見出し画像

フリーターでも貯金できる!時給1000円で100万円貯金するための節約術

こんにちは、しょかつです。

僕はフリーター生活をしているのですが、約1年と4ヶ月で100万円貯金することができました。

貯金100万円は達成感がありますし、気持ち的にも安心感が生まれてくる最初の基準だと思います。

そこで、僕が100万円貯金したときに考えていたことを具体的に紹介します。

これから100万円貯金しようとしている方の参考になれば幸いです。


大原則:収入と支出の合計額をいかに大きくできるかが重要

まず最初に、ものすごく当たり前のことを言うのですが、超重要ですのでしっかりと頭に叩き込んで欲しいです。

収入ー支出=貯金

これが貯金のすべてです。

ですので、貯金をしたいならばやることは2つだけ。

①収入を大きくする
②支出を小さくする

これをいかにして行うか、その工夫が貯金をするうえで重要になってきます。

しかし、フリーターというのは収入を大きくするには単純に働く時間を増やすしか方法がないため、なかなか難しいのが現実です。

なので、今回は支出を抑える方法にフォーカスして、実際に僕が行ったことの具体例を紹介していきます

ちなみに僕の毎月の給料や生活費についてはこちらで詳しく書いています。


実家で暮らす

支出のなかで大きな割合を占めるのが家賃です。

実家で暮らすことが可能な場合は今すぐに戻りましょう。

単純に家賃がなくなるだけでなく、水道光熱費・食費・家電その他もろもろ、複数の人で共有したほうが圧倒的に安く済みます。

一人暮らしというのは、何もかも自分専用のものとして消費していくことになり、とにかく高くつきます。

正直これから紹介する他の方法を全部行っても、実家暮らしほどのコストダウン効果はないレベルです。

事情があって実家暮らしが無理な場合は、ルームシェアをするなど複数人で生活する方法を模索してみてください。


車を持たず、原付移動

車も支出の中で大きな割合を占めるものになります。

都会住みの方は不必要かと思いますが、僕のような地方住みの方はほぼ必須なのが現実です。

でも、ここはグッと我慢するべきです。

フリーターで車なんて維持していたら、貯金ペースは大幅にダウンします。

軽自動車ですら年間の維持費は30万円くらいはしますし、カーローンを組んでいたらさらに上乗せされます。

原付であれば、僕の場合はガソリン代とメンテナンス代(オイル、タイヤ交換)などで年間維持費は45,000円くらいです。

正直地方住みでずっと原付移動はしんどいので、余裕ができたら車を買おうとは思っていますが、貯金目標額まで短期間で達成したいなら我慢すべきです。


副業を趣味にする

人は暇な時間にお金を使います。

仕事中はお金を使わないですよね?

なので、暇な時間にすること=趣味でお金を使わないようにすれば、支出を抑えられます。

そこでおすすめなのが、副業を趣味にすることです。

僕の場合ですと、この「しょかつのブログ」が副業であり、趣味でもあります。

副業を趣味にすれば、お金を使わないどころか、お金を稼ぐことに繋がるのでメリットしかありません。

また、うまくいかなくても収益ゼロ円なだけで、強いて言えば初期費用分の少しのマイナスで済みます。

こんなにコストパフォーマンスのいい趣味は他にないと思います。

支出を抑えたいなら副業を趣味にすることは本当におすすめです。


ストレスのかからない生活を送る

これ結構重要です。

お金を使いたくなる原因って、意外とストレスの解消だったりしませんか?

お金を稼ぐためにストレスを受け、そのストレスを解消するためにお金を使う謎のループ。

これでは何のために働いているのかわかりません。

健全な精神状態はすべての土台となります。

フリーターであれば、職場を変えることは容易だと思うので、もし仕事で大きなストレスがあるのなら次の仕事を探したほうがいいと思います。

その他ストレスの原因となるもので、自分の工夫次第で解消できそうなものは早急に解消しておきましょう。


保険は最低限のものはかけておく

ここまで散々無駄の削減について書いてきたので意外かもしれませんが、僕は保険はかけています。

入っているのは県民共済の入院保障2型というもので、月々2000円の掛け金です。

内容をざっくり書きますと、入院したら1日につき1万円もらえるというものです。

あと、1年毎に割戻金がもらえて、2022年は7000円弱戻ってきました。

ですので、年間では2000円×12か月-7000円=17,000円の掛け金でした。

この程度の金額であれば、安心を買えるという意味では安いと思います。

先ほどストレスのかからない生活を送ることが重要と書きましたが、不安もストレスの原因となります。

フリーターという収入が不安定な状態だからこそ、最低限の保険はあったほうがいいと思いますので、保険に入っていない方は一度検討してみることをお勧めします。


まとめ:大きな支出の削減が効果大

今回は僕が100万円貯金するために行った節約方法について解説しましたが、正直実家暮らしと原付移動による節約効果が絶大で、その他の方法はおまけ程度です。

なので、貯金をしたいと考えている方は、支出の大きいものから順番にもっと安くできる方法はないかと検討してみることをお勧めします。

少しでも参考になれば幸いです。

お読みいただきありがとうございました!

YouTubeもやってます↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?