simple

好きなことを綴ります。

simple

好きなことを綴ります。

記事一覧

今年の目標

今年の目標は 自分を大切にすること。 正しい努力をする。 無駄なことはしない。 それには賢さと思いっきりの良さが必要。 自分を傷つけるもの、蔑ろにするもの 利用す…

simple
5か月前
4

いくつになっても引かれ合う

こんばんは。最近は勉強も長続きせず、漫画三昧でしたが、仕事はきっちりこなしているので、 自分で自分を誉めていました。 漫画見てる時まで仕事したいようで、内容は1人…

simple
6か月前
5

1から勉強1.

パーキンソン病は脳の黒質というところの神経細胞が変性する病気 (黒質の変性にはレビー小体というタンパク質が 関わっている) 黒質で作られる神経伝達物質のドパミン …

simple
6か月前
1

12月は何かを決意したり始めたくなる🌸
取り留めのない言葉をnoteに綴る📝
一度は離れたけど、何かを綴るため
誰かの文章を読むため戻ってきた🎉
読んで下さる方、宜しくお願いします🍀
複雑な表現もあるかもしれませんが、少しずつ
これからの人生
simpleを意識したいと思います🌱

simple
6か月前
4
今年の目標

今年の目標

今年の目標は
自分を大切にすること。

正しい努力をする。
無駄なことはしない。

それには賢さと思いっきりの良さが必要。

自分を傷つけるもの、蔑ろにするもの
利用する目的で近づいてくるものに対して
距離をおいて
バッサリと優柔不断な自分に
見切りをつけることも大切。

自分をとことん愛する。

自分を大切にしてくれる人を大切にする。

切磋琢磨して結果を出す。
落とし穴にはまらない。

惑わさ

もっとみる
いくつになっても引かれ合う

いくつになっても引かれ合う

こんばんは。最近は勉強も長続きせず、漫画三昧でしたが、仕事はきっちりこなしているので、
自分で自分を誉めていました。

漫画見てる時まで仕事したいようで、内容は1人の女性が周りの力を借りて
社内問題を解決するというもの。社内の探偵をして全部の問題解決して
皆が成長できるようにサポートするOLの姿がカッコいいなぁと思いました。淡々と勉強も仕事もがんばろう。そう思った矢先、
久しぶりに夫に合い、惹かれ

もっとみる
1から勉強1.

1から勉強1.

パーキンソン病は脳の黒質というところの神経細胞が変性する病気

(黒質の変性にはレビー小体というタンパク質が
関わっている)

黒質で作られる神経伝達物質のドパミン
なぜドパミン作るかというと身体の運動を
スムーズに行うため

詳しく説明すると黒質の神経細胞は線条体と言われる部分に長い突起を伸ばす
その突起の先のシナプスからドパミンを放出

ドパミンは脳の指令がコントロール
そして全身の神経に伝え

もっとみる

12月は何かを決意したり始めたくなる🌸
取り留めのない言葉をnoteに綴る📝
一度は離れたけど、何かを綴るため
誰かの文章を読むため戻ってきた🎉
読んで下さる方、宜しくお願いします🍀
複雑な表現もあるかもしれませんが、少しずつ
これからの人生
simpleを意識したいと思います🌱