マガジンのカバー画像

志彌記事をご紹介いただきました!

93
志彌 記事をご紹介いただいた記事を集めました。 ご紹介ありがとうございます♪
運営しているクリエイター

2021年5月の記事一覧

シェアしていただきました。

シェアしていただきました。

ヒーラーで、占い師の「志彌 -ゆきみ-」さんが、シェア記事を書いてくださいました。ありがとうございます!

1万人の第九繋がりのお友達なのですが、1万人の第九そのもので知り合ったのではなく、そこからの人間関係と、きっとお互いの何か目指すところというか、ミッションがどこか響き合っているような感触で、日頃から仲良しと言うわけではないけど、要所要所?でご縁が繋がる感じの人。

昨日は、タタタンと流れが来

もっとみる
【WACK】零街の片隅へ2

【WACK】零街の片隅へ2

先ほどまでの喧騒が嘘のように辺りは静まり返っていた。

ここはもはや人々の記憶から忘れ去られようとする場所、零街。始まりの街であり、終わりの街である。

白は慣れた足取りで、生き物の気配さえ希薄な、入口を固く閉ざした店々の前を進んでいく。

幾つの筋を数えただろうか、ある扉の前に立つと不可思議な紫色の光を帯びた扉の一部分に、覗き込むような形で視線を合わせた。

その目前に、あたかも以前から存在して

もっとみる
#名刺代わりのnote10選

#名刺代わりのnote10選

この企画に挑戦!
#名刺代わりのnote10選

最近スキした記事の中から
特に印象に残った記事を選びました。

10本に絞るのは
思った以上に難しく
時間がかかりました!😅

ちなみに「印象に残る」時とは…

・知らない情報を得た時
・強めに共感した時
・センスや切り口・アイデアが素晴らしい
・シンプルに文章や構成が素晴らしい

などでしょうか?

この企画は
リピートできるので
また2〜3

もっとみる

記事見出し画像、ご使用ありがとうございます(2021年5月22日以降)

皆さん、「みんなのフォトギャラリー」で作品をご使用いただき、ありがとうございます。おかげさまでたくさんの方々と交流させていただき、大変嬉しいです。今回も特に何件に到達した等々はありませんが、記事を新しくすることにしました。

これまでご使用いただいた記事を大切にしまっていた記事はこちらです。

だんだん、スクロールが大変になってきまして、ご覧になる方も同じ気持ちかもしれないと思い、このような形をと

もっとみる
「読むだけ」では終わらない「楽しさ」を与えてくれるnoteの使い方

「読むだけ」では終わらない「楽しさ」を与えてくれるnoteの使い方

noteの記事を書いたり、絵を描いたり、
人の記事を読んだりするのが
大多数のユーザーのnoteの楽しみ方だと思う。

もちろん自分もそのひとり。

だが先日、
「読むだけ」では終わらない
「楽しさ」を与えてくれるnote記事に出会ってしまった。

「うぉぉ、こんなnoteの使い方があるのか!!」

と衝撃的だったので、紹介してみます。

✅この記事はこんな人におすすめ
・noteをもっと楽しみた

もっとみる

【駄文】ブラック経営者からの転身

 ビジネス関連のような表題ですが、内容はフィットネスまたはヘルス関係の話題になります。なぜ、わざわざこのような表題にしたかと言えば、志彌ーゆきみーさんの記事にインスパイアして稿を起こしているからです。元記事はこちらです。

 タイトルからして「ごもっとも」な話です。人の振り見て我が振り直せということになります。

 さて、時々、ダイエット関係の話をしていますが、ほとんどの場合は「痩せない」・「ダイ

もっとみる
今週末までなんだけどさ…

今週末までなんだけどさ…

志彌さんは面白い!ってか、スゴいんだよね〜…。

何が面白い(スゴい)って、発想とか着目点。


今回のsupport企画では、オマケにスタンプラリーラリーが付いてる!

スタンプラリーをクリアすると、あみだくじ が待っている!

ハッキリ言って、クリアの商品をあみだで決めるって見た時は吹いた。
(○゚ε゚○)プッ!!って感じに…。





いつも私が見てない、見れてない、見よ

もっとみる