マガジンのカバー画像

日々のあれこれ

211
運営しているクリエイター

2022年3月の記事一覧

戦争経験者との話

戦争経験者との話

今日、シベリア抑留から無事帰還された方に会えた。静かで、小綺麗にしているきれいなおじいちゃん。100歳にはとても見えない。

で、改めて戦争についてお話を伺えることにOKをもらい、今手掛けている自費出版の本も確保してもらえることになった。

「(シベリアから帰った後は)どんなことも苦労と思った事はなかった」

「人間じゃなく、獣のような状況(環境?)だった」そんなことを笑顔で話す。笑顔で。
任務の

もっとみる

明日、シベリア抑留から無事帰還された方に、戦争について教えていただくためにお願いしに行きます。
ド緊張((( ;゚Д゚)))

家の五葉松がちょっと元気なくなってきたので、今年は「挿し木」に挑戦しようと思います!
挿し木!やったことない!
でも、以前から気になっていたんですよ、挿し木。何とかうまく根付けば、今度は地に植えるのではなく盆栽風で育ててもいいかなぁ、と。

梅雨前の芽伸びした頃にチャレンジ!

ものすごーく、『始まった‼️』感が強い今日でした( ゚∀゚)

今日の午後、新しいTVが来る予定です。ウホ( *´艸`)
いままでのは平成20年8月から、と母がメモを付けていました。いやー、よく働いてくれた‼
今度のTVも、頑張って長生きしてほしいものです(^_^)

春、ですね

春、ですね

花粉に襲われています、ハイ。
今までもずっと薬を飲まずにやり過ごしてきたので今年も頑張ります。まぁ、昔に比べるとそれほどひどい症状ではないので😃

花粉症は「腸内環境」を整えることで改善されるようです。簡単には楽になりません( ´-`)
時間をかけて(年単位)、少しずつ根気強く。
お茶系(べにふうき、ルイボスティーなど)や、ヨーグルトを摂取する生活を日常にとりいれると良いかもしれません。私はルイ

もっとみる
我が家のTV

我が家のTV

ここ数日調子が悪くて、映ったり映らなかったり。電源をON/OFFして様子を見ていたけれど、いよいよ駄目らしい我が家のTV。確か10年以上は頑張ってくれたと思う。

今日は仕事終わりに電気屋さんへ行く。家電量販店もいいけれど、設置までお願いするとなると個人店の方が融通が利くし購入後のアフターフォローもお願いしやすい、ということで知人の店へ。

家電量販店、色んなサイズがあって店員さんも詳しそうな人ば

もっとみる

東北地方は、15年前くらいに福島までしか行っていない。
コロナが落ち着いたら行きたいな、美味しいものを食べに。おなかいっぱいの海産物( *´艸`)

もう11年。まだ11年。いくら時間が経ったとしても、忘れられないし忘れない。そのうえで、笑顔の東北を観光するんだ。

私たちに何が出来るのだろうか?

私たちに何が出来るのだろうか?

ロシアによるウクライナ侵攻の衝撃は、未だ私の中で消化しきれていない。そりゃそうだ、連日メディアでは情報が垂れ流しで私達はそれに曝されている。

遠く離れた国で、今、現実に「戦闘」が実行されている。これはロシアがウクライナに(大きな意味ではロシア以外の全世界に)喧嘩を吹っかけている状態だと私は思っているけれど、他の人達はどうなのだろうと考えてしまう。

私の目に映る日常は何事も変化なく通り過ぎていく

もっとみる

続き。
最初に発信された内容と、最後に伝わる内容は必ず誤差が生じる。それは人間がひとりずつ違う「思考」を有するから。全く同じ思考の人はひとりもいない。
私が知らないうちに、知らないルートで、事実に反することがさも正しい情報のように流れていることに笑えてくるし、人間の悲しさが見える

「何か資格を取ったから仕事を辞めるんでしょ?」みたいなことを言われたのは今日で2回目。
私は一度もそんなことを社内で言っていない。「火のないところから煙が出てくるのは実際にあるのだな」と思うのと「人は真実を受け取れないし伝えていくことも出来ない」と実感した。

3月に入り、急に「動け動け!さあ行くんだ!」的な空気が渦巻いている私の周辺です(゜-゜)
動くべきものは、ぐいぐい引っ張られながら動かされていきます。
逆に、自分では「動く!」と思っていても動かない方がいい時は、ちゃんとブレーキ掛けられます。
なので安心して動きまくってください!