マガジンのカバー画像

ガーデニング•庭•インテリア

29
ガーデニング初心者。小さな町の小さな家の裏庭で始まったローコストメンテのガーデニングの様子。 初心者でも楽に簡単にガーデニングを楽しむための情報を発信していきます。皆様の庭を参考…
運営しているクリエイター

#ガーデニング

今年もクリスマスツリーを飾った話 2023

今年もクリスマスツリーを飾った話 2023

今年もクリスマスの時期になりました。

毎年恒例のクリスマスツリーを飾ることにしましたので紹介致します。

部屋の中のツリーまずは部屋の中に飾ります。

こんな感じで、子供と一緒に
作業します。

出来ました。

結構いい感じです。

使用しているツリーはスリム型なので場所を取らなくて良いですね。

外のツリーなかのツリーが完成したら次は中のツリーを作ります。

ツリーはモミの木を模した、鉢植えの

もっとみる
失敗しないガーデニングのコツ PART②「鉢を同じカラーでまとめてしまったらどうだろう」

失敗しないガーデニングのコツ PART②「鉢を同じカラーでまとめてしまったらどうだろう」

皆様こんにちは。

3月に入り春らしい(花粉の)季節になりましたが、皆様のガーデニングライフはいかがでしょうか?我が家の庭では、種から育てたビオラに蕾がついてきており、いい感じで春がきています。

さて、前回よりガーデニング初心者によるガーデニング初心者(これから始めたい方)に向けた、「失敗しないガーデニングのコツ」と題しまして連続して記事を作成しております。

前回の記事はこちら↓
失敗しないガ

もっとみる
失敗しないガーデニングのコツ PART① 

失敗しないガーデニングのコツ PART① 

皆様こんにちは。
小さな町の小さな家の小さな庭で、ローコストメンテのガーデニング(初心者)を楽しんでいる私です。

さて、本日から数回にわたって「失敗しないガーデニングのコツ」と題しまして、初心者が「何となくいい感じ」に仕上げられるガーデニングのコツを(自分の成長を兼ねつつ)紹介していこうと思います。

ガーデニングはそれ自体が自然と触れ合う作業で楽しいのですが、楽しみながらストレス解消につながり

もっとみる
【ベンチDIY】ターコイズカラーのベンチをDIYした話

【ベンチDIY】ターコイズカラーのベンチをDIYした話

趣味で始めた庭づくりも段々と全体的にまとまってきました。

レンガを敷いたり杭を打ち込んだりして、全体的にはなんとか形になってきました。

ここら辺から小物もDIYして行こうと思い立ち、、とりあえずまずは鉄板アイテムのベンチを作る事にしました。

庭の入り口を作った際の資材も余っていたので、余ったそれらを組み合わせるシンプルなものにしました。

まずは土台の木材をカットし、ビス止めをしていきます。

もっとみる
【ガーデニング】種から育てた日々草が咲いた話

【ガーデニング】種から育てた日々草が咲いた話

夏の花の代名詞🌸の1つ、日々草を種から育ててみました。

日々草はとにかく暑さに強く花も沢山つきますので、ガーデニング初心者にオススメの花ですね。

開花寸前の苗を買ってきて
花を楽しむのもも良いのですが、より長く楽しむために今年は種から育てました。

発芽率も高めなので、我が家の鉢でスクスクと育っています。

咲いた花はシンプルな白色でした。花全体は五角形で品がある感じです。

夏本番に向けて

もっとみる
暑さ対策でガーデンタープを設置した話

暑さ対策でガーデンタープを設置した話

我が家にはウッドデッキ(人工木)があるのですが、毎年夏になると表面が暑く、というか熱く、なってしまって楽しめません。

どのくらい熱いかというと、炎天下の砂浜をイメージしていただくとわかるかと思います。

さて、そんな訳で対策としまして、日除けのタープを設置する事にしました。

サイズ幅120センチのものをチョイスして、風に煽られづらいようにしました。

カラーは涼しげな水色で夏っぽさを出しており

もっとみる
【DIY】素焼きの鉢にペイントをしました

【DIY】素焼きの鉢にペイントをしました

最近庭に置く鉢が増えてきました。
それとともに、鉢の種類(主にカラーリング)で悩んでいます。

既製品で、形、色、素材で考えていくとどうしても同じような印象になってしまいます。「統一感を出す」という意味では同じ種類を使うのもいいのですが、何かワクワク感が足りません。

そんなときにいつものカインズで発見したのが、これ。

Exterior Colorsです。

その名の通り、エクステリアの塗装に使

もっとみる
気が早いですが11月にクリスマスツリーを設置した話

気が早いですが11月にクリスマスツリーを設置した話

気が早い話ですが先日クリスマスツリーを設置しました。

設置場所は先日ベルギーレンガを敷き詰めた、家の脇の小道で、通りからよく見える場所に設置しました。

ちなみにその場所は、先日まではコキアを設置しておりました。

さてクリスマスツリーについてですが、既にお気付きの方もいるかと思いますが、モミの木の代わりに、ゴールドクレストを使用しています。1000円位で購入できますのでツリーの代用品として最適

もっとみる
我が家のウッドデッキ活用方

我が家のウッドデッキ活用方

我が家にはウッドデッキがありますが、本日は勝手にその活用方法をお知らせしようと思います。

「ウッド=木の デッキ」といっても、実際は本物の木でなく人口木と呼ばれるハイブリット素材のデッキなわけです。(が、今回はウッドデッキと表現することにします。)

さて、そんなウッドデッキですが、ネットなどで調べると賛否両論あるようで、結構否の意見も多いようです。

金額が高い、劣化して見た目が悪い、実際には

もっとみる
【ガーデニング】コキアが赤く染まりした

【ガーデニング】コキアが赤く染まりした

コキアと言えばフワフワとした丸っこい植物で、その愛くるしさで人気の植物ですが、それは我が家でも例外ではありません

我が家では1本だけですが、鉢植えで育てておりましす。今回はそのコキアが見事に紅葉しましたので紹介いたします。

さっそくですが色づいたコキアはこちら。↓

燃える様な赤、と月並みな表現したいところですが、実際は赤というより赤みがかった紫色で不思議な色です。

ちなみに元々は↓の写真の

もっとみる
【ガーデニング】ビオラの種を蒔いた話

【ガーデニング】ビオラの種を蒔いた話

2年前に始めた庭づくりですが、ようやく「ガーデニング」と呼べる様なものになってきました。

今までは庭に、砂利を敷いたりレンガを並べたりしながら、買ってきた花を植え込んでいたのですが、、、今年はいよいよ種から育てることにチャレンジしたいと思います。

そんな訳でまずはホームセンターへ。

色々な種がありますが、選んだのはやはりメジャーかつ育てやすいビオラにしました。

パンジーにするか、ビオラにす

もっとみる
【レンガ】裏庭の工事現場。DIYでレンガを敷いた話

【レンガ】裏庭の工事現場。DIYでレンガを敷いた話

2カ年計画で庭をDIYしており、その作業がいよいよ華僑に入ってきました。

作業におけるモットーしては、ローコスト、ローメンテが可能でありながら、居心地がいい庭を目指しております。

肝心の庭はというと、色々なデザインを試したい事もあって、各セクションごとにテーマを設けて区画ごとに違う雰囲気にしています。

例えばデッキから見て左は、ナチュラルな庭にして土や植物が感じられる様になっています。

もっとみる
【ガーデニング】庭にガーデンパラソルを設置した話

【ガーデニング】庭にガーデンパラソルを設置した話

更地だった庭をDIYするようになって1年が経過しました。

全体としては、「個人レベルにおいてはいい感じになってきた」と思っておりますが、何かが足りない気がする。

それは何か、、、

何か、、

と1年間考えた結果、答えは「パラソル」にいきつきました。

大体おしゃれな庭にはパラソルがあるイメージですが、本質的には特に日よけの効果はあまりなく、オブジェとしての存在感の役割のほうが強いんじゃないか

もっとみる
【ガーデニング】ビオトープのメダカが産卵した話(初心者)

【ガーデニング】ビオトープのメダカが産卵した話(初心者)

我が家ではメダカのビオトープを始めましたが、先日そのメダカが産卵をしましたので、そのまとめをアップいたします。

Googleで調べると、メダカの産卵は条件さえ揃えば比較的簡単との事でした。そこで我が家では、それらの条件を揃えるべく、↓の3つを行いました。

①産卵に備える為に餌を与える。

②産卵を促進する為にジクラウォーターを導入。

③水質を保つ為にミナミヌマエビを導入。

まず①の餌ですが

もっとみる