マガジンのカバー画像

しおさいの旅行記

29
日本全国、鉄道やバスなどの交通機関で出かけています。鉄道路線の完乗と、全市町村の踏破を目指しております。気づくと東北に足が向いています。
運営しているクリエイター

#鉄道

【三陸旅番外編】常磐線・山下駅の話+α

【三陸旅番外編】常磐線・山下駅の話+α

 今回は、常磐線の原ノ町~仙台間にクローズアップしてのお話です。

春の三陸旅|shiosai0257@東北旅執筆なう|note

当作品は、一応↑現在執筆中の別のシリーズとつながっています。そちらもご覧いただけるとうれしいです。

1.12月、旧山下駅周辺を歩く 2021年12月29日。「ひたち3号」の取材を済ませ、仙台駅から上り列車に乗った。このまま目的地まで行ってもよかったのだが、僕には途中

もっとみる
鉄道とBRTでつなぐ、春の三陸海岸 ⑤5日目(八戸→鹿島)

鉄道とBRTでつなぐ、春の三陸海岸 ⑤5日目(八戸→鹿島)

前回↓

【14】雪残る帰り道 本八戸→盛岡 2022年3月30日、水曜日。今日も薄暗いうちに目が覚めてしまったので、課題をこなしたり、ニュースを見たりして時間をつぶした。地方局のニュースは関東だと取り上げられないこともたくさんあるので、見ていて面白い。
 ホテルを後にし、本八戸駅に向かって歩く。昨日は暗くてわかりにくかったが、やはり高い建物が多く、車も頻繁に走っていく。さすがは南部一の街なだけは

もっとみる
2018年末−牡鹿半島を目指す旅

2018年末−牡鹿半島を目指す旅

こんばんは、しおさいです。

ちょっと前の旅行記、今回が第2弾となります。

今回は長いです。写真少なめ文多めです。以下本文。

雪舞う朝の通勤列車

2018年12月30日、日曜日。

前日の夜、急に思い立って牡鹿半島に行ってみようと考え、朝の鹿島駅にやってきた。ここ数日は雪が降ったりで天気が悪かったが、今日は晴れている。

8時58分発の仙台行きに乗る。ホームに積もった雪が固まってすっかり凍っ

もっとみる
2018年末-はじめての18きっぷ長距離帰省

2018年末-はじめての18きっぷ長距離帰省

こんばんは、しおさいです。

今回より、「過去に動画化した」ものの旅行記をのんびり書いていきます。

動画をご覧になった方も、まだご覧になっていない方も、どうぞ楽しんでいってください!

なお元の動画データを削除してしまい、切り抜いた画像しか残っていないので、後半は画像少なめ・文章多めになるかと思います。その点はご了承ください。

以下本文。

旅立ちは夜明け前

2018年12月27日。

八千

もっとみる
2019GW-常磐線で千葉に帰る旅(後)

2019GW-常磐線で千葉に帰る旅(後)

↓前回はこちら 最後は一気に駆け抜けます

ただいまカントー

鹿島から約2時間半、浜通り最大の都市・いわきにやってきた。乗り継ぐ列車までは30分ほどあるので、ここで昼食をとることにする。

いわきに来ると必ず寄るのが、「半田屋」さん。仙台を拠点に展開している食堂チェーンだ。うまいし安いので、僕のようなビンボー人にとってはこんなコスパのいいお店は大変ありがたいものである。

今年の年始、帰路の途中

もっとみる
[おまけみたいな]2020正月-受験前の福島帰省

[おまけみたいな]2020正月-受験前の福島帰省

↓こちらの記事のおまけ・補足みたいな?

651系、最後の旅時間は進んで、2020年1月3日のことである。
勉強道具が詰まった重いリュックを背負って、GWと同じ列車・バスに乗り、富岡まで到達した。全線再開までは2か月半、このときが719系・代行バス・651系最後の乗車となった。
残念ながら719系の写真をあまり撮らなかったので、ある分だけ載せておこうと思う。

浪江に到着。すでに不通区間の試運転が

もっとみる
2019GW-常磐線で千葉に帰る旅(中)

2019GW-常磐線で千葉に帰る旅(中)

↓前編はこちら 今回はいろいろ詰め込みすぎました…

白タキシードの夢のあと

鹿島を出発してから1時間半。
浪江からの代行バスで、上野側のレールの北端、富岡にやってきた。ここからは再び鉄道の旅となる。

かつての駅舎は赤い三角屋根を持っていたが、津波で全壊・流失。架線柱やホームの上屋などがかろうじて残っていた状態で、2015年に解体された。
2017年10月の再開の際に北へ100mほど移動して再

もっとみる
2019GW-常磐線で千葉に帰る旅(前)

2019GW-常磐線で千葉に帰る旅(前)

こんにちは、動画も記事もスランプ気味のしおさいです。

旅行に行けないGW、この記事を見て少しでも旅行した気分になっていただけたら幸いです。こちらの記事の続き、昨年のGWの復路です。東日本大震災の被災地・原発事故の帰還困難区域の画像がありますので、ご承知のほど、ご覧いただきたいと思います。

カントリー・ロード

2019年5月5日。令和になって5日目である。

当分、いや今後ないであろう10連休

もっとみる
2019GW-山形経由で帰省の旅(後)

2019GW-山形経由で帰省の旅(後)

前回はこちら↓ 今回後半は写真少なめ・文章多めですごめんなさい

初めての山形県!前回、板谷峠を越えて、上杉氏の城下町・米沢にたどり着いた。ここまで約8時間半、そろそろ疲れが出てくるころだ。

乗り換え時間はたったの2分。初めて来た米沢の街をもう少しじっくりと見てみたいのはやまやまだが、写真だけ撮って向かいのホームにいる山形行きに乗り込む。ここも郡山と福島のような関係で往来は盛んだが、この列車は2

もっとみる
2019GW-山形経由で帰省の旅(中)

2019GW-山形経由で帰省の旅(中)

↓前編はこちら 今回は長めですごめんなさい

ここは、黒磯駅前のロータリー。出発から5時間、普通電車に揺られて関所のふもとまでやってきた。ここから、関東と東北を隔てる難所を越え、さらに北へ進む。

白河の関越えんと

10時25分発の新白河行きに乗る。普段はディーゼルカー2両によるワンマン運転だが、さすがにこの乗客の量では積み残しが起きるとみたか、5両編成の電車が運用に入った。これは列車の入線まで

もっとみる
2019GW-山形経由で帰省の旅(前)

2019GW-山形経由で帰省の旅(前)

こんにちは、しおさいです。

かれこれ1年近く前のものですが、未だに動画を出す目途が立ってないので、書いていこうと思います。奥羽本線・仙山線で仙台を目指す遠回りな旅です。

スリーピングトラベラー

眠い。

始発で出るときは必ず4時に起きる。

今日は2019年4月28日。まだ開ききらない目を擦りながら、重い荷物を持って立っているここは、東葉高速線の八千代中央駅。自宅の最寄駅だ。

中野行きの始

もっとみる