見出し画像

【給料明細】時給1000円フリーターのリアルな生活費を公開します【年収200万円】


毎月の給料と生活費

給料 手取り12~14万円

とある月の給料明細

現在はフリーターになってから2つ目の職場で働いています。

最初の職場は常温管理の食品を扱う物流倉庫で、時給1000円・11:00~17:00勤務・週5~6日出勤のシフトでした。

給料は手取り10~13万円で、年金や健康保険は天引きされてました。

その後今の職場(チルド倉庫)に移ってからは、時給1000円・14:00~23:00(休憩1時間)勤務・週5日出勤で働いています。

手取り12~14万円で、こちらも同じく年金と健康保険は天引きです。

生活費  5万5,000円~7万円

とある月の支出

まず固定費は

・親に渡す生活費 30,000円
・奨学金の返済 14,222円
・スマホ通信費 1,500円
・保険代 2,000円
・ガソリン代(原付) 2,000円
・サブスク類 1,500円

続いて変動費

・雑費(本、散髪、仕事道具など 5,000~20,000円
・その他交際費など 0~5,000円

合計して生活費は55,000円~70,000円くらいになることが多いです。

給料から差し引くと、毎月40,000円~60,000円のプラス収支となります。

ただし急な出費(病院代、スマホの買い替えなど)が発生する月もあるので、全く貯金できないときあります。

生活がきついと感じるか?

実家暮らし・原付移動と極限まで生活コストを低くしているので、正直きついとは思いません。

仮に体調を崩して数日出勤できなくても月の収支はマイナスになりませんし、金がなくてやばいという切迫した感じは皆無です。

また、仕事でのストレスがほとんどないので、ストレスを解消するためにお金を使わなくてもいいのが大きいです。

仕事の拘束時間も正社員に比べて短いので、時間にも余裕があります。

現状だと金銭的にも時間的にもきついと感じることなく生活できています。

一人暮らしだと厳しいとは思う

しかしこれは実家暮らしによるコストダウンの影響がとても大きいのが事実で、家賃を払って一人暮らしするとなると相当厳しいと思います。

親に生活費で月3万円渡していますが、家賃・食費・水道光熱費・ネット回線代などをまとめての金額ですので、破格の安さで生活させてもらってます。

さらには家事全般も基本的に母親にやってもらっています。

やるにしても、たまに食器を洗ったり洗濯物を干したりくらいなので…

家事を全部自分でやるとなると、体力・気力・時間をたくさん消耗します。

つまりは金銭的にも時間的にも余裕がなくなり、生活はきついものになるかと思います。

今のこのフリーター生活は、実家暮らしだからこそ成り立っているのが正直なところです。


フリーターでも実家暮らしなら余裕を持って生活できる

フリーターの給料は月10~15万円程度だと思います。

当然ボーナスはないですし、体調を崩して休めばその分給料は減ります。

その中で生活するとなると、やはり実家暮らしのように固定費が少なく済む方法が無難です。

一人暮らしもできなくはないですが、お金・時間・メンタルのいずれも余裕のない状態になり、きつい生活になるのではないかと思います。

YouTubeもやってます↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?