さとうしおり 自分が好きな”わたし”でいる暮らし

●自身にとって”大事にしたいこと”を大切にするかたと繋がりたいです ●『クシャッとした…

さとうしおり 自分が好きな”わたし”でいる暮らし

●自身にとって”大事にしたいこと”を大切にするかたと繋がりたいです ●『クシャッとした最高の笑顔』を撮っています📸 ●会いたい人に会いに行く旅✈️ ■2024秋冬 『わたしが産む』写真展 開催

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

わたしが活動する理由と想い

わたしが強く  強く活動していこうと決意したその背景に 亡くなった祖父の存在と家族があります。 『祖父が残した想いを引き継いていきたい』 『わたしが大切にしたいことは家族』 この2つです。 幼少期から何だかうまくいかない 人生を送ってきたわたしは 40代を近くにして  ようやく偏っていた考え方をそぎ落として わたしが残りの人生で大切にしたいことは 『家族』であると結論づけました。 その中に亡くなった祖父の存在が 大きく関連しているので 今日はその想いを綴ります。 祖

    • だから やる

      自分のために 同じような内容だけどまた記事を書いています 『どんな風に生きていきたいか?』 『どんな暮らしをしていきたいか?』 たくさん考えた結果、私は のんびり暮らしたい  とかそういう思いのその先に 『実家やおじいちゃん家を守っていきたい』 『おじいちゃんたちにしてもらったことを  自分の家族にもしてあげたい』 そう、 もっと もっと深い想いに気づきました だから 私はやると決めたのです。 誰になんと言われようが やる と。 だけど 譲れない部分は譲らないで

      • ジ●ニーズを考察する

        なぜ 私はジャニーズに惹かれるのか? 私は小学校のときに姉の影響で 光GENJIを知って  家の近くにある西武園によく来ていたSMAPに興味を持ち KinKi Kidsの堂本光一を好きになった そして1995年 V6の岡田くんに出会い 恋をする(笑) そこからもうすぐ30年が経とうとしている。 ただ単にファンなのだけど 同じ事務所から出てくるアーティストの曲を やはりよく聞くし、聴き続けていて飽きないし やっぱりTVに出ていれば笑ってしまう。 これはなんなんだろうか?

        • 会いたい人に会いに行く

          広島に行ってきた。 滞在時間は4時間。 それでもどうしても会いたかった。 さゆりさんとあずささん。 今回この旅で私は改めて自分の覚悟の浅さに 気が付いたり、ものに対しても考え方を発見したり 自分が何が好きで、どうしてそれがいいのかを言語化できるなど 本当に勉強になった1日だった。 本当はおしゃべりしながらその場を撮りたかったし お話を録音してインタビューにして まとめたかった。 でもちょっと勇気が出なくて、そのままにしてしまった。 (そのくらい内容の濃い時間だったんだけ

        マガジン

        • My photo album
          4本
        • 私の想いを綴ったエッセイ
          9本

        記事

          渋谷にすっぴんで行っても誰も見ていない

          私はずっと自宅にいるとダラダラしてしまう。 そんなダラダラすることが私はちょっといや。 なんか大事な時間を無駄にしてるような感覚になるからだ。 だから表参道や原宿、渋谷によく行く。 理由は急行で楽チンに行けるというだけ。 でもピラティスとかヨガのスタジオが そっち方面にあるっていうのも理由の一つなんだけど。 数年前からよく行くようになった表参道や渋谷。 最初は誰か知っている人がここにもいて 「しおりさん!!」って声かけられないかとか 悪い噂を立てられるんじゃないかとか 被

          渋谷にすっぴんで行っても誰も見ていない

          写真はいつも身近にあった

          2024年、どうやって活動していこうと 悩み抜いた結果、 「写真いいね!」と沢山の人に言われてきた カメラを片手に色々なところに出かけようと思いました。 写真を撮ることは本当に好きで 被写体である自分が太っていること、写ることが嫌な私は むしろ撮る方が好きで もっぱら家族写真は私が撮影。 屋久島に家族で行った時も、帰ってきたら私が写っているのは ほとんどなく、唯一の写真はパパが撮ったピンボケ写真のみ。 そんなわけで私はカメラというか その瞬間を残す、写真がずっと好きでした

          想い

          私が大事にしたい、大好きだなと思うことは 『想い』『写真』『旅』 この三つです。 今日は想いについて触れてみたいと思います。 私は嘘が嫌いです。 嘘をつくのも、嘘をつかれるのもいやです。悲しいです。 だから私は子どもたちにも嘘は言いません。 例えば、泣きわめく子供に 「おやつ買ってあげるから静かにしよう」そういって ”その時”を静かにさせる声かけがあります。 そう言った後、おやつを本当に買い与える人はどのくらいいるでしょうか? 「さっき買ってくれるって言ったじゃん!」

          プロフィール

          - 佐藤 しおり- 埼玉県出身 自分が好きな”わたし”でいられる暮らしをしている。 ●会いたい人に会いに行く旅を実践中 ●くしゃっとした笑顔を撮るのが大好き ■2024秋冬 『わたしが産む』写真展 開催 HSP エンパス 幼少期よりご先祖様からの伝言を受け取るなど ちょっとスピリチュアルな力あり。 自分に自信が持てたことのない、遺影を撮影したほどの産後うつを経験。 周りの人の目が気になっていたが、沢山の紆余曲折を経て 案外みんなわたしのことなんか気にしていなくて 自

          本当は会いに来て欲しかった

          つい先日、私に会いにと 片道2時間かけて会いに来てくれた 日本HSP協会理事長の舞さん。 私にとって 大事な存在の方です。 (ちなみにこのHSP協会 これからどんどん 広がっていくと思うので、HSPさんに知ってもらえると きっと私のように生きやすくなると思う!) そんな舞さんがまた私に気づきを与えてくれたので それを今日は記したいと思います♪ 私は結構フットワーク軽い方で 独身時代は大好きな沖縄本島、離島 海外にも一人でどんどん行っていたんです。 車の運転も正直男勝りだ

          二ヶ月間に向き合った生と死

          前回まで欠かさずに投稿していたnoteでしたが 気がつけば二ヶ月も経ってしまいました。 本当に濃い二ヶ月だったなぁと 改めて思うこの頃です。 誰も興味ないんだろうけど 自分の『書く』と『自分』に向き合うために 書くとします。 6月の上旬、第4子となる女の子を元気に出産しました。 朝焼けが綺麗な早朝、陣痛が始まり、 朝食をとる時間には生まれてしまうという 本当にあっという間に生まれてきてくれた我が子は 本当に可愛いです。 第2子の時は、気がついたら 病室で、隣には赤ちゃ

          無印良品が好き

          小学校の頃、図工の時間に 『将来自分が住みたい家』というテーマがあり 祖父母がその時いた  八ヶ岳の森で拾った枝木を使って  ログハウスを作った思い出があります。 思い返してみると あの頃から 『木』が好きでした。 家具は 薄めの木材が実家では多かったので それもあるのかな。 でも本当に昔から  『シンプル』なものが好きなんです。 つくづく自分でも思います。 だから 無印良品なんて私は本当に大好きです。 (とかいうけど ムジラーって言えるほどではないです、はい)

          サポート役として

          4月 ひょんなことから いつもお世話になっている方から連絡が来て ちょっとしたサポートをすることになったんだけど 私にとって 全くと言っていいほど 負担にもならない、 なんならスムーズに出来すぎてしまうような ご依頼をいただいたのです。 そこでやっぱり  私は表に自分が立って何かをやるというよりも サポート役というか、 橋渡しするような、そういう役割が 本当に向いてるなぁって思ったのです。 今まで 自ら前に立って集客をしてきたけれど  思うようにはいかなかったのも  合

          noteが進まない日

          さっきまで晴れていたのに いきなり暗くなってきたと思ったら とんでもない土砂降り!! 雨っていいなぁって思う日も出てきた アラフォーですが やっぱり私の体質? 性格上、雨が降ると  なんか 何もしたくなくなるし、 気分もシュンとなりやすいです。 こういう自分を知る事も 他人軸から自分軸に変われた一つの要因だなあ と思います。 ちなみに、 晴れていると 窓を開けて 掃除機かけて とか なんか「丁寧に暮らしてます!!」 って過ごせるんですが。 そして そんな雨音を聞き

          いつかは出版とかしてみたい

          マガジンの方で 地味にこっそりと 自分で撮影した写真をアップしています。 一眼レフやフィルムで撮影したものなど 私のお気に入りをアップしているんだけど いつか その写真と私の想いを載せた 日めくりのような カフェでぼーっとしながら 見れるような本というかエッセイというか そういうのを出したいです。 字がたくさんあるんじゃなくて 写真と ちょっとした言葉や文章が添えてあるような 本当に ぼーっとしながらも 気づきだったり 発見だったり できるような まるで沖縄の海の

          音声配信に手が出せないでいる

          このところ在宅ばかりの私は TVをつけると ソファーにがっつり座る 眠くなる → 寝てしまう の流れになるため 末娘を保育園に送る段階で TVは消して夕方までつけないようにしています。 そこでよく立ち上げているのが 音声配信。 私の場合、主にvoicy と standFM 。 ですが、最近聴き過ぎてしまって  ちょっとマンネリ化してるのが 正直なところ。 じゃぁ余った時間で 何かやればいいじゃないかと思うのですが それがなかなか難しいのです。 本当はマタニティ

          +3

          おいしいね とれるかな?