マガジンのカバー画像

音楽の正体

24
音楽が好きだからこそ音楽を疑って、感覚以外の視点から考察し、真理を知ることで新しい発想へのヒントを得ていきたい。「無知の知」を持って“いい音楽“を目指す音楽探求の旅マガジンです。
運営しているクリエイター

#芸術

『芸術』の役割とは②

『芸術』の役割とは②

こんばんは。シンガーソングライターのソーダ・ヒロです。

前回の話では、芸術を語る上での前提条件となる『産業革命は"手段"の進歩』という内容の話でした。
(前回の記事↓↓↓↓↓↓)

本日は主題にあります『芸術の役割』について自分なりの考察にて確信に迫ってみたいと思います。

よろしければお付き合い下さいませ。

なぜ芸術はいつの時代も愛され、必要とされてきたのか
芸術とは、いつの時代にも存在し、

もっとみる
『芸術』の役割とは①

『芸術』の役割とは①

こんばんは。

シンガーソングライターのソーダ・ヒロです。

僕は音楽や絵が好きで、時にそれは『芸術』とカテゴライズされる場面もあります。

『芸術』という概念や線引きは人によって違い、明確な棲み分けはないのかもしれませんが、
『芸術』が長らく人々に愛されてきたことは間違いなさそうです。

よく『意味があるかないか』『無駄か無駄ではないか』という二元論で語られる時、芸術を鑑賞することは経済的な効果

もっとみる
お隣事情はエンターテイメント

お隣事情はエンターテイメント

こんばんは。最近寝落ちばかりしてしまうシンガーソングライターことソーダ・ヒロです。

本日は『お隣事情はエンターテイメント』というタイトルでムーミンを題材に記事を書いてみたいと思います。

最近、岡田斗司夫さんのムーミンについての考察を見たんです。

ムーミンを観た時の印象
ムーミン自体は小学生の時にリアルタイムではなくて再放送で観ていた記憶があるのですが、
パッと見た目の印象はかわいらしいキャラ

もっとみる