見出し画像

DAY796(2023/05/25) 常識とは!?

おはようございます。シューゾーです。
いつもnote記事を読んで頂きありがとうございます☆

あと4日で800日ですが、ぼちぼちがんばります!

そういうところで私はこのyoutube動画を見て気になったことがありました。


その話をしていきます!

🌟今日見てほしい人

#ローランド  さん
#ROLAND さん
#今の生き方
#生き方
を変えたい人

🌟ローランドさんやまこなりさんの動画を見て

ホストから実業家としてなったローランドさんの話というのはとても興味深いと思いました。

大学進学という道から、それってホストに入り、更にそこから実業家になしあがっていった彼の成功哲学というのが見えてきます。

さすがに出社する時にすっごい強い車で来るのは私もびっくりです。

一方でアニメオタクに詳しいというのもなかなかギャップですねw

🌟常識の意味とは

「常識」とは、人々が日常生活や社会で共有している、当たり前の考え方や知識のことです。例えば、公共の場で大声で叫ばない、他人のものを勝手に使わない、道路で信号を守るなど、私たちが普段当たり前にしている行動や考え方が常識です。
常識を持つことは、円滑な人間関係を築くためにとても重要です。なぜなら、常識を持っていると、他の人に迷惑をかけたり、トラブルを起こすことが少なくなります。例えば、友達と遊んでいるときに、相手の気持ちを考えて遊ぶことや、教室で授業中は先生に集中して聞くことも常識です。
常識は、学校や家庭で教えられることもありますが、実際の経験や日常生活の中で身につくことも多いです。例えば、家族や友達と一緒にいるときに、自然と他の人の言動を見て学んだり、先生や大人の指示に従って行動したりすることで、常識が身についていきます。
常識を持つことは、自分自身を守るためにも大切です。道路を渡るときには、信号を守ることや歩道を使うことが常識です。これらの行動を守ることで、交通事故を防ぐことができます。
常識は、個人の価値観や文化によっても異なることがあります。ですが、基本的な常識はほとんどの人が共有しています。小学生の皆さんは、学校や家庭で常識を学ぶだけでなく、自分自身も日常の中で常識を身につけるよう努力しましょう。相手を思いやる気持ちやルールを守ることが、良い人間関係を築く一歩となります。皆さんが持つ常識が、明るい未来のための大切な一環となりますよ。

いつものように、CGPTさんw

🌟常識=常にある知識!?

私にとって常識という言葉は常にある知識ということになり得るのではないかと思うのです。

知識というものはインプットしていることはできるのであるが、それがアウトプットされないとただのゴミにしか成り得ないのです。

知識は識別を知るということになる。

しかしながらこの知るということに対してはただ自分の中でのインプットということにしかならない。

知ったことを中に入れているだけでは 何も活かされないだけになってしまいます。

小学生の時に物知りはかせと呼ばれる人はいませんでしたか?

物知りであることを否定するつもりはありませんが、こういう人たちと言うのはインプットは得意なのかもしれませんが、アウトプットというのはできると言われると正直、怪しいところではございます。

記憶に辿ってしまうと、その記憶がかなり古くなってしまうからです。

その奥にあった知識というものが古びて言ってしまうとゴミになってしまいます。

引き出しの奥に、ある荷物と同じものといえばいいのではないでしょうか?

🌟常識にとらわれたくない!

これまで自分がこういう風に教えられてきたことをであったり、またこういった考えがあるといったようなところっていうのは、時代が経つにつれて古くなっていきます。

私自身は長いことを関東圏に住んでいるのですが、ずっとこのまま関東圏にいるのかという疑問が湧いてきました。

その理由としてはご存知のとうり新型コロナウイルスで自分が同じような生き方をして言っていいのかというのは疑問が出てきたからです。

さらに私が就職活動をしていた十年前については終身雇用という言葉が使われてきました。

しかしながら、転職活動を通して行く中で終身雇用というものがかなり崩壊されているというところがございます。

私の周りは20年、30年以上働いてきたサラリーマン達が多いです。

しかしながら、そういったサラリーマン達と一緒にいるせいか、終身雇用で働くことが当たり前になっているような感じがします。

というよりも、仕事というものにやりがいを感じすぎてしまっているからか?こういった。仕事と言うものの負のスパイラルから抜けられなくなっていってしまいます。

一つの会社で一緒にやって行くことが常識だと思っておりました。

ずっと関東圏に住む者だということを常識だと思っていました。

自分の好きな街、住むことというのが常識になるのかどうかはわからないです。

🌟常識よりも当たり前のことを大切に

これまで常識というものに対しては私は批判的であるということを言いました。

それでも基本的なことは大切にして行きたいというのが本音です。

例えば赤信号で、ある時は止まる。朝起きたら挨拶をする。ものはきちんと片づける。

といった当たり前と言われるようなところというのは、きちんとやっていきたいなというところですね。

当たり前と常識というものの違いを言ってしまうとわからないというのが事実になってしまいます。

で言えるのであれば時代が経っても変わらないものというのが当たり前ということだと思っております

🌟で?

簡単に言えば、つねにある物事を疑ってみるということが大切なんだと・・・思いましたw

🌟まとめ

本日もご覧いただきありがとうございます。

これから毎日の思ったことを書いていきますので、フォローよろしくお願いいたします!


しゅーぞーのツイッター

twitterアカウント


#note
#おはようございます
#おはよう
#毎日投稿
#毎日更新
#連続投稿
#連続更新
#初心者
#note初心者
#クリエイターフェス
#ワードプレス
#ブログ
#好きなこと
#収益化
#お金
#ブログ
#ワードプレス
#幸せ
#時間短縮
#効率化
#テンプレート
#やること
#todo

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,418件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?