる主力がいるのは念頭に置くべきか。

③前衛火力
割とサポートと防御でも前衛はカツカツだが、もし榴弾主砲メインのキャラを担ぐならば、吾妻やアルジェリーが良さげか。吾妻は火力が高いし、攻撃を避けるために相手から離れても火力を稼げる上、雷撃軽減のスキルもある。アルジェリーは特殊炎上を多用できるし、魚雷バリアを張れる。いずれも炎上系のスキルがあるので、キアサージの与ダメ上昇のトリガーになる。

僕の結論
僕としては、ヘレナ・プリマス(orノーサンプトンⅡ)は確定でいいと思う。陣営統一を図りやすいこと、やっぱサポートの補正値が高いことが挙げられるか。
そして、アンカレッジも優先度は高めか。手動モードで煙幕を展開し、全てのキャラの回避率を上げて魚雷をかわせるので、前衛を守ることができる。前衛が全滅してしまうと、とっておきの一撃を放てず、本末転倒である。
もっとも、アンカレッジちゃんが絶対必須なのかは少し疑問が残るところ。少しでも火力を底上げしたいので、吾妻やアルジェリーと交換するのはありだと思う。もっとも、プリマスを既に採用している以上、ユニオンでもロイヤルでもない吾妻とアルジェリーを採用するのは神通のステータス上昇のトリガーとなり、リスクを伴う。リスクを冒すか、安定を取るか、うーん悩ましい。

まぁとりあえず、前衛はアンカレッジ・ヘレナ・プリマスで調整してみることにしてみる。

⑸装備はどうするか

神通(META)特有で装備した方がいい装備はひとつだけ。META特効の「ワダツミ報告書」のみ。5%上昇という乗算の関係上、一番火力の出るキャラに装備させるのがベスト。俺はニュージャージーに装備させている。

その他特筆すべき事項は、だいたい以下の通り。

  • 主砲(いずれも) 榴弾が良さげ

  • 戦闘機 ロケット砲・HVAR弾を使えるもの
    …HVAR弾は去年12月のイベント限定。ロケット砲搭載戦闘機なら科学研究(4期)で入手可能。

  • 爆撃機 AD-1スカイレーダーがベスト
    …これもHVAR弾系なので、去年12月のイベント限定品。

  • 前衛設備 回避・耐久を向上できるものを。特に前者。
    …ビーバーズエンブレム、強化油圧舵あたりは、ありったけ搭載せよ

⑹完成!(暫定)

これまでの検討を踏まえて完成したのがこちらになります。

※あくまでも一例です
  • ニュージャージー
    406mm三連装砲MK7(+13)、114mm連装両用砲MarkⅣ、134mm連装高角砲(時限信管)、高性能火器管制レーダー(+13)、ワダツミ研究メモ

  • ヨークタウンⅡ
    ヘルキャット(HVAR搭載)(+11)、AD-1スカイレーダー(+11)、TBMアベンジャー(VT-18中隊)、油圧カタパルト、ホーミングビーコン

  • キアサージ
    406mm三連装砲MK7、ヘルキャット(HVAR搭載)(+11)、連装ボフォース40mm機関砲STAAG、高性能火器管制レーダー、ホーミングビーコン

  • アンカレッジ
    203mmSKC連装砲、533mm三連装磁気魚雷、四連装ボフォース40mm機関砲、強化油圧舵、ビーバーズエンブレム

  • ヘレナ
    150mmTbtsKC/36連装砲、127mm連装両用砲MK12、113mm連装高角砲、饅頭ダメコン、応急修理箱

  • プリマス
    試作型四連装152mm砲、533mm5連装魚雷、連装ボフォースSTAAG、強化油圧舵、応急修理箱

※特記事項ない装備はいずれも+10

そして、調整事項も挙げておこう。

  • 空母枠は誰が適切か?
    …ヨークタウンⅡの他にも、ホーネットⅡなどのエセックス級、エンタープライズの方が良さげ?
    ←キアサージのサポートはどこまで手を出すか?今回若干相性の悪い空母がどれだけ火力を出せるか?

  • 誰を旗艦にするか?
    …NJ?キアサージ?ヨークタウンⅡ?
    ←プリマスのサポートか、ヨークタウンⅡのサポートか

  • 前衛は守りか、攻めか
    …アンカレッジ↔︎吾妻orアルジェリー?
    ←更に火力を狙うか、ステータス上昇のリスクに耐えられるか

  • 設備のバランス
    ①キアサージの装備は適切か?
    ←一式徹甲弾など、砲撃特化にした方がいいのか、装填時間の逆転は生じないか
    ②ヨークタウンⅡに装備すべきはビーコン?
    ←時間ギリギリ使って、饅頭カタパルトを用意して、じっくり火力を狙うのもあり?
    ③NJも管制レーダーで十分か?
    ←一式徹甲弾の方が火力出せないか?

メンツを誰にするかは前述の通りだが、設備にも少し悩みがある。今回のキアサージの役割はサポートゆえ、設備もそれをまっとうするため装填時間を早くできるものにしている。しかし、逆転される恐れがないならば、これらを外して火力を出せるようにするのも一考。そのあたりがいまいち机上ではわからない。
ヨークタウンⅡとニュージャージーも同様。通常の海域であればスピードこそ命だが、META戦は時間固定(80秒間)でじっくり戦う決戦ステージ。攻撃回数がある程度決まっているので、火力に振り切る設備でもいいような気がしなくもない。

とりあえず、これで何度か挑んでみよう。

3 実際に挑んでみた

さて、ここからは、上記のチームで実際にMETA戦に挑んでみることにする。

⑴神通(META)の行動パターン

まず、攻略情報として、行動パターンを押さえておきたい。
自動攻略だとあまり意味がない部分だが、Googleで調べた感じ今回自動攻略がしにくいという噂も立っているので、手動で行う方も増えそうである。そうなると、動きを押さえておく意味がそれなりにはあるのではなかろうか。

①開始〜10秒経過

まだこのくらいなら有情よね、うん

なだらかな弾幕が続くエリア。自機狙いの斬撃が飛んでくるので、斬撃に垂直方向(右下や左上)に逃げよう。

②開始10〜30秒経過

いやこれどう避けろと
綺麗な星型弾幕に見惚れてると、
ホーミング魚雷に当たる…
あざとい作戦に出たわね

バリアを張った後、まず全範囲を狙うとんでも魚雷でご挨拶。その後、開始15秒ほどから自機狙いの魚雷を放ってくる。
全範囲魚雷は、防御方法はほぼなし。僕は煙幕で回避率を上げて、なるべくかわすことにしている。そのためのアンカレッジ。
この自機狙い魚雷が今回の鬼門で、当たると結構なダメージを受ける。とはいえ、自機狙いということはギリギリで逸らせばいいので、落ち着いて対処しよう。幅が広いので掠って当たることはあるものの、全弾受けて致命傷という顛末は免れるはず。

③開始30~50秒経過

前フェーズが大変過ぎて、すごく楽に感じる

休息期。基本的にはちょいよけで大丈夫。
そして、開始45秒程度で、開始10秒と同様の全範囲魚雷を行う。一番厄介なのは2回目の主力の攻撃タイミングと丁度被ること。ただそれは同時に、航空攻撃で弾幕をリセットできるということでもある。煙幕を張る、航空攻撃で弾幕を打ち消すなど、あらかじめ防御策を張ったりして前衛を守りつつ、主力で果敢に攻めていきたいところ。

④開始50~80秒

天命には逆らえない、非常に残酷なギミック
やめてください神通さん死んでしまいます

バリアが解け、最終決戦が始まる。
開始50~60秒は休息期。少し気を休めよう。
開始60~80秒はいわゆる発狂弾幕ゾーン。全範囲魚雷弾幕を放ちつつ、中央から外側に向かってビームを放つ。魚雷に気を取られるとビームに直撃する。かわすのも大変だが、ずっと直撃するのはもっと危ないので、ビームを予測しつつ、食らい次第即少し場所をそらして直撃を回避したいところ。
開始60~75秒は3回目の主力攻撃タイミングと被る。航空攻撃で魚雷を帳消しにしたり、煙幕を張ったりして防御策をこなしつつ、少しリスクを冒して攻めにいきたいところ。

⑵初戦(キアサージ強化Lv.19)

というところで、マイパーティで挑んでいきたい。
この計画、キアサージが強化Lv.20になるのを待ってから行いたかった。強化Lv.20により、主砲の補正が120%に上昇、戦闘機も190%になり、なんといっても戦闘機+1がされて航空戦力が倍になる。
しかし、我慢できずに突撃してしまったので、その様子をまず紹介したい。

イクゾー

終了直前でアンカレッジを離脱させてしまったのは僕の責任だ…

ゴメン…

さて主力はどのように攻撃したかというと…

  • 1周目
    キアサージ(航空)(開始17秒)→ニュージャージー(開始20秒)→キアサージ(砲撃)(開始23秒)→ヨークタウンⅡ(開始25秒)
    (結果)97.3%くらい→89.7%くらい(約7.6%)

  • 2周目
    キアサージ(航空)(開始38秒)→ニュージャージー(開始42秒)→キアサージ(砲撃)(開始47秒)→ヨークタウンⅡ(開始49秒)
    (結果)88.8%くらい→75.7%くらい(約13.1%)
    ※途中でダメージ軽減が破壊されてる

  • 3周目
    キアサージ(航空)(開始59秒)→ニュージャージー(開始65秒)→キアサージ(砲撃)(開始70秒)→ヨークタウンⅡ(開始72秒)
    (結果)74.8%くらい→54.6%くらい(約20.2%)

  • SG
    開始41〜51秒、開始61〜71秒
    …2周目(ニュージャージー以降)、3周目(キアサージ(砲撃まで))に適用あり

※結果は周期の始めと終わりの体力を記載したもので、前衛の攻撃も混ざってるのは注意。

リザルトは以下の通り。

なんの変哲もない画像だが、別の何かに怯える僕がいる

あれ、あんまりキアサージがダメージ与えられてない…
ここでキアサージのレベルが115であること、装備が強化し切ってないことに気づき、そのあたりの強化を行った。

まぁそれ抜きにしても、高火力が安定している。なにせこの直前まで「45%削れれば上々」という状況だったので、キアサージのレベル事故をしたにも関わらず、今回45%を難なく越えてきた。安定してこの値を出せるのはキアサージのサポートの恩恵だろう。キアサージの恐ろしさを感じた。

なお、操作難易度は結構高い。一般的な編成での戦闘が「20秒頃に主砲を斉射して、その後航空ボタン連打」で済むところ、今回の編成はキアサージの航空攻撃は15秒程度で溜まり、その後20秒程度の間隔で放たれるので、慣れないと混乱する。こればっかしは場数を重ねる他ない。

まぁ、試し撃ちにしては問題なさそうなので、設備を強化する以外は特に調整せず、強化Lv.20まで待つことにする。

⑶第二戦(強化Lv.20)

準備は整った…いくぞ!
(公式生放送を待ちながら)

アズレンフェスから帰ったら強化Lv.20にできる状態だったので、さっそく挑んでみよう。

結果をさっきと同様にまとめると、以下の通り。

  • 1周目
    キアサージ(航空)(開始17秒)→ニュージャージー(開始20秒)→キアサージ(砲撃)(開始23秒)→ヨークタウンⅡ(開始25秒)
    (結果)97.3%くらい→85.7%くらい(約11.6%)

  • 2周目
    キアサージ(航空)(開始38秒)→ニュージャージー(開始42秒)→キアサージ(砲撃)(開始47秒)→ヨークタウンⅡ(開始49秒)
    (結果)84.8%くらい→70.2%くらい(約14.6%)
    ※ヨークタウンⅡの攻撃はほぼ全てバリア破壊後

  • 3周目
    キアサージ(航空)(開始60秒)→ニュージャージー(開始63秒)→キアサージ(砲撃)(開始70秒)→ヨークタウンⅡ(開始72秒)
    (結果)69.3%くらい→54.8%くらい(約14.5%)

  • SG
    21〜31秒、41〜51秒、61〜71秒
    1周目(ニュージャージー2撃目以降)、2周目(ニュージャージー以降)、3周目(ヨークタウンⅡまで)

注意書きは先程同様。

リザルトは以下の通り。

そういえば、すげぇ肌面積っすね…

あれ、あまり変わってない…
ニュージャージーの火力が下がり、ヨークタウンⅡの火力が上がったため、両者が相殺されてあまり変わらない結果となった。キアサージの火力は確かに上がっているが、思った以上じゃないなぁという気がする。個体差の可能性や自分の操作が悪いのもありえるが、ヘレナちゃんはフルで効果を発動しているので、あまり言い訳にならない。

この結果を踏まえて、全体的な火力を上げる方向性に装備を調整してみた。攻撃回数が3回に限られているということは、それをめいっぱい活用した装備で挑むのがベストである、と考えたからだ。

⑷調整①〜火力の為に全て遅くしてみる

調整事項は以下の通り。

  • ニュージャージー:高火力管制レーダー(+13)→一式徹甲弾

  • ヨークタウンⅡ:ビーコン→饅頭整備員

  • キアサージ:ビーコン→一式徹甲弾

これで再びチャレンジ。

  • 開始% 54.2%くらい

  • 1周目
    キアサージ(航空)(開始19秒)→キアサージ(砲撃)(開始22秒)→ニュージャージー(開始25秒)→ヨークタウンⅡ(開始27秒)
    (結果)52.6%くらい→42.6%くらい(約10.0%)

  • 2周目
    キアサージ(航空)(開始40秒)→ニュージャージー(開始46秒)→キアサージ(砲撃)(開始48秒)→ヨークタウンⅡ(開始53秒)
    (結果)41.6%くらい→30.2%くらい(約11.4%)

  • 3周目
    キアサージ(航空)(開始62秒)→ニュージャージー(開始66秒)→キアサージ(砲撃)(開始72秒)→ヨークタウンⅡ(開始77秒)
    ※ヨークタウンⅡの攻撃が全て当たったか、怪しい
    (結果)29.3%くらい→11.5%くらい(約17.8%)

  • SG
    61〜71秒
    3周目(ニュージャージーまで)に適用

リザルトは以下の通り。

むむ…?

あ、あれ?
ヘレナが最後しか発動しなかったのは火力低下の要因ではある。ただ、本当にそれだけか?ヨークタウンⅡの最後の攻撃がギリギリになっているのは少し気になるところ。ただ、キアサージの火力は底上げされているのは評価点か。

この結果はちょっと評価に悩む。キアサージはまぁ問題ないのだが、ニュージャージーの火力低下は外れ値だったのか、装備が問題だったのか。+13の装備を+10の一式徹甲弾に変更したため、様々な補正が下方方向に変化して火力が低下した可能性がある。もっとも、ヘレナちゃんの発動が少なかったのも原因の一つである可能性も否めない。自分の腕のせいかもしれない。こればっかしは試してみないことにはわからない。

審判、これ当たってますか?

ヨークタウンⅡの火力低下も同様。ヨークタウンⅡは装填速度的に2回目以降はヘレナのバフの恩恵を受けにくい。ただ、最後の攻撃がギリギリだった上、発艦タイミングがズレて攻撃が当たりにくくなった可能性も否めない。

ちょっと悩んだ末、ニュージャージーは元に戻し、キアサージはこのまま維持、ヨークタウンⅡは饅頭整備員を油圧カタパルトに変更する形で火力を高めることにした。

⑸調整②~もう少しバランスを取ってみる

調整事項は以下の通り。

  • ニュージャージー:元に戻す(一式徹甲弾→高火力管制レーダー(+13))

  • ヨークタウンⅡ:饅頭整備員→油圧カタパルト(+13)
    (つまり油圧カタパルト×2になる)

  • キアサージ:調整①を維持

これでどうなるか試してみるか。

  • 1周目
    キアサージ(航空)(開始18秒)→ニュージャージー(開始21秒)→キアサージ(砲撃)(開始23秒)→ヨークタウンⅡ(開始27秒)
    (結果)97.4%くらい→85.6%くらい(約11.8%)

  • 2周目
    キアサージ(航空)(開始39秒)→ニュージャージー(開始42秒)→キアサージ(砲撃)(開始47秒)→ヨークタウンⅡ(開始51秒)
    (結果)84.4%くらい→71.2%くらい(約13.2%)

  • 3周目
    キアサージ(航空)(開始61秒)→ニュージャージー(開始64秒)→キアサージ(砲撃)(開始70秒)→ヨークタウンⅡ(開始74秒)
    (結果)70.2%くらい→47.3%くらい(約22.9%)

  • SG
    41〜51秒、61〜71秒
    2回目(キアサージ砲撃まで)、3回目(キアサージ砲撃まで)で適用

リザルトは以下の通り。

これで…満足したぜ…

こういうのでいいんだよ、こういうので(大満足)。
ヨークタウンの攻撃も全て間に合い、ニュージャージーの火力も底上げされた上に、キアサージも大健闘している。個人的には理想的な展開。それでいて撃沈もなし、ヘレナちゃんも2回目と3回目で発動しているし、文句無しであろう。

1撃で全体力の半分を切れて満足したので、動画投稿することにした。

ただ冷静に考えると、多少は問題点もある。すなわち、ヨークタウンⅡの攻撃機は流星など重桜型攻撃機にして火力集中を図るべきだった。特に2周目、3周目の攻撃タイミングは神通も暴れ回らないので、十分に当てられる(もっとも、ヨークタウンⅡの通常速度での戦闘はこれが初めてだから、あくまで結果論ではあるのだが)。確かに攻撃機の対軽装甲補正は低いが、他の爆撃機・攻撃機も対軽装甲は微妙なので、無難な選択肢として重桜型を選ぶべきだった気がする。

追記1:1ヶ月挑んでみて…

この記事を書いた直後、以下のような変更を行った。

  • アンカレッジの主砲を変更
    (203mm連装砲Mile1931(榴弾))

  • キアサージの装備の変更
    (高性能火器管制レーダー→アドミラルティ射撃統制システム)

  • ヨークタウンⅡの攻撃機を流星に変更

この装備で1ヶ月ほど挑んでみた感想をば。
この装備で挑んだ場合の与ダメージはだいたい45〜55%程、半分削れる確率もおおよそ半々といったところ。上振れ展開を引ければ、60%近く削れることもあった。

約59.2%ですね

この装備の利点は、とにかく安定すること。アンカレッジを入れているので、前衛が倒れることは殆どない。その上で約50%を安定して削れるのは救援としても十分だろう。多分。とりあえずクリアの安定を狙うなら、ぜひ参考にしてほしい。
欠点としては、回避率ダウンや速力ダウンがないので、これ以上の火力は期待しづらいことか。60%削れたのは運が良かったとしかいいようがない。残る強化の余地は、キアサージの強化レベルを上げるか、オーロラやインプラカブルを採用するか、装備レベルを上げるか…無理のないように強化していきたい。

追記2:フルパワーキアサージちゃん

キアサージちゃんがLv.125、好感度200になり、加えて一番面倒な強化Lv.30が終わったので、この状態で神通に挑むことにした。

結果的には、安定度と火力が飛躍的に上昇した。主砲砲座が3に増えたことで、一撃外しても火力が劇的に低下する事態は減った。また、装備補正も主砲135%、戦闘機200%になったことで、火力がかなり底上げした。これにより、フルパワーニュージャージーに匹敵する火力を安定して出せるようになり、全体的に与ダメが上昇した。

究極の上振れ展開
約66.0%削った計算になりますね

具体的にどのくらいかというと、下振れても与ダメは約55%程はあり、平均すると約60%程で安定し、上振れると僕のパーティでも神通(META)の3分の2近く削ることもあった。もう少しパーティ構成を詰めれば更に削れるはずであり、巷ではキアサージ編成で神通(META)をワンパンしてる動画もあるらしい。いつの間に僕の方が二番煎じになりかけているorz

さすがは特別計画艦、底知れぬ可能性を秘めている…素の火力という面ではNJ(ニュージャージー)に分があるものの、キアサージの火力はNJにも劣らないのは確かだし、味方バフによるパーティへの貢献の大きさはNJには真似できない強みでもある。

番外編〜吾妻さん参戦編

ある程度良い結果が出たので、もうちょい貪欲に火力を狙うことにした。つまり、前衛に火力を振るのだ。
ということで調整事項は以下の通り。

  • アンカレッジ→吾妻
    試作三連装310mm砲(+13)、138.6mm単装砲Mle1929、連装ボフォース40mm機関砲(+11)STAAG、強化油圧舵、ビーバーズエンブレム
    ※表記は2⑹に従う

吾妻さんに榴弾で火力を稼いでもらおうという魂胆である。竜骨編纂で雷撃軽減がついたとはいえ、ある程度被弾することは予測されるので、設備は回避マシマシにした。そして被弾した時の保険として、特殊装備を饅頭ランスにして、かなり貪欲に火力を稼ぐことに。
もちろん、新たに重桜を加えてしまったので、神通のステータス上昇(計10%)というリスクを負ってはいるのだが。

母性は全てを凌駕する…!

さて、結果はいかに。

  • 1周目
    キアサージ(航空)(開始18秒)→ニュージャージー(開始21秒)→キアサージ(砲撃)(開始22秒)→ヨークタウンⅡ(開始27秒)
    (結果)96.8%くらい→84.3%くらい(約12.5%)

  • 2周目
    キアサージ(航空)(開始39秒)→ニュージャージー(開始42秒)→キアサージ(砲撃)(開始46秒)→ヨークタウンⅡ(開始50秒)
    (結果)82.8%くらい→67.8%くらい(約15.0%)

  • 3周目
    キアサージ(航空)(開始62秒)→ニュージャージー(開始64秒)→キアサージ(砲撃)(開始71秒)→ヨークタウンⅡ(開始74秒)
    (結果)65.8%くらい→43.7%くらい(約22.1%)

  • SG
    21〜31秒、41〜51秒、61〜71秒
    1周目(ニュージャージー以降)、2周目(ニュージャージー・キアサージ砲撃)、3周目(ニュージャージーまで)に適用あり

リザルトは以下の通り。

上振れ展開

とんでもない火力が出てしまった。約58%、総ダメージ80万という結果となった。
調整②と比較すると、ニュージャージーが1万弱の増加、他のキャラも多少の増減をしたが、吾妻は7.6万ダメを与え、吾妻に変更して約5万の増加を得られた。吾妻に変更したかいはあった。

では、この動画を早速上げれば良かったのでは?と思われるのが至極もっともな疑問であろう。しかし、そう簡単なものでもなかった…

2回目(概要のみ)

全範囲魚雷弾幕を防ぐ術が運の他ない

対策したとはいえ、回避率は確率であるから、受ける時は沢山被弾する。そして被弾した際は、雷撃軽減があるとはいえ、一撃一撃がやっぱり痛い。この点、前衛防御という観点からすれば、アンカレッジの方が使いやすい。

守れなかった…

結局吾妻を守り切ることができず、初めてアズレンで好きになったアズレンのママ枠を倒されてしまったショックと、守り切れなかった自分の不甲斐なさから、すごく申し訳ない気持ちになった。結果、上振れ動画を投稿すべきか悩んでしまい、結果没になった。

このリザルト画面、肌色多いけど大丈夫だよね…(今更)

リザルトはこちら。ヘレナは2回目と3回目で発動した。
ニュージャージーは問題ないが、キアサージとヨークタウンⅡがだいぶ火力が低下している。この不安定さをなんとかするのが今後の課題であろう。吾妻もあまり大盤振る舞いできていない。途中で倒されたのは大きな原因の一つであろう。なにせ被ダメが上昇するのは51秒以降だから。
とはいえ、これでも全体の47%は削っていることになる。安定には程遠いが、少なくとも55%安定だった調整①までとは一歩先のダメージを狙えることは間違いない。

ところで、こんなにメンツを交代をしている中、相性は良くない徹甲弾装備で涼しい顔して7〜8万を安定して出し続けるプリマスって一体…


まとめ

以上をまとめると、吾妻編成は安定度を失う代わりに、大きな火力アドバンテージを得ることができるのは確か。不安定とはいえ、恐らくその平均は50%に迫るほどになるだろうし、上振れすれば60%にも迫る可能性も。
ただ一方で、無数の魚雷弾幕には運以外に対処する術もないし、味方を守ることも不得手。他の前衛が80秒保つ自信がないならば避けるべきであろう。あくまでメインは主力艦隊であり、その為になるべく80秒生き残り、主力の攻撃を全て通す方が優先事項であるのは忘れてはならない。
あと、吾妻の生存自体が不安定ゆえ、吾妻さんが毎度あられもないことになることが耐えられない方は、あまりしない方がいいのかもしれない。そんな同人誌があった気もするが。戦場で吾妻さんを輝かせたいならば、装備を極限まで強化する、仲間のバフを受ける、愛を育むといった方法で行うべきである。愛の為に死力を尽くすのが指揮官の務め。うん。

まとめ

さて本記事はキアサージの編成考察を神通(meta)を題材に検討する記事であったが、最新計画艦の強さの片鱗を見せられた気がした。
この直前までキアサージ枠をエンプラにして挑んでいたのだが、(装備が適切でなかったのもあるので一概には言えないが)「運が良ければ45%削り」といった状況だった。しかし、キアサージを編成したことにより、45%削りを安定させられることができた。ひとえにキアサージ二刀流戦法や安定したサポートスキルの豊富さのおかげであろう。そして、運が良ければ半分以上を削ることができるのは、さすがとしかいいようがない。
そして忘れてならないが、今回検証に手伝ってもらったうちのキアサージは、まだ強化20に過ぎない。強化30までに、更に戦闘機が1機増え、砲門も1つ増え、さらに補正も上昇する。彼女の可能性はまだまだある。今後も期待が膨らむばかりである。

ただそれ故に、凄く編成難易度が高いのも否めない。自慢ではないが2023年9月10日現在でキアサージの強化レベルを20にしている方はそうそう多くはないだろうし、そもそもまだ実装2か月の段階で開発自体完了している方も多いとはいえないだろう。もっと長く見て、神通(meta)終了期日の11月23日までにこの編成を再現できる方はどれ程いるのか、これも怪しい。結局、あまり使いにくい編成紹介になってしまったのは否めない。キアサージの強さを実証する点では成功したが、攻略記事としては大失敗だろう。今後常設された際に活躍してほしい、と願うばかりである。
また、操作難易度も高く、手動でやろうとするととても忙しい。このゲームは「シューティングが苦手な方でも遊びやすくする」というコンセプトの下自動操作モードがあるのだが、「航空戦艦キアサージを編成して」「弾幕のキツイ神通(meta)と戦う」ことがどれ程自動操作に見合っているのかは怪しい。
その結果、「いつもより柔らかく」という当初の予想に反して、熟練指揮官向けの小難しい記事になってしまったような気がしてしまう。なので、キアサージの使い方・強さの実証の一例として、温かい目で見守ってほしい、というのが僕の願い(悲鳴)である。

なにかコメント、疑問点、批評ありましたら、コメント欄又は僕のX(旧Twitter)にて連絡して頂けるとありがたいです。

アズレンフェスの戦利品
昨日(9/9)、無事キアサージ開発完了して帰還しました

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?