見出し画像

1から勉強1.

パーキンソン病は脳の黒質というところの神経細胞が変性する病気

(黒質の変性にはレビー小体というタンパク質が
関わっている)

黒質で作られる神経伝達物質のドパミン
なぜドパミン作るかというと身体の運動を
スムーズに行うため

詳しく説明すると黒質の神経細胞は線条体と言われる部分に長い突起を伸ばす
その突起の先のシナプスからドパミンを放出

ドパミンは脳の指令がコントロール
そして全身の神経に伝える
その結果筋肉が動きスムーズな運動が
起こる

ドパミンの量が減ると

→様々な症状が引き起こされる

感想
ドパミンは何かをするのに大切
でも多すぎても少なくてもよくないよね
そこで人それぞれの程々がでてくる
でも病気でやむを得ない場合もある
治療が難しい場合どうしたらよいか
パーキンソン病の方は薬内服している
ストレス緩和や楽しいことサポートしてご本人様が穏やかに幸せを感じられるというのも大切かもしれない

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?