柊 子

淡々とエンタメを記録する

柊 子

淡々とエンタメを記録する

最近の記事

log 20

本日はダイアンなり( 朝日テレビ) ダイアンが街ゆく人の 何気ない名言を探していく街ブラバラエティー。 Tverで鑑賞。目的である名言探しは いつも忘れてるんだけど 忘れかけた頃に名言出てくる ゆるく見れるのが良いです。 飯島直子の今夜一杯いっちゃう(BSフジ) ユースケ・サンタマリアさんゲスト回を視聴 ゲストいるとはいえ、前半は直子さん一人で 飲んでいて、二軒目からユースケさん合流 二人の共演したフジテレビドラマ「ウェディングプランナー」子供の頃見てたからその頃の話しき

    • log 19

      なんちゃってホットサンド / 小川糸 「かたつむり食堂」「ライオンのおやつ」で 知られる作家 · 小川糸さんのエッセー。 年に一度ペースで出版される彼女の 私生活エッセーのファンで 生活や食や自然、自然体で五感を 満たしてくれるような内容です。 丁寧な暮らし寄りの方すきかな? (丁寧じゃない暮らししている私でも 楽しめるので、好みの問題かとも思いますが) 数年前のエッセーはベルリンやパリなどの 海外と日本の多拠点生活、現在は 東京と田舎の国内二拠点の暮らしをメインに。 ちょ

      • log 18

        花 / 藤井風 主題歌になったドラマはパスしてたんですが この歌好きです。ただ聴くシーンを選ぶと思い フタをしてたんですが、最近いろんな 環境の変化がありなんとなく 落ち着かない日々を送るなかで すこしだけお守りにさせてもらってます。 MVのなかで花に囲まれた自分の棺を運ぶ 自分という演出はなんかニクイなと思った。 君という奇跡/高野洸 高野くんはドラマ「美しい彼」の 小山くん役で認知した俳優さん 現在 ドラマ特区枠 「過保護な若旦那様の甘やかし婚」出演中 上記は当ドラマ

        • log 17

          I wonder / Da-iCE 放送中のTBSドラマ「くるり〜誰が私と恋をした?」の主題歌(当ドラマ感想は以前投稿済み) ドラマの世界観を思わせるワードが 散りばめられそれらが音とカチッとハマっていて 聞いていてとても気持ちよい。こないだ カラオケにいって歌ってみたんですが 曲尺が短くそれがきっと 正解な楽曲なんだろうなと。 すこし足りないぐらいがちょうどよくて 満たされる感覚。 コヨイノウタ / Mel MBS系ドラマ特区 「恋をするなら二度目が上等」のOP主題歌 ド

          log 16

          It's a piece of cake / にしな 青春の残り香とその先に営まれる日常 なんだか愛おしく感じられる。 にしなさんの柔らかいハスキーな歌声と トミオヨウさんが編曲入られたメロディー とても心地よい楽曲です。 こぼれてしまうよ / YUKI だいぶ前だけど「まばたき」というアルバムが 自分のなかではとくに思い出が濃くて YUKIさんの楽曲から感じる 心の機微みたいなものが好きで それに幾度となく勇気をもらってきた。 今回の曲も泣きそうになる。 MajiでKo

          log 15

          青春18✕2 君へと続く道 藤井道人監督(ハピネットファントムスタジオ) 台湾と日本を舞台に 過去と現在が交錯する物語 知らない土地にいくことは ある意味で今までの自分の歩みを 振り返るきっかけにもなる。 初恋がモチーフではあるが 人生や旅という部分にも かなりフォーカスされていて 幅広く見られる作品だと思います。 穏やかでけだるげな夏の台南 シンッと冷えこんだ冬の日本 それぞれの風土を映像からも感じれました。 墜落JKと廃人教師(2023/MBS) クズ教師と自殺願望あ

          log 14

          LADY / 米津玄師 聴いての通り今までと毛色のちがう楽曲で 米津さんがこんな恋の愛の歌を書くんだと 思ったけど、今までやらなかったことに 挑戦したりそれってすごいよね 映像も相まって軽やかそうだけど きっと簡単じゃないことだろうから Ain't Nobady Know / 星野源 個人的にソロデビュー初期から 主演映画「箱入り息子の恋」あたりが 思い出としては濃ゆい。あの頃から この洗練され方は想像してなかったな 雨の日や深夜に聞きたくなる楽曲です。 情熱大陸(土井善

          log 13

          9ボーダー(TBS) この手のガールズドラマ しんどさリアリティーとキラキラ感が 下手したら自分のなかで嫌悪にならないか 地雷にならないか見ていて 疲労しないかなと思いリアタイパスして あとでTverで鑑賞したのですが 三姉妹は自分の問題に対して それぞれ内心かなりジタバタしてるけど 全体的に軽やかで見やすかったな。 各々の恋愛ゾーンも温かさがあって とくに松下洸平さんの ファンタジー的な立ち位置と お芝居のさじ加減の良さ 素敵なお歌が、バランスとってる印象でした。 雨

          log 12

          6秒間の軌跡 〜花火師 望月星太郎の2番目の憂鬱〜(テレ朝) 待望のシーズン2がスタート コロナ禍の設定だったシーズン1からの 今回は花火大会イベント解禁を駆け抜けたあとの めまぐるしさのなかでの星太郎さんのなかで 溜まっていたモヤモヤや燃え尽き的なところから 始まるあたり、彼らしいなと。 脚本の橋部敦子さんと 高橋一生さんの組み合わせは 「僕らは奇跡でできている(カンテレ/2018)」 も好きです。 理想的本箱 君だけのブックガイド(NHK) 俳優の吉岡里帆さん、太田緑

          log 11

          アンメット ある脳外科医の日記(カンテレ) 杉咲花さん、若葉竜也さんのお芝居を この枠のドラマで見れるの贅沢すぎる。 映像も他のドラマとはまた違っていて この枠の過去作品も含めて カンテレ、制作側のチャレンジ心に拍手 続きが気になるし、月曜日の夜に見ると また明日も頑張ろうと思えるドラマ くるり〜誰が私と恋をした?〜(TBS) 気を使い波風たてず世渡りしてた主人公が 記憶をなくしたことでフラットになった姿は めるる本人のもつポジティブマインドオーラと 親和性あって見ていて

          log 10

          California coconuts / くるり くるりの楽曲は、心の栄養剤 帰ってくる場所というか 実家みたいな存在になりつつある。 オリジナルメンバーが 再集結したのも感慨深い。 MVのなかの宴会の食卓の 雑多な感じも好きです。 もう切ないとは言わせない / ゲスの極み乙女 いわゆるあの騒動以降の楽曲になるが 遠のいていたところから 久しぶりにこの曲で戻ってきた感じはある。 もうこの曲にすべての気持ちが凝縮されてるなと あの期間、モヤモヤしていたものが 少し晴れた気持

          log 9

          人生の針/ゲスの極み乙女 この毒々しさと美しさと狂気 サウンドの厚さ骨太さが同居してる感じが ひたすら凄い。MVも注目してほしい。 ここはすべての夜明けまえ / 間宮改衣 主人公の設定に寄せた不思議な文体 無機質な中、遠い記憶を語る中で 徐々に浮き彫りになってく搾取や歪み タイトルをちゃんと拾い上げたラストシーン。 このラストシーンの主人公の言葉たちは 生身の人間である自分にも刻まれる。 私の人生を選べるのは私だけだし 私を救えるのは私なんだよねということ。 すいか /

          log 8

          ビートの惑星 / モーニング娘。' 21 めっちゃアガるが切なさも漂いつつ また頑張ろうと思える良曲 MVのコミカルさや各々の表情など 脈々と受け継がれる モーニング娘。マインドが詰まってると 勝手に思っています。 Sweet Refrain / Perfume 最近の曲「MOON」「Flow」なども 好きですが、少し前だとこの曲もオススメです。 MVのディデールの細かさも良くて あとは、歌詞が軽やかなんだけど深い。 Perfumeに人生歌わせたら強いですね。 逃げ水 /

          log 7

          ハコヅメ / 日テレ(2021) 定期的に見返すドラマのひとつ とくに仕事しんどいときに見がち。 個人的には、ハコ長の伊賀崎さん好き。 毎度、主題歌が流れるタイミングも良い。 四月になれば彼女は 山田智和監督 / 東宝 原作好きで、観にいくの楽しみにしてた映画 設定や物語はだいぶ映画用に作られていたが 原作者の川村元気さんも脚本入られていて 原作の人物たちや物語がもつ 「本質」をちゃんと抽出して より今の時代に向けられた作品になっていた。 エンディングで流れてくる 「満

          log 6

          秋山歌謡祭2024/メーテレ タイトル通り、鬼才ロバート秋山による歌謡祭 2023に初開催、大好評につき行われた第二弾 名曲 tokakuka、リアルに自分の娘に歌い育てたオリジナル童謡、オリジナルローカルCMソング、思春期の特有の目元について歌った memoto、千の風的な匂いのする 願い など披露 なにがやばいって長年ロバートの おっかけしていたガチファンの少年が成長し 地方局に就職してこの番組を 作ってしまったこと、もはや執念すら感じる 二人の対談もいくつか上がって

          log 5

          季節のない街(テレ東) 企画監督脚本·宮藤官九郎、原作·山本周五郎 原作というか元ネタはわからないですが 風刺が入っていて、かなり変な人も多いけど 周囲の人たちが無理に迎合せずに それぞれの距離感でコミュニティーとして 成り立ってる様がわかる一話だった。 続きが気になる。あとは猫が可愛い。 シークレット同盟(読売テレビ) Tverでたまたま見つけて一話鑑賞。 内容的にトラウマ要素も多いから 見る人も選びそうですが 松井さん、長野さんの装いが 凄くハマっていてクオリティー