見出し画像

DAY1304(2024/10/14)【新幹線60年記念】よそ者が創る時代:十河信二さんと田中角栄さんの話

おはようございます。シューゾーです。いつもnote記事を読んで頂きありがとうございます☆

今日は新幹線開通60年です。

今日は2人の偉人(異人?)を踏まえ、
東京出身ではない2人が新幹線を発展させるまでの奇蹟、都会の人たちが貢献できるようになるためにどうしたらいいか?ということを書いていきいます。


今日見てほしい人

#スキしてみて
#フォローよろしくお願いいたします
#フォロー
#初心者
#毎日投稿
#毎日更新
#note初心者
#連続投稿
#難しい
#苦難アリ
#4年間
#ドラえもん
#大山のぶ代
#哲学
#人生

記事を書く理由

以前に新潟と愛媛にまつわる記事を書かせていただきました。

なんの因果関係かわかりませんが、今日は新幹線開通してから60年。



新潟県:田中角栄さんの話

生まれも育ちも新潟県の、とても貧しい家庭に生まれた角栄さんは、中学校を卒業するとすぐに働き始めました。でも、政治に興味を持った角栄さんは、一生懸命勉強して国会議員になったんです。

総理大臣になった角栄さんは、「日本列島改造論」という大きな計画を立てました。これは、日本の国土をもっと良くしようという計画で、新幹線を作ったり、新しい道路を作ったり、たくさんのことをしました。

なぜ角栄さんが有名になったのかというと、

  • 中卒から総理大臣になったこと: 難しい勉強をたくさんして、トップの座まで上り詰めたことがすごいと話題になりました。

  • 日本列島改造論: 日本の各地をもっと良くしようという大きな計画は、日本を変えたと評価されました。

  • 力のある政治家だったこと: 自分の意見を強く言ったり、物事を決めたりすることがとても上手だったので、「今太閤」や「影の総理」と呼ばれることもありました。

でも、角栄さんには悪いところもありました。

  • ロッキード事件: アメリカの飛行機会社からお金をもらったという事件に関わってしまい、総理大臣を辞めなければならなくなりました。

  • 派閥を作ること: 自分の意見に賛成してくれる人を集めて、大きなグループを作りました。これは、政治の世界では良いことばかりではありませんでした。

なぜ「日本列島改造論」が生まれたの?

皆さんは、日本の都市と地方で、人が住んでいる数や、お店の数などが違うことに気づいていますか?田中角栄さんが考え出した「日本列島改造論」は、そんな日本の地域ごとの差をなくそう、もっとみんなが暮らしやすい国にしようという大きな計画だったんです。

日本列島改造論ってどんな計画?

簡単にいうと、日本の国土をまるごと改造して、より良い国にしようという計画です。具体的には、

  • 東京や大阪など大きな都市に人が集中しているのをなくす: 工場やお店を地方にもたくさん作って、仕事がたくさんあるようにする。

  • 新幹線や高速道路をたくさん作る: 地方の人も、大きな都市まで行きやすくなるようにする。

  • 新しい街を作る: 人々が快適に暮らせるような、新しい街をたくさん作る。

といったことを目標にしていました。

なぜ田中角栄さんはこんな計画を立てたのかな?

田中角栄さんは、日本のことを本当に思っていて、みんなが幸せに暮らせる国を作りたいと考えていました。特に、地方に住む人が都会の人と同じように、たくさんのチャンスを手にしてほしいと思っていたんです。

日本列島改造論の良いところ

  • 日本の国全体が発展した: 新幹線や高速道路ができて、人や物がスムーズに移動できるようになった。

  • 地方の活性化: 地方にも仕事が増えて、多くの人が住めるようになった。

  • 日本の経済が大きく成長した: 新しい街ができたり、大きな工事をすることで、たくさんの人が仕事を得ることができた。

日本列島改造論の悪いところ

  • お金がかかりすぎた: 新幹線や高速道路を作るには、とても多くのお金が必要だった。

  • 環境問題: たくさんの工事をすることで、環境が汚れてしまうこともあった。


愛媛県:十河信二さんの話

新幹線を作った人って誰?

皆さんが普段利用している新幹線。この新幹線を作ったのは、愛媛県出身の十河信二(そごうしんじ)さんという方です。

十河信二さんってどんな人?

十河さんは、日本の鉄道を大きく発展させたとても偉大な人物です。若い頃から鉄道に興味を持ち、国鉄(今のJR)の仕事をしていたんだ。そして、世界一早い電車を作りたいという大きな夢を持っていました。

なぜ新幹線を作ろうと思ったの?

戦後の日本は、まだ貧しい国でした。でも、十河さんは、もっと速く、もっと遠くまで行ける電車を作れば、人々の暮らしが豊かになると信じていました。そして、自分の考えをみんなに伝え、新幹線を作ることを決めたのです。

新幹線を作るのは大変だった!

新幹線を作るのは、とても難しいことでした。新しい技術を開発したり、たくさんの人たちをまとめたり、大きなお金が必要になったり…。でも、十河さんはあきらめずに、みんなと一緒に努力を続けました。

新幹線ができた!

そして、ついに世界で初めての高速鉄道、新幹線が完成しました。新幹線のおかげで、東京と大阪の間を数時間で移動できるようになり、人々の暮らしは大きく変わりました。

十河さんのすごいところ

  • 大きな夢を持ったこと: 世界一早い電車を作りたいという大きな夢を叶えた。

  • あきらめない心: 困難な状況でも、決してあきらめずに努力し続けた。

  • たくさんの人をまとめたこと: 新幹線を作るには、たくさんの人の協力が必要だった。

新幹線建設の苦労をいくつか挙げると

  • 全く新しい技術の開発:

    • 新幹線は、従来の鉄道とは全く異なる高速で走行するため、新しい技術の開発が不可欠でした。

    • 例えば、車両の設計、レールや架線の開発、トンネル掘削技術など、あらゆる面で革新的な技術が必要とされました。

    • これらの技術開発には、多くの時間と労力が費やされました。

  • 莫大な資金の調達:

    • 新幹線建設には、膨大な費用がかかりました。

    • 当時の日本は、まだ経済的に豊かではなかったため、資金調達が大きな課題でした。

    • 国や企業からの資金援助、そして国民の理解と協力が不可欠でした。

  • 社会的な反対:

    • 新幹線建設には、必ずしも賛成ばかりではありませんでした。

    • 建設によって土地を失う人々、環境への影響を心配する人々など、反対意見も少なくありませんでした。

    • これらの反対意見を一つ一つ丁寧に聞き、解決策を見つける必要がありました。

  • 技術的な困難:

    • 新しい技術の開発は、常に困難を伴います。

    • 設計段階から、様々な問題が発生し、それを解決するために何度も試行錯誤を繰り返しました。

    • 例えば、車両の振動を抑える技術、トンネル内の空気を換気する技術など、解決すべき課題は山積していました。

  • 国際的な評価:

    • 新幹線は、日本の技術力の象徴として世界から注目を集めました。

    • しかし、同時に、世界中の鉄道関係者からの厳しい目が向けられていました。

    • 世界最高レベルの技術を確立するために、国際的な基準をクリアする必要がありました。

自分なりの意見について

とまあここまでは生成AIさんに書いた記事でした。

半信半疑なところがあるかと思いますが、geminiを使って聞いたので半分は本当でw

で、結果としては、田中角栄さんは、池袋から自宅まで、車で1本でいけるようにしたいと思ってましたし、
愛媛県出身の十河信二さんは地元に新幹線開通させたいという夢もある・・・!

が、果たして新幹線は実現するのだろうか?!

四国への新幹線の需要があるかわからないが、私は愛媛県推しで行きたいと思うのでした・・!

【超】重要なお知らせ!!

この記事をご覧いただきありがとうございます。
このように書いていけることが奇跡だと思います。
note投稿して3年半が経過しました!
これからのこと、これまでの経験や考えをどんどん書いていきます!
フォロー、コメントよろしくお願いいたします!
noteの他にも、Twitterなどもやっております^^
【note】
https://note.com/shuzomasa
【Twitter】
https://twitter.com/janshhoot
【Instagram】
https://www.instagram.com/saunershuzo/


この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?