そら

学校・公共図書館で司書しています。本が好きで、本に囲まれて暮らしたくて、この仕事までた…

そら

学校・公共図書館で司書しています。本が好きで、本に囲まれて暮らしたくて、この仕事までたどり着きました。結構絵本が好きだということに、最近気づいた(笑

最近の記事

  • 固定された記事

図書館使いのエキスパートに

図書館、と聞いて何を思いますか? 難しい本しかないんでしょ?🤷‍♀️ 正直興味ないな😟 そもそも読まないしね🙅‍♀️ でしょうか? 図書館サイドから言わせていただくと 【使わないのはもったいないなぁ】 と常日頃から思ったりしているので まだの方はファーストコンタクトで、 ユーザーの方は更なる高みを目指して、 【図書館】という場所を使ってみませんか? ではいきますよ〜🚩 図書館へ行く良きこと📚 0.大前提として館内を実際ぐるっと見て回ることをお勧めしま

    • 読み聞かせの本選びについて司書が話します③

       多くの本から選ぶ、ということは「選ばない」という本も出てきます。  今回は読み聞かせに相応しくないかも、というものを挙げていきます。 *ここでいう読み聞かせはボランティア活動などで何人もの人を相手に絵本を読むスタイルを指します  1. 絵が細かく描き込まれていて、文字が極端に少ないもの  →これは絵を楽しむ本ですから、絵をじっくり見ることが楽しい絵本です。文字はほんの少しだけ解説しているだけなので、集団向けではありません。  2.雰囲気にそぐわないもの   →例えば朝自

      • 読み聞かせの本選びについて司書が話します②

         ①では、何を選べば良いか迷っている人へ向けての内容でした。②では少し進んだ話をしたいと思います。    昔話はどうにも読む気になれない、とか、どうしても現代作家さんの作品がよい、とか希望がある場合です。  読み聞かせを始めて日が浅い場合には、ロングセラーと呼ばれる本を選ぶと良いと思います。こちらも多くの人に読み継がれてきているので本自体に力がありますから、初心者さんでも安心して読むことができます。  もしくは、公共図書館の場合だいたい「図書館員のおすすめリスト」が存在する

        • 読み聞かせの本選びについて司書が話します①

           読み聞かせしてみたいな、とか、お当番になってしまって、とかきっかけは色々あると思いますが、最初にあたるのが「どの本選ぶ?」です。  読み手の好きな本を選ぶことが正解なのですが、好きな本がまだない、わからない、という人も少なくありません。  読み聞かせボランティアグループに属していればグループ内で教えてもらえますし、公共図書館で開催されたりする読み聞かせ講座でも有益な情報が得られます。  グループにも属さず、講座もない、そんな時お勧めするのは【むかしばなし】です。  「

        • 固定された記事

        図書館使いのエキスパートに

          司書がおもう読み聞かせに大切なのはひとつだけ

           かれこれ17年くらい、読み聞かせをしています。 そのうち半分は司書としても読んできました。  たくさんの、おもに絵本を読み聞かせしてきて「これだけは」ということをお話ししようと思います。  その前に。 一般的に読み聞かせで大切なことがいくつかあるので、そちらも紹介していきますね。 ① 読み聞かせにふさわしい本を選ぶ   誰に読むのか、いつ読むのか、くらいは頭に   入れて本を選びます。   いつ、というのは季節だけでなく、朝なのか   昼なのか、も含みます。 ②

          司書がおもう読み聞かせに大切なのはひとつだけ

          リケジョへ育てる方法

           わたしの娘は理系女子、いわゆる【リケジョ】と言われる子です。高校3年のとき、科学の全国大会JSECで上位17位以内入賞を果たすなどいくつかの大会で入賞することができ、そのまま理系大学への進学をしました。  本人の個性もあるとは思いますが、親として関われることもあるかなと思いまとめてみました。 ★ 素朴な疑問なぜ理系を?と基本的な疑問ですが、ありていに言えば【理系はお金になる】のです。 単純に、塾講師のアルバイトでも数学は時給がよいです。 また、彼らの思考、物の見方は

          有料
          500

          リケジョへ育てる方法

          本を読もう2〜ちょっとしたコツ〜❶新聞

          『本を読もう〜読書が苦手でも大丈夫!読書ができる9つのメソッド』は、読めない人が読めるようになる方法をお伝えしました。2では、【読めるけど、もう少し効率良い読み方はないの?】ということに焦点を当てたいと思います。 活字中毒の方はもう知っていることだと思うので、このnoteは閉じて構いません😁 読めるけど、そこまでじゃあないな…という方は、このnoteで効率良い読み方をマスターしてしまいましょ!  新聞にコツなんてあるの?と思うかもしれませんが、実はあるのです。 *この

          本を読もう2〜ちょっとしたコツ〜❶新聞

          本を読もう〜読書が苦手でも大丈夫!

           読書は好きですか?  【好き】だと思うかたは、このnoteは必要ありません。 【好きじゃない】【どちらかと言うと好きじゃない】【むしろ苦手】と言う方は、だまされたと思って見てみてください。  本当にだましているのかもしれませんが。  そこで、読書が苦手さんでも本を読めるようにならないかと考えたのが、このnoteです。  少しでも読めるようになりたいな、と思うのでしたら、ぜひご覧いただきたいと思います。 1.読書嫌いレベル判定次のうち、どこにあてはまりますか?

          本を読もう〜読書が苦手でも大丈夫!

          インプットとアウトプット

           何かを覚える。  何かを発信する。  どうするのが効率良いやりかた? 楽にできたらなぁと思うことも多いでしょう。少なくともわたしは楽にやりたい(笑)と思ったのが発端です。 そこで、色々読んだものなどをまとめてみました。ですので、どこかで見たな、というものもあるかもしれませんが、そういうものを読んだな、と思っていただければ幸いです。 0.インプット・アウトプットとは【インプット】 何か成し遂げるための勉強や経験のこと。主に自分のためにすることです。テストのために勉

          インプットとアウトプット

          通信で学ぶときに大事なこと

          わたしは通信教育で司書資格を取りました。 その時に気がついたことや やってよかったことなどまとめました。 主に司書資格になりますが、 通信で学ぶときの役立ち情報です。 司書資格は、 *大学や短大の課程 *短期通学 *通信教育(スクーリングあり) *通信教育(スクーリングなし) で、取ることができます。今回はこの中の【通信教育(スクーリングあり)】について書いていきます。 1.学校選び 自分の学歴で、どのような学び方になるのかがかわってきます。  高校卒

          通信で学ぶときに大事なこと

          自己紹介とか半生とか

          まずはわたしのことなど。 ある程度の波はあったものの、本とともに成長してきた人生。 プロフ帳の趣味の欄は【読書】の二文字のみ。 委員会は図書委員一択。 クラブや部活は読書に無関係でしたが(笑 就活は、全て書籍周りの会社に絞っていました。印刷会社から出版社まで、とにかく幅広く✨ そして、大手出版社の物流担当会社に入社したのです。 トビラの向こうは本❣️の世界で6年ほど仕事📚ここは天国🌈というくらいの幸せな職場でした💕あとから、取り次ぎに入社すればよかったともよ

          自己紹介とか半生とか