マガジンのカバー画像

うろ覚えな雑文

581
運営しているクリエイター

#寺山修司

お知恵を拝借致したく候◆三上寛先生古希祝い着せ替えの件

お知恵を拝借致したく候◆三上寛先生古希祝い着せ替えの件

はぁいどもども、毎度お馴染み20年寝太郎こと悪意表出ソムリエ夙谷稀で御座います。

◆三上寛先生ファンアートの近況

三上寛先生が今年古希を迎えなさって、その記念ライブ以降もますますご健勝のほどを…というタイミングでコロナ禍が到来し、先のことが読めない状況となってしまったのでした。

古希祝いに合わせて差し上げる予定だった三上寛先生の似姿ファンアートを当方は仕上げそびれ、どういうブツにしたら良いの

もっとみる
他者の表現を読み解く◆前衛、アンダーグラウンドという表現分野のこと

他者の表現を読み解く◆前衛、アンダーグラウンドという表現分野のこと

ホイよ、悪意表出ソムリエだす。

今途中まで書いてる長文が何本かあるのだけど、先にメモ書きで発表した方が良さそうな事柄ってのがあるよ、幾つかある。

その内のひとつを先に表へ出しときます。

―――

前衛表現、アンダーグラウンドという世界について。

前衛芸術やアングラ(アンダーグラウンド)文化と云えば、日本国内では若松孝二とか寺山修司あたりが代表格にあたるのよね?

その源流に何があったのか元

もっとみる
実況➜三上寛先生「ピーターの涙」国立国会図書館納本への道のり➜

実況➜三上寛先生「ピーターの涙」国立国会図書館納本への道のり➜

この記録は顔本側で進めているものである。

​───────

◆最初の投稿◆2020年2月17日◆

三上寛先生のアルバム「ピーターの涙」特典DVDでは、作品作りの過程が三上寛先生ご自身の口から、わかり易い言葉で語られます。
早くから社会へ出ておられたことと自力で考えて来られたということ、ヒントとなる物事や人物は外側に多くあったことなど、特に寺山修司氏からのヒント「街へ出るというのは、街を見ると

もっとみる
詳細は後日また

詳細は後日また



数年ぶりで三上寛先生のライブを観て来たのだけど、とても得るものが多かったでしたよ。
無力無善寺に出演される方々はいつも通りクオリティが高くて、オレの様な生半可な輩など音楽に向かないのだと痛感致しました。

そして、啓蒙かまぼこ新聞ファンとして、このアルバムを買わない訳に行かない。
どーしても買わない訳に行かないよ。

終演後、原田芳雄さん話に花が咲きました。

無善法師、三上寛先生、皆さま、今

もっとみる