マガジンのカバー画像

お仕事ツール

33
アナログからデジタルまで、気に入ってるお仕事ツールを記録します。
運営しているクリエイター

#手帳

yPad moss 届きました♪

yPad moss 届きました♪

予約していたyPad mossが届きました〜!
モスというだけにやっぱり苔の色でした♪

そのまえにyPadの説明を↓

ページを開くとこんな文章が

文平銀座のページでは、考案者の文平氏は2021年から2023年までの期間、仕事を最小限にする、って書かれていたので↓

yPadどうなるんだろう〜?って思ってたけど、こうやってリニューアルしてくださって嬉しいです。

さらに開くとこんなページ

もっとみる
2022年 yPad はじめ

2022年 yPad はじめ

年末の騒動

2021年の終わりは、yPadがもうどこにも在庫が無い!と悲しんでおりましたが、どうやら私のような「わーわー」騒ぐ人も少なからずいたのか、[yPad moss]という名前で2/18に発売決定。ただいま絶賛予約受付中だそうです。

これで転売する人もいなくなって、新品を元の金額で購入できるようで、よかったよかった。

私はすでに前々から2022年用の「yPad0(11年めの初心)」を追

もっとみる
11月からのyPad活用

11月からのyPad活用

来年の予定がどんどん入ってくる季節なので、2020年用に準備していた新しいyPadに入れ換えて(カバーしてるので)、

2019年分は80%にコピーしたものを冊子みたいに見開きで使えるようにして、

後ろのクリアファイルポケット(もちろん自作)に入れて持ち歩いてこちらで本日〜年末分を確認、記入。
   
後ろに付けてるクリアファイルポケットは、バルセロナで買ったガウディです。 

ポストカ

もっとみる
yPad10 かれこれ10年10冊目 Part.3

yPad10 かれこれ10年10冊目 Part.3

part1 part2のおさらい

part1/ part2と続いたyPad連載。

基本的な使い方はpart2である程度ご紹介しましたので、今回はyPadから少し離れるかもしれませんが、
そもそもカレンダーとはなんぞや?ということについて私なりの考えを述べて最後に、具体的な使い方のサンプル事例を紹介したいと思います。

本題に行き着くまでにちょっとマニアックでおかしな方向にいくかもしれませんが、

もっとみる
yPad10 かれこれ10年10冊目 Part.2

yPad10 かれこれ10年10冊目 Part.2

Part2ですPart1では使い方まで説明できなかったことを踏まえて、連載にしちゃいました。どこまで続くかわかりませんが、まぁ、ぼちぼち書き綴ってみます。

こちらが前回までのPart.1の内容です。
2010年発売の初代からyPadを使ってきた、40代の私はこのyPadナシでは創られなかったのでは??と思えるほど、自分の中ではちょっとびっくりするくらい執着してきた気がするアナログの手帳なのです。

もっとみる
yPad10 かれこれ10年10冊目 Part.1

yPad10 かれこれ10年10冊目 Part.1

私とyPadの関係あと3ヶ月今年の残りをどうすごすか?なんて振り返りのnoteを書いたからなのか、気分はもう年末通り越して2020年に向けて来年はどうしよう、準備準備!ってなってる私。

来年の準備といえば、手帳!

多くの人がスマホで予定管理をしている中、デジタル最先端な私は、わけあって手帳だけはしつこくアナログで尚且、iPadくらいの大きさがあるyPadというアナログ版iPadなちょっと主張の

もっとみる