見出し画像

DAY648(2022/12/28):SASUKE攻略なら高知へ!?

おはようございます。シューゾーです。
いつもnote記事を読んで頂きありがとうございます☆

いつも?は年末大晦日にやっているSASUKEという山田勝己さんしか印象に残らない番組ですが、昨日私はこんなことを思いました。

あれ?そういえば、今年高知いったけどもしかしてSASUKEに向いているのでは?!

なんて思いましたw

年末近いのにこんなタイトルですがよろしくお願いいたしますw

🌟どんな人に読んでもらいたいか?

高知県民もそれ以外も全員

🌟なぜSASUKEと高知?

SASUKEという番組、色々裏があるかもしれませんが、
いわば非アスリートにとってのオリンピックとも言えます。

サスケを二回制覇した人は二人しかいません。

一人は、東京都在住の漆原さん。もう一人は現在、大阪不在住の森本裕介さん。


靴の営業マンさん、さわやかですよね!


サスケ君と言われている森本裕介さん

今日は前者の漆原さんは割愛しますので、後者の森本さんについて話しますw

🌟森本裕介さんって?

さきほどもお話したように、サスケを完全制覇した人のうちの一人です。
※サスケ制覇した人は全部で4人。

北海道、東京、宮崎、高知の出身らしいですw

彼は中学生の時からサスケを愛しておりまして、社会人になってからもいまだに挑戦し続けております。

森本さんはなぜ高知県の大学に進学したのかということが気になりますよね。

実は高知県はものすごい。もう土地が広いのです。


東京都の3倍はありますw

それは全体的な面積だけに、対してではなく、一人当たりの面積というのが高知県は異常に広かったということが印象に残っています。

大学生の時に実家にサスケを攻略するためのセットまで作ってしまうくらい、土地が余っているのです。

残念ながら、大阪に住んでからはサスケの練習が以前ほどできなくなってはいますが、それでも健康のためにやっているのはものすごいいいことなんじゃないかと思います。

🌟1泊という中で、高知県に12年ぶりに行って思ったこと

今年の11月に私は四国の一周する時に高知県に行きました。

ほかのスポックの件も言ったのですが、高知県だけは車がとても運転しやすいと思いました。

なぜそこまで運転しやすいのかと言われると道幅が広いのは当然なのですがあまり人がいないのですw

ひとりの人口当たりに対する面積が広いのが高知県とも言えるでしょう。

私が思ったのはもしコーチが。トレーニング場所になるんだとしたら最高に良い環境になりえるんだと思います。

ということで、SASUKEを制覇したい人は高知行ってみては?w


🌟まとめ

本日もご覧いただきありがとうございます。

これから毎日の思ったことを書いていきますので、

しゅーぞーのブログ

しばらく非公開

しゅーぞーのツイッター

twitterアカウント


#note
#おはようございます
#おはよう
#毎日投稿
#毎日更新
#連続投稿
#連続更新
#初心者
#note初心者
#クリエイターフェス
#ワードプレス
#ブログ
#好きなこと
#収益化
#お金
#ブログ
#ワードプレス
#幸せ
#時間短縮
#効率化
#テンプレート
#やること
#todo


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?