見出し画像

【Vol.23】 声優になるということ🔶 【声優が体調不良】どんなことが起きるのか?! その対処法は?🟦 スカイ@わくわく塾

「自分軸クリエイター」のスカイです🥰
声優になりたい ”あなた” を応援します✨

先週は【 声優養成所の舞台裏/キャラクターになりきるトレーニングの秘密 】をお話しました。
先週の記事はコチラから ↓ ↓

今週は【 声優が体調不良】どんなことが起きるのか?! その対処法は?】について書いてみたいと思います✨

声優さんにとって一番大事なことの一つは「演技力」があるかないかでしたよね?

しかし、どれだけ演技力があって人が良くても、収録本番の当日に体調を崩して欠席してしまったら…。
お仕事に呼んでもらえなくなってしまうことがあります。

声優のお仕事はレギュラーでない限り、突然、お仕事が入ることがあります。

お仕事の内容は、アニメだったり、海外映画の吹き替え、ナレーション、ゲームキャラ、ラジオ、歌、顔出しありのTV、舞台など多種多様です。

いつどんなお仕事に呼ばれても、プロの声優は「万全の体調」で臨まなければなりません。

そこで非常に大切になってくるのが【体調管理】です。

私はもともとそんなに体が強い方ではないのですが、だからこそ必死で体調管理の仕方を勉強しました。

そのおかげで、本番に穴を開けたことは一度もありません。
もちろん人間なので、どんなに気をつけていても体調が悪くなる時もあります。

しかし、現場に迷惑をかけるほどの体調不良に見舞われたことは、体調管理のお陰でありませんでした。

プロとしての自覚として、徹底的に自己管理をし、体調管理をしていくのも、大切な仕事の一つです。

「声優になりたい人」であれば、是非、学生のうちから「自分なりの体調管理の仕方」も身につけておくことを 強くオススメします!

いざ「プロになってから体調管理を勉強」なんて言っている暇はありません。

時間のある学生のうちから「プロになる!だから体調管理を学生のうちから身につける!」という強い意識をしっかり持って、声優としての技術の習得に加えて「体調管理ができる人」にもなっておいてくださいね。

では、声優が体調不良になったらどのようなことが起こるのか?
を見ていきましょう✨



🟢大切なのは【プロの意識をもつ】こと


なぜ体調管理が必要なのかというと、 プロの声優として体調不良でお仕事に行けないということは、アニメや海外映画の吹き替えであれば、現場に行けず「別録り」などの対応が必要になり、音響監督をはじめとして、同じシーンを演じるはずだった声優の皆さん、ミキサーさん、所属事務所のマネージャーなど、色んな方々にご迷惑をかけることになります。

1回で済む収録だったのに、自分の体調不良のせいで「別録り」となってしまい、新たな日程を組んでもらわなくてはならなかった場合、皆さんは無償で働いているわけではありませんので、色んな料金が発生してしまうことがあります💦

そして何より、皆さんの「大切な時間や労力」をいただいてしまう。
ということをハッキリと自覚し、できる限りの体調管理をするのは【プロとして当たり前】と意識を高く持ってください。

そうは言っても人間です。
どんなに気をつけていても「インフルエンザなどの感染症」などにかかってしまったら休まなくてはいけません。

次に、どうしても休まなくてはならない場合の対処法を見ていきましょう。

🟢どうしても休まなくてはいけない時は


🟡所属事務所に連絡する


どうしても休まなくてはいけない状況になった時には、いち早く所属する声優事務所に連絡し、状況を説明する必要があります。

マネージャーがついている時は、速攻、マネージャーに相談しましょう。

単発のお仕事の場合は、代役の手配などでまかなうこともありますが、他にスケジュール調整など、様々な対応を検討しなくてはなりません。

どちらにしても決まっていたお仕事に対して声優が「休む」ということは、学校を休むのとは全然ちがうレベルで「周りに多大な迷惑がかかること」と覚えておいてください。

🟡収録を延期する


単発のお仕事で先方にスケジュールの余裕があれば、収録を延期することも可能です。

しかし、他に共演者が居る場合は、声優のスケジュールにも影響を与えてしまうので、可能な限り延期は避けたいところです。

アニメや海外映画の吹き替えなど、大勢の声優が同じ日に集結するスケジュールの場合は、より一層 体調管理に気をつける必要があります。
リスケ=スケジュールを組み直すことが、基本的には不可能だからです。

主役級の声優さんならまだしも、駆け出しの新人声優が欠席では、次に呼んでもらえないと思っていたほうがいいかと思います。

声優にとって、体調管理は非常に重要な仕事の一つです。
自分の体がどんな時に体調不良を起こしやすいかなど、しっかりと特徴を把握しておきましょう。

体調に少しでも異変を感じたら、早めに様々な対処をしつつ、医療機関を受診するように心がけましましょう。


プロ声優になって活躍するには
体調管理こそ最重要課題と理解する✨


🟢体調不良による「別録り」とは


声優が体調不良で現場に行けなかった場合「別録り」という手段をとる場合があります。

🟡別録りとは


他の声優さんと一緒に収録できないので、別日もしくは別室で個別に収録する方法です。

コロナ禍の際、みんなで集結して収録が難しかった時には「別撮り」もありました。

近年では編集技術の進歩もあって、別録りでも違和感ない作品に仕上げることが可能になってきてはいます。

しかし、本当にリアルな演技で作品を演じるには
【相手のセリフを聞いて、役としてどんな感情が生まれるのか】
この反応を得た上での演技と、別撮りで「こんな感じで」と言われたイメージでの演技では、私的には作品のデキが違うと思っています。

アニメなどの映像に【最後の命を吹き込む】のが「声優のお仕事」なので、他の声優さんたちがどんな演技をしてきて、自分が作ってきた演技プランとどう違った反応で本番の演技をするのか?!

これこそが「演技」の本当の醍醐味だと思っています。

スケジュールに余裕があれば、別録りを確保することは可能です。
しかし、スケジュールがタイトな場合は、別録りを行う時間がなく、代役を立てるなどの対応が必要になる場合があります。

セリフのみのシーンであれば、別録りでも対応しやすいです。

しかし、他の声優との演技の掛け合いが多いシーンや、絵の動きが重なっていて声優みんなで戦闘するシーンなどの場合は、別録りでの収録が難しくなる場合があります。

そして何より、別録りには追加のスタジオ代や音響スタッフなどの手配が必要となるため、コストが別途かかります。

作品の予算や、スタッフの皆さんのスケジュールによっては、別録りを行えない場合があります。


🟢別録りのメリットとデメリット


🟡メリット


🔸感染症でない場合は体調不良の声優でも、収録に参加することができる。
 ➤別録りのおかげで長い収録時間をかけず、自分の出演部分だけで終わることが可能。
🔸収録スケジュールの遅延を最小限に抑えることができる。
🔸体調不良の中、他の声優さんたちと一緒にいるとみんなに気を使わせてしまう。
 万が一、感染症だった場合もうつしてしまうリスクが回避できる。
など

🟡デメリット


🔸他の声優さんと一緒に録っていないので、声のレベルや演技のタイミングが先録りしている声優の皆さんと合わせていないため、違和感が出やすくなる。
🔸新たにスタジオや人員の確保をしないといけないので、追加の費用がかかってしまう。
🔶一番は、周りに多大な迷惑がかかってしまう。というところです。
 リスケはじめ費用の問題も去ることながら、良い作品を皆さん作りたい訳です。
 リアルな掛け合いができず、何となく合っている演技では、音響関係だけでなく、アニメ自体や海外映画そのものの作品の品質を落としかねない。ということも、しっかりと頭の中に入れておき、体調管理をしていきたいですね!

近年でも、人気アニメの主役キャラクターの声優さんが体調不良で別録りを行った事例もあります。

「鬼滅の刃」「呪術廻戦」「進撃の巨人」などの人気アニメでもありました。

しかし、それは主役級で売れっ子声優さんで、多忙に多忙を極めていらっしゃる方のお話です。

ひと言ふた言しかない新人声優で、初めて呼ばれていきなり体調不良では…。
「使えない」と思われてもしかたありませんよね😭

せっかく夢を叶えるのなら、必ず必要となる【体調管理】こそ、生徒のうちから真剣に取り組んでみて欲しいと思います。

🔴まとめ


声優が体調不良で現場に行けなかったとき、別録りなどの手段で対応する可能性はあります。

しかし、別録りにはメリットとデメリットがあるので、どうするのが一番その作品にとってベストなのか?!
これを真剣に考慮して判断する必要があります。

技術の進歩で別録りでも違和感ない作品に仕上げることは可能になってきています。

が、やはり生の現場で声優同士が演技プランを持ち寄って、そのお互いの演技を肌で感じてその場その場で素晴らしい演技の相乗効果が生まれていく!

だからこそ、作品を観て感動が生まれるのだと思っています。

体調を万全にして収録本番に臨むことが、愛する自分が出演する作品にとって一番最高の方法なのです。

是非、プロの声優になりたいのなら 体調管理を最重要視して、自分らしい管理方法を見つけてみてくださいね🌈


最後までお読みいただきありがとうございます🥰

今後の励みになりますので【スキ・コメント・フォロー・シェア】など、お気軽に頂けますと ✨わくわく✨します♫

【 火曜・木曜・日曜 】に配信中です😀
🎈サイトマップです🎈
良かったら見てくださいね✨

他にも色んな記事を書いています
良かったら見てくださいね✨

声優になるということ🔶マガジン【無料】

【保存版!】白金台の皮膚科の先生に習った
「正しい洗顔のしかた」有料 ¥300

【自分プロデュースのしかた】ワーク付き/自分の人生は自分で決める

熟睡して明日への活力を【深い眠りの獲得方法】

【周りのことは気にしない】成功体験から学んだ自己肯定感の大切さ✨

【人の価値と自分の価値】人の価値観に惑わされずに生きる方法✨

ワーク付き!幸せの形は人それぞれ【あなたの幸せを見つけます💕】

あなたは何が大事ですか?【自然の中で心を洗う習慣を】社会のストレスに負けない✨

朝活のススメ✨【5つの簡単な方法】で充実した朝を過ごそう!

昼寝の科学【効率的な昼寝の方法】その驚くべきメリットとは👀

【やる気スイッチ】は無かった!成功する人が実践する簡単な行動習慣とは?

この記事が参加している募集

#日々の大切な習慣

with ライオン

読んでいただき感謝します✨皆さんと「わくわく」を作る活動のために、よろしければサポートをお願いします💕 いただきましたサポートは、大切に使わせていただきます🥰