sio

環境と心理|都市と群青

sio

環境と心理|都市と群青

    記事一覧

    漫画村ユーザーの多い街で書店員として働くということ

    春の終わり頃まで、ぼくは書店員として本屋で働いていた。今年で5年目だった。 会社の経営不振や個人的な希望などいくつかの理由があって、ぼくはその会社を退職し、今は別…

    sio
    4年前
    39

    最果タヒの“タヒ”は死ではないらしい

    今日、TwitterのTLに詩集『夜空はいつでも最高密度の青色だ』の写真が流れてきて、よくよく見ればそれは中国語版(文景簡体版)の装丁になっていた。 日本では映画化され…

    sio
    4年前
    51

    人生みたいなドトールコーヒー

    今日は珍しく仕事帰りにドトールコーヒーに寄り、入口に掲げてあるメニュー表を眺めて決めたツナチェダーチーズをレジで注文すると「品切です」と言われてしまって。 後ろ…

    sio
    5年前
    16

    人生みたいなスターバックスコーヒー

    自分の力量では思い通りにいかないことに直面したり、本当に欲しいものの代替品ばかりを掴まされて「自分が心から求めているものはどれだけ願っても手に入らないんだ」と思…

    sio
    5年前
    14
    漫画村ユーザーの多い街で書店員として働くということ

    漫画村ユーザーの多い街で書店員として働くということ

    春の終わり頃まで、ぼくは書店員として本屋で働いていた。今年で5年目だった。
    会社の経営不振や個人的な希望などいくつかの理由があって、ぼくはその会社を退職し、今は別のところで働いている。とはいえ相変わらず出版業界にはいて、書店の売上データを見る機会が割と多い。

    どこの書店も売上は年々落ちるばかりで、特に雑誌の落ち方はすさまじい。ブランド力のあったファッション誌が相次いで休刊,廃刊に追い込まれていく

    もっとみる
    最果タヒの“タヒ”は死ではないらしい

    最果タヒの“タヒ”は死ではないらしい

    今日、TwitterのTLに詩集『夜空はいつでも最高密度の青色だ』の写真が流れてきて、よくよく見ればそれは中国語版(文景簡体版)の装丁になっていた。

    日本では映画化されるほど人気の詩集が、いよいよ中国でも発売されるらしい。
    よく知った装丁デザインの上に、馴染みのある漢字とそうでない漢字が入り交じったタイトル。まるで平行世界の書物みたいだ。

    著者名のところを見てみると、最果タヒの名前が中国語

    もっとみる
    人生みたいなドトールコーヒー

    人生みたいなドトールコーヒー

    今日は珍しく仕事帰りにドトールコーヒーに寄り、入口に掲げてあるメニュー表を眺めて決めたツナチェダーチーズをレジで注文すると「品切です」と言われてしまって。
    後ろに人が並んでるから適当に素早く選んだミラノサンドC、よくよく考えると今自分の口が欲してる感じのものとは違ったんだけど、まぁ仕方ないかぁと思って商品を受け取ってから、あれ?俺ホット頼まなかった?何故にアイスコーヒー?と気づいて店員さんに「あの

    もっとみる
    人生みたいなスターバックスコーヒー

    人生みたいなスターバックスコーヒー

    自分の力量では思い通りにいかないことに直面したり、本当に欲しいものの代替品ばかりを掴まされて「自分が心から求めているものはどれだけ願っても手に入らないんだ」と思い知らされたりしたときに、ああこれはまるで人生みたいだなと、そう思う機会が多くなった。物事に折り合いをつけていくことの繰り返しは、豊かに生きていくための知恵だと思いながらも、いつか自分の首を絞めることになるのではないかと不安に感じてしまい、

    もっとみる