マガジンのカバー画像

蘇畑 智 Art Magazine

11
蘇畑 智の絵画作品の紹介及び展覧会等の案内を行うマガジン(ブログ)です。
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事
プロフィール(画家として)

プロフィール(画家として)

1970年生まれ 画家、作詞作曲家

Website : https://sobatasatosi.studio.site

奄美大島を拠点に、蜜ろうクレヨン等を画材とした絵画作品を創作し、楽曲を創作しています。
2015年に、認識技術 nTech と出会ったことで、ずっと知りたかった物事の本質や仕組みについて知ることができ、この本質の動きそのものをアートで表現することで、絶望と閉塞感と不安で溢れ

もっとみる
新作絵画「無有171」

新作絵画「無有171」

新作絵画「無有171」を追加しました!

[説明]源泉動き(心そのもの)が、無から有(存在や模様形)を生み出していることを表現している作品です。

支持体として、アワガミファクトリーの竹和紙を用いています。とても強靭で風合いがとても美しい紙です。 その紙にまず、無害でとても発色が良いまっちの水彩絵具マッチベィシックカラーの黒を第1層として全体的に置くことで、色の深みを出し、その上に、3原色(シアン

もっとみる
川崎市岡本太郎美術館との出会いについて

川崎市岡本太郎美術館との出会いについて

2月12日(土)に、川崎市岡本太郎美術館に行ってきました。

息子の大学受験の付き添いでの旅行だったため、自分の予定は立てずに行ったのですが、たまたま受験した大学から歩いて行ける距離に美術館があったので、行ってきました。
nTechのセミナーを一緒に受講した友達が岡本太郎さんのファンだったり、セミナーの最寄駅に、原爆を題材とした巨大壁画『明日の神話』が展示されていたり、不思議な縁を感じていたのです

もっとみる
新作絵画「無有170」

新作絵画「無有170」

新作絵画「無有170」を追加しました!

[説明]源泉動き(心そのもの)が、無から有(存在や模様形)を生み出していることを表現している作品です。
支持体として、アワガミファクトリーの竹和紙を用いています。とても強靭で風合いがとても美しい紙です。 その紙にまず、無害でとても発色が良いまっちの水彩絵具の黒を第1層として全体的に置くことで、色の深みを出し、その上に、3原色(シアン・マゼンタ・イエロー)と

もっとみる
「第34回平泉展」出展のお知らせ

「第34回平泉展」出展のお知らせ

新作「無有169」を出展しております「第34回平泉展」が本日より開催されています!
コロナ禍により、展覧会の開催が難しい状況が続いておりますが、実際に作品を観ていただくことのできる、折角の機会ですので、是非ご来場ください。!

■会期:令和4年1月26日(水)〜2月7日(月)  休館日2月1日(火)
    最終日閉会時間午後2時(入場締切 午後1時)
■会場:国立新美術館(東京・六本木 アクセス

もっとみる
新作絵画「無有169」

新作絵画「無有169」

新作絵画「無有169」を追加しました!

[説明]源泉動き(心そのもの)が、無から有(存在や模様形)を生み出していることを表現している作品です。
支持体として、アワガミファクトリーの竹和紙を用いています。とても強靭で風合いがとても美しい紙です。 その紙にまず、無害でとても発色が良いまっちの水彩絵具の黒を第1層として全体的に置くことで、色の深みを出し、その上に、3原色(シアン・マゼンタ・イエロー)と

もっとみる
新作絵画「無有168」

新作絵画「無有168」

新作絵画を追加しました!

[説明]源泉動き(心そのもの)が、無から有(存在や模様形)を生み出していることを表現している作品です。

支持体として、アワガミファクトリーの竹和紙を用いています。とても強靭で風合いがとても美しい紙です。 その紙にまず、無害でとても発色が良いまっちの水彩絵具の黒を第1層として全体的に置くことで、色の深みを出し、その上に、3原色(シアン・マゼンタ・イエロー)と白を重ねてい

もっとみる
新作絵画「無有167」

新作絵画「無有167」

[説明]源泉動き(心そのもの)が、無から有(存在や模様形)を生み出していることを表現している作品です。
支持体として、アワガミファクトリーの竹和紙を用いています。とても強靭で風合いがとても美しい紙です。 その紙にまず、無害でとても発色の良いシュトックマーの蜜ろうクレヨンの黒を第1層として全体的に置くことで、色の深みを出しています。 その上に、同じく無害でとても発色が良いまっちの水彩絵具の3原色(シ

もっとみる
新作絵画「無有166」

新作絵画「無有166」

今後、このマガジンで新作絵画を投稿していきます。

[説明]源泉動き(心そのもの)が、無から有(存在や模様形)を生み出していることを表現している作品です。
支持体として、アワガミファクトリーの竹和紙を用いています。とても強靭で風合いがとても美しい紙です。 その紙にまず、無害でとても発色の良いシュトックマーの蜜ろうクレヨンの黒を第1層として全体的に置くことで、色の深みを出しています。 その上に、同じ

もっとみる
奄美地区住民交流ふれあい祭りの灯籠作成

奄美地区住民交流ふれあい祭りの灯籠作成

地域の祭りの実行委員会から、ご依頼をいただき、灯籠の絵4面を作成いたしました。
お披露目会は昨日で終了してしまいましたが、今後、祭りが開催される度に展示されるとのことです。

地元紙「南海日日新聞」の紹介記事

作品は、外の展示で、アクリル板の裏から電灯光を当てる形のため、耐久性を考慮して、いつもの描画手法とは異なり、アクリル絵の具を用いました。
また、和紙が貼られたアクリル板の表面に黒で輪郭線を

もっとみる