しょかつ【フリーターが1000万円貯めるまで。】

20代フリーター。 9ヶ月のニート経験あり。 好き勝手にnote書いてます。 YouT…

しょかつ【フリーターが1000万円貯めるまで。】

20代フリーター。 9ヶ月のニート経験あり。 好き勝手にnote書いてます。 YouTubeでは毎月の家計簿や資産状況についての動画を更新しています。

記事一覧

固定された記事

【実話】新卒社員が超短期退職してニートになるまで

これから書くことはすべて僕の経験談です。 新卒社員と表現していますが、実際には大学卒業後の半年間は無職で、10月から入社したので中途採用という形だったかもしれませ…

【給料明細】時給1000円フリーターのリアルな生活費を公開します【年収200万円】

毎月の給料と生活費 給料 手取り12~14万円 現在はフリーターになってから2つ目の職場で働いています。 最初の職場は常温管理の食品を扱う物流倉庫で、時給1000円・11…

【ニート生活終了】人生好転を目指しフリーターへ

(【新卒短期退職のその後】暗黒のニート生活へ突入)の続きとなります。 バイトを探す 貯金が尽きて生活費が払えなくなったため、バイトを探すことにした。 原付しか移…

フリーターでも貯金できる!時給1000円で100万円貯金するための節約術

こんにちは、しょかつです。 僕はフリーター生活をしているのですが、約1年と4ヶ月で100万円貯金することができました。 貯金100万円は達成感がありますし、気持ち的にも…

【新卒短期退職のその後】暗黒のニート生活へ突入

(【実話】新卒社員が超短期退職してニートになるまで)の続きとなります。 実家へ帰り両親に事情報告 新卒で入った会社を2ヶ月で辞めて実家へ帰ることにしたが、まだ親…

【実話】新卒社員が超短期退職してニートになるまで

【実話】新卒社員が超短期退職してニートになるまで

これから書くことはすべて僕の経験談です。

新卒社員と表現していますが、実際には大学卒業後の半年間は無職で、10月から入社したので中途採用という形だったかもしれません。

ただ、大学卒業後に最初に就職した会社だったので、便宜上新卒社員と表現しています。

大学卒業から入社までの話

大学在学中は面倒くさいと思って就活しなかったので、卒業と同時に無職に。

バイトも卒業と同時に辞めたので収入は完全に

もっとみる
【給料明細】時給1000円フリーターのリアルな生活費を公開します【年収200万円】

【給料明細】時給1000円フリーターのリアルな生活費を公開します【年収200万円】


毎月の給料と生活費

給料 手取り12~14万円

現在はフリーターになってから2つ目の職場で働いています。

最初の職場は常温管理の食品を扱う物流倉庫で、時給1000円・11:00~17:00勤務・週5~6日出勤のシフトでした。

給料は手取り10~13万円で、年金や健康保険は天引きされてました。

その後今の職場(チルド倉庫)に移ってからは、時給1000円・14:00~23:00(休憩1時間

もっとみる
【ニート生活終了】人生好転を目指しフリーターへ

【ニート生活終了】人生好転を目指しフリーターへ

(【新卒短期退職のその後】暗黒のニート生活へ突入)の続きとなります。

バイトを探す

貯金が尽きて生活費が払えなくなったため、バイトを探すことにした。

原付しか移動手段がないので、家から片道10キロまでが限界ラインだと考えた。

求人サイトを調べた結果、田舎にしては珍しく時給1000円くれる仕事があった。

物流会社での倉庫内作業の求人だった。

応募すると、数日後に面接となったが、人手が足り

もっとみる
フリーターでも貯金できる!時給1000円で100万円貯金するための節約術

フリーターでも貯金できる!時給1000円で100万円貯金するための節約術

こんにちは、しょかつです。

僕はフリーター生活をしているのですが、約1年と4ヶ月で100万円貯金することができました。

貯金100万円は達成感がありますし、気持ち的にも安心感が生まれてくる最初の基準だと思います。

そこで、僕が100万円貯金したときに考えていたことを具体的に紹介します。

これから100万円貯金しようとしている方の参考になれば幸いです。

大原則:収入と支出の合計額をいかに大

もっとみる
【新卒短期退職のその後】暗黒のニート生活へ突入

【新卒短期退職のその後】暗黒のニート生活へ突入

(【実話】新卒社員が超短期退職してニートになるまで)の続きとなります。

実家へ帰り両親に事情報告

新卒で入った会社を2ヶ月で辞めて実家へ帰ることにしたが、まだ親に報告をしていなかった。

もちろん、今実家へ向かって帰っているということも。

朝のうちに最寄り駅まで到着したが、実家は田舎なので、駅から7キロくらいある。

バスを使おうかとも思ったが、頭の中を整理するために歩くことにした。

1時

もっとみる