白黒ええよん

「みんなのフォトギャラリー」が大好きです。おかげさまで3000本以上の記事でご使用いた…

白黒ええよん

「みんなのフォトギャラリー」が大好きです。おかげさまで3000本以上の記事でご使用いただき、ありがとうございます。「Casie」と「イニシャルギャラリー」にてアナログ作品取扱中。AdobeFrescoも大好きです。bis無しのほうで屋久島の話、再開し再度休止中。

マガジン

  • .green

    地球や自然などに関する活動の試行錯誤をここに追加していきます。

  • 展示会などのお知らせ

    個展、グループ展、その他の展示、イベントなどのお知らせの記事を入れていきます。 **** このマガジンは「こんな広告を見た!」という名前でした。Twitter広告を中心に、私が面白いと思った広告についてひたすら語る記事を集める予定でした。マガジンの上限が21ということを知り、「広告たち」に入れることにしました。リンク切れが嫌なので、こちらにも記事を置いておきます。何か新しいことをしたくなったら別の記事を追加していきます。

  • シルクじゃない!

    SUZURIさんのシルクスクリーン印刷以外のプリント・オン・デマンドの試みとその周辺に関する話を集めていく予定です。 差し当たり、Goodluck by TさんとSUZURIさんの話になりそうです。「ブラシの森探検譚」や「宝箱」その他のマガジンと重なる部分もあるかもしれません。それから、入れ忘れもあるかもしれません。 オリラボさんの件も追加し始めましたが、今後もしばらく投稿する予定で独立させた方が良さそうなので「オリラボさんのラボ」をつくりました。5本目以降は、そちらに追加していきます。 表紙は私の大好きなブラシのひとつで自由に描いたTシャツたちです。かつてGoodluck by Tさんとご縁をいただいた辺りで描きました。それから、ピンと来た時に使用しています。 シルクスクリーン印刷の試みについては「シルク!」に集めていっているところです。最近かなりゆっくりです。

  • 宝箱

    noteでご縁のあった方々のうち、私についてお書きいただけた記事などなどを大事にしまっておくコーナーです。線引きが曖昧ですが、嬉しかったのでとにもかくにも始めました。そのうち決めます。表紙もそのうち描きます。

  • 白黒ええよんの話

    白黒ええよんのあゆみやFAXDMの原稿制作、その他業務支援についての記事、それからここに入れたいと思った記事をまとめてあります。このマガジンに入れるのはしっくり来ないと思った取り組みや話題については、別のマガジンにまとめてあります。

最近の記事

  • 固定された記事

船の物語、専用アカウント新設のお知らせ

皆さん、いつもあたたかい交流をありがとうございます。 色々考えて、船の物語の専用アカウントをnoteにつくりました。 昨夜、眠れなくて、アカウント開設からはじめての記事の投稿まで一気にしました。 まずは制作過程をひたすら投稿していく予定です。 船の物語は、私の一部に過ぎないのですが、大事な部分で、何か専用の場所をつくりたくなりました。 どうぞよろしくお願いいたします。 ありがとうございます。それでは、また。

    • 木を描きますTシャツとその仲間たち終了のお知らせ。

      こちらのその後です。 本日、こんな投稿が流れてきました。 言葉が見つかりませんでした。 色々な想いについては、まだうまく言語化が出来ないので、とにかく書けるだけ書いて投稿します。 2023年12月末日をもちまして、Goodluck by T様でお取り扱いいただいているTシャツは終了となります。 お別れに、貼っておきます。そのうち消えると思います。 これら2種類は、noteのみんなのフォトギャラリーでたくさんご使用いただいた絵(ありがとうございます!)を、あしらわせ

      • 2024年、神戸と代々木(参宮橋)に出展します。

        今年の個展、明日が最終日です。 色々、お力添えいただき大変感謝しております。 最近、このアカウントであまり投稿しなくなったのですが、今日は久しぶりに・・・。 おかげ様で、来年の個展のお話をいただきました。 というわけで、代々木(参宮橋)に出展します。 その前に、2月に神戸に出展します。 詳しくは、こちらのアカウントに色々投稿していく予定です。 気が向いたら、白黒ええよんのほうにも投稿するかもしれません。 なるべく重複しないように、お楽しみいただけるように、何かでき

        • 「木を描きますTシャツ」運用変更のお知らせ

          私はGoodluck by T 様にてTシャツをお取り扱いいただいています。最近私はアナログがメインですが、かつてはデジタルでした。その時にご縁をいただきました。 Goodluck by T 様は、とてもクリエイター想いで、全クリエイターにおすすめしたいです。 お金以外にも、とても大事なもの(形の無いものも含めて)をいただいています。お買い上げくださった方々にも、とても感謝しています。本当に、ありがとうございます。 お買い上げいただいたら木を描いてnoteの「みんなのフ

        • 固定された記事

        船の物語、専用アカウント新設のお知らせ

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • .green
          白黒ええよん
        • 展示会などのお知らせ
          白黒ええよん
        • シルクじゃない!
          白黒ええよん
        • 宝箱
          白黒ええよん
        • 白黒ええよんの話
          白黒ええよん
        • ストップモーションなど(旧「Google広告の実験」)
          白黒ええよん

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          Casie様のお客様よりレンタル作品のご感想をいただきました。ありがとうございます。大変嬉しいです。それから今年の個展の話など。

          私はアートのサブスクにて作品をお取り扱いいただいています。 「Casie」という名前のサービスです。 Casie様はとてもアーティスト想いで、これまでも様々な形でお力添えいただき、大変感謝しております。個展などの出展の告知も、お力添えいただき、大変有難く思っております。 他にも色々、素敵に撮影しサイトに掲載していただいたり、企画展で展示していただいたり、広告にご使用いただいたり・・・感謝していることは書ききれないくらいあります。 Casie様のことは、noteに最近書

          Casie様のお客様よりレンタル作品のご感想をいただきました。ありがとうございます。大変嬉しいです。それから今年の個展の話など。

          久しぶりに白黒ええよんの話を書いてみます。有難くて、泣けてきました。

          2020年末、アナログの制作を再開し2年半とちょっと。私はまだ、アートの活動だけで食べていくことができませんが、おかげさまで少しずつお買い上げいただけるようになってきました。アナログに移行する前はデジタルで制作していましたが、同じくアートだけで食べていくことはできていませんでした。 まだ専業のアーティストになることはできていませんが、ここまで継続出来ているのはお力添えくださる方々のおかげです。本当に、本当に、ありがとうございます。いきなり数年でアートだけで生活できるようにな

          久しぶりに白黒ええよんの話を書いてみます。有難くて、泣けてきました。

          特定非営利活動法人富士山からはじまる天然顔料と粉砕の研究会の機関誌『天然顔料と粉砕の研究』あります。

          太原堂のその後です。 書いたかどうか忘れましたが、棚、1つにしました。(あ、なんか書いた気がしてきました。) そのうち自分の作品を置きたいと思いつつ、なかなかできていません。 本日、『天然顔料と粉砕の研究』が届きました。 すぐには配架できませんが、そのうちします。2022は既にあります。限定品なので、品切れの場合はご容赦ください。本来は会員にならないと入手できない情報ですが、私が大口の会員になっているので、私の仲間という感じで皆さんにご提供できます。 7月の銀座のD

          特定非営利活動法人富士山からはじまる天然顔料と粉砕の研究会の機関誌『天然顔料と粉砕の研究』あります。

          つくる予定のなかったストップモーションアニメーションをつくってしまった件

          個展の準備、ジグソーパズルみたいな感じで進めています。 当初は、作品群ごとに進めて行く予定でしたが、もう、できるところから手あたり次第という感じです。昨年は壁毎に進め、ひとつ終わったら次という感じでした。頭の切替が難しいからです。今回、制作の進め方も新方式にチャレンジです。乾燥棚を新設したので、制作のスピードが上がりそうで嬉しいです。 制作と並行して記録や投稿もできる限りしています。 途中で、この上に描きたくないと思えるような大好きな感じの色や質感に出会ったりすることも

          つくる予定のなかったストップモーションアニメーションをつくってしまった件

          本格的な夏に向け展示替え(埼玉県熊谷市のイタリア料理店ピッチーノ様にてご覧いただけます。)

          あまり投稿出来ていないのですが、ひっそりと常設していただいているお店がいくつかあります。そのひとつ、埼玉県熊谷市のピッチーノ様に、先日展示の入替をしていただきました。 いろいろ取り組んでいたら、気付いたらもう初夏になり随分経ち・・・ 詳しくはインスタに書きました。 今回小さな作品が多いのですが、色んな生き物たちで賑やかになっています。色々想像を膨らませてお楽しみいただけたら幸いです。 ひっそりと常設していただけるスペースは、随時募集中です。色々お力添えいただき、大変感

          本格的な夏に向け展示替え(埼玉県熊谷市のイタリア料理店ピッチーノ様にてご覧いただけます。)

          個展の進捗(PVその2、つくりました。)

          ふと思い立ち、勢いでつくってしまいました。とても楽しかったです。 制作過程を切り取り、繋げるというパターンに挑戦しました。 船も支持体もじっとしていますが、絵がだんだん変化します。 カメラを固定できなかったので、絵以外も動きが出てしまいましたが・・・。 詳しくはインスタに書きました。 それから、横長のちょっと遅めのはYouTubeにあります。 小さな小さな物語も添えてみました。 一連の制作、とても楽しかったのですが、ひとつひとつの作品を同じように撮って編集して投

          個展の進捗(PVその2、つくりました。)

          個展の進捗状況(小さな作品を本番環境でつくり始めました。)

          ラフチャレンジ中の今週でしたが、途中でふと思いました。 小さな丸であれば、ラフも小さくした方が良さそうです。しかし、小さな丸を新たに紙に描いてラフを描いて・・・としているよりは、もう出展用の支持体に絵具などで描いてしまった方がいいのではないかと思いました。 それに、これまで描いたラフも、小さな画面でどのような感じになるのかというのが実際見えそうですし、必要なら軌道修正もできそうです。 あと、ラフ用に選んだ紙の目の粗さについて失敗したなと思っていたのも理由のひとつです。3

          個展の進捗状況(小さな作品を本番環境でつくり始めました。)

          個展の壁打ち(クジラのドック)

          今週もラフを進めています。とうとう金曜日。日曜までは「今週」です。『走れメロス』な気分です。今週はあまり数は増やせないかもしれませんが、船の物語の設定が固まり始めるなどし、嬉しいです。 例えば、クジラのような形をしたドックです。 船は、永遠に生きる設定なのですが、何か仕組みをつくろうと思いました。専用のドックで整備され、元気になってまた仕事を続けるというのを思いつきました。クジラのドックにしました。クジラは、再生や復活の象徴とされているからです。 また、デジタル時代に描い

          個展の壁打ち(クジラのドック)

          個展の壁打ち(ヤドカリさん関連)

          個展の絵、3つのグループの予定です。そのうちひとつは、生き物たちの成長がテーマです。それをあの船が見守り、時には助ける・・・そんな感じの作品群です。 こちらのグループについては、1種類の生き物につき1点の絵を描きたいと思っています。全部で12点。支持体の大きさはだいたい3段階です。 それぞれの生き物の生態をちゃんと調べて描こうとしているのですが、調べ物にけっこう時間がかかっています。 ヤドカリさんを描きたくて、色々調べました。とても感動しました。そして、描きました。

          個展の壁打ち(ヤドカリさん関連)

          個展の壁打ち(ミサゴさんに連れ去られるところ)

          個展の物語、少しずつつくりはじめました。と言っても、物語をつくるのは鑑賞される方々で、私は物語の一部を切り取って絵にするだけ(順番が逆ですが、絵から物語をソウゾウしていただくという感じです)なのですが。 今日はこんなのを描きました。 これについては、いくつかの場面を思いついてしまいました。1話1場面と決めているので悩ましいです。いくつか描いて、全体のバランスを見て、出展作品を決める予定です。 この鳥さんは、当初はワシさんでした。一人称もワシ。高齢のワシ、アートコレクター

          個展の壁打ち(ミサゴさんに連れ去られるところ)

          ワガハイハ フネデアル ナマエハ マダナイ チイサナ ゾウセンジョデ ウマレタノハ オボエテイル キヅイタラ ミナミノシマニ イタ あの猫さんのお話のまねをして遊んでみました。一人称、悩み中です。ワタシにしようかなと思ったりも。子どもだけど、うんと長生きという設定です。

          ワガハイハ フネデアル ナマエハ マダナイ チイサナ ゾウセンジョデ ウマレタノハ オボエテイル キヅイタラ ミナミノシマニ イタ あの猫さんのお話のまねをして遊んでみました。一人称、悩み中です。ワタシにしようかなと思ったりも。子どもだけど、うんと長生きという設定です。

          久しぶりのコマ撮りアニメ制作が楽しかった件

          今年の個展のPVその1(たぶん)をつくりました。 縦長をつくったら 横長もつくりたくなり 結局2通り。 横長の方はちょっと粗くなってしまった気が。 たぶん、引き伸ばして切り取ったから。 こういうのは、雷獣以来で、とても楽しかったです。 雷獣たちのは、スタジオをお借りして大掛かりな撮影となりましたが、今回は自宅で敢行。どうしても使いたい背景紙があったのですが、小さ目だったので、船が遠くに居る感じは撮れませんでした。元々、船も16cmくらいの幅なので大きめです。もう

          久しぶりのコマ撮りアニメ制作が楽しかった件