見出し画像

【靴用接着剤】ソールが剥がれたランニングシューズをくっつけてみた件。

「うぉいッ?!ソールがパカパカしてんじゃねぇかッ?!!」

年が明けての三箇日は必ずジョギングをしようと決めている。

1月1日は「1kmのウォーキング+3kmのジョギング」を走ることができた。
1月2日は「1kmのウォーキング+5kmのジョギング」とより距離に伸ばすことができた。

この記事を無事に書き終わったら、1月3日分のジョギングに取り掛かる予定だ。
正月の3日間をジョギングにつぎ込めるなんて、めんどくさがりのボクも変わったものだとあらためて思う。

家でダラダラするよりもこっちの方が遥かに楽しいと感じているのだ。

ダイエットの効果が出ているし、体力が向上している喜びも相まって、ジョギングできる時間を待ち望んでいるボクがいる。
あと、もう一つの理由としては「靴の調子」を踏みしめていることが嬉しい。

実は、年末にジョギング中に「ソール」が半分ぐらい剥がれてしまったのだ。

ゆっくり走っていたので、転んだり怪我をすることは無かった。
だが、軽快に入ろうとして500mぐらいで剥がれてしまったことが、とてもショックだった。

だから、「正月」に自分でソールを修理して走れていることがとても嬉しい。

今回は「靴の修理してみた」ということを語っていこうと思う。
それではヒアウィーゴーーーッ!!!

①ランニングシューズとは7年ぐらいの付き合い。

ボクはランニングシューズを「1足」しか持っていない。
というか、靴自体も「4足」しか持たないようにしている。

・普段の日常では、学生時代からの定番である「白いNIKEのAirFORCE1」。
・気合を入れる日は、10年の付き合いになる「RedWINGのブーツ」。
・仕事や冠婚葬祭用に、どこで買ったかもわからない「黒い革靴」。
・運動する用に購入した「真っ黒のランニングシューズ」。

この4足がボクにとってのゴールデンラインナップだ。
そして、ランニングシューズとの付き合いは7年ぐらいになる。

ダイエットやウォーキング用の靴が欲しくなった時期があった。
さすがにガチガチのブーツで走ったり、遊ぶ時に使っているスニーカーを汚すのが嫌だったのだ。

なので靴屋さんに行って、普段見向きもしなかったランニングシューズコーナーに行ってみた。
当時のボクとしては、そこで衝撃的なものをみることになった。

「えっ?ランニングシューズって1万円もすんの?!」

そうなのだ。ガチのランニングシューズは高いのである。
というよりも、「1万円」というのが最低価格らしいのだ。

中には5千円のものもあるらしいが、店員さん的には「本気で走るならば1万円が最低価格」とのことだった。
他の靴も見ていると、1万円以上のものばかりだったので、営業トークというわけでもなかった。

確かによくよく考えると、走る時の衝撃はとんでもなく「体重の3倍の負荷」がかかるという。
その衝撃を吸収して「怪我のリスク」を抑えるならば相応の機能が求められる。

実際に試着してみると、確かにソールの感覚がスニーカーやブーツと全然違っていた。
非常に悩ましかったが、運動用の靴として購入することを決めたのだ。

そこで購入してから7年ぐらいの付き合いになっていった。

②靴とソールをくっつけるだけでも立派なDIY。

そんなランニングシューズのソールがパッカーンと剥がれてしまった。

7年も経つとどうしても劣化は免れないだろう。
逆によく7年ももったものだと感心してしまう耐久性だ。

以前から兆候は出ていたが、一気に剥がれるとは思いもしなかった。
さて、ここでボクは分岐点に立たされることになった。

「新しいランニングシューズを購入する」 or 「現在のランニングシューズをどうにか修理する」

なので、あらためて現在のランニングシューズをまじまじとチェックしてみることにした。
ソール自体はまだまだ分厚いので、ソールさえ貼り直せばまだまだ使えそうだった。

ならば、靴用の接着剤を探して自分で直してみよう!と思った。

「DIY(Do it Yourself)」という言葉があり、ざっくりいうと「自分でやってみる」という意味だ。
日曜大工的なイメージもあるが、専門の業者を使わずに「自分でやれば」なんでもDIYになるらしい。

そう考えると今回の「ソールの貼り直し」は立派なDIYとなる。

「プチDIY精神」が芽生えているボクとしては、アンラッキーな出来事ではあったが、逆に非常に良い機会に巡り合うことができた。

さらに自分で勝手に言葉を付け足して、「JDIY(Just Do it Youteself)」という言葉を作り、「すぐに自分でやること」を意識しているボクとしては願ったり叶ったりなチャンスなのだ。
# そんなことも記事に書いてみましたmm

翌日には靴屋さんにいき、靴用接着剤を探して回った。
店員さんにも意見を聞きながら、用途に合わせたベストな接着剤を購入したのだった。

画像3

③靴用接着剤を使って自分で直してみた。

今回のボクが購入したのは「ShoeGOO」というものだ。

店員さんもお自身でランニングシューズを直すときにはこれを使っているらしい。
なので、説明欄に書かれていないポイントも細かく教えてもらえた。

靴用接着剤の使い方は非常に簡単だった。

・剥がれた部分をタオルなどで拭き、ホコリを取っていく。
・付属のヤスリで、汚れや接着剤の残りを軽く削っていく。
・接着剤を塗り、付属のスティックで薄く広く伸ばしていく。
・ソールと靴部分が離れないように紐で縛り、24時間以上乾かす。

こんな流れでサクッとできてしまったのだ。
あまりにもサクッとできたので、写真を撮り忘れるほどだった(汗)

天気も悪かったので、念の為に48時間以上乾かしてみることにした。
パッと見の仕上がりとしては非常に良い感じにくっついていた。

だが、靴が本領発揮するのは全体重を乗っけた時だ。
なので、ウォーキングで様子を見ながら、ジョギングをやってみることにした。

結果からいうと、靴とソール部分は「全く剥がれなかった」のだ。

この結果が出たことは、正直いうとめちゃくちゃ驚いたものだ。
大体はくっついていても、どうせどこからしら剥がれるだろうと思っていたからだ。
だがソールはピッタリと全体にくっついていた。

今日で貼り直してから10日ほど経つが、未だに剥がれる気配が無いのだ。

むしろ、これまでに比べると軽快に走れいている感覚すらある。
なんとなく、力の分散が少なくなって、しっかりと脚を踏み出せているような気がする。
靴用接着剤の「ShoeGoo」は本当に恐ろしい実力だった。

④ランニングシューズと10年の付き合いを目指す。

無事にソールを貼り直すことができて本当に良かった。
実は、今回のことだけではなく「プチDIY」を色々とやっているとある想いが溢れてくる。

作ったり直した「モノ」がとても愛おしくなるのだ。

プチミニマリストを目指しているボクとしては、モノはあまり増やしたくないし、余計なものはどんどん捨てている。
なので、DIY的なことをしちゃうと「モノ」への執着が出てしまうことが心配だった。

だが、今回のことであらためて思ったことがある。

「ミニマリストを目指すからこそ、DIYをするべきなのだ。」

なにも無いまっさらな部屋に居ることだけがミニマリストではない。
あくまで自分にとって「大事なモノ」を厳選することが大事なのだ。

確かに修理する道具が増えたり、メンテナンス道具が嵩張ったりすることもある。
だが、それさえあれば丁寧に使い込むことで、いつまでも大事なモノを使い続けることができる。
長い目で見るとこの方が洗練された状態では無いだろうか。

なにはともあれ、7年の付き合いになるランニングシューズが復活できて本当によかった。

靴用接着剤も手に入れたことなので、今後はどんなにソールが剥がれてもすぐに貼り直すことができる。

ソールが自体が削られまくって、デコボコが無くなるまで使うことになる。
たとえ靴部分が破けようとも、裁縫セットで縫いまくってやろうとも考えている。

そうなると、おそらくあと3年は持つことだろう。

せっかくならば、初めて買ったランニングシューズと10年の付き合いを目指してみたいものだ。

そんなことを考えた今日この頃だった。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

記事宣伝_POTOFU

【ジャンクポートフォリオ】ボクの活動をひとまとめにご紹介ッ!
飽き性なボクが繰り広げる手当り次第に遊び散らかした創作活動の数々。
そんなボクの軌跡を一挙にご紹介するポートフォリオサイトッ!!
「ボクという存在」に興味が湧いた方は是非こちらから!!

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

【不定期生配信!】深夜のジャンクコンパスはこちらでもアーカイブッ!!
興味がでましたら、ぜひこちらもフォローいただけますと幸いです!mm

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

記事宣伝_SUZURI

【深夜の羅針盤グッズ(仮)!】ジャンクなグッズを絶賛販売中ッ!!
ファンがいるのかいないのかよくわからない状態で、「創るって面白いッ!」という見切り発車の勢いのみでグッズを制作ッ!!
ここで稼いだお金で「紙の本(100万円)」を創る資金にさせてくださいッ!!

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

最後まで読んでいただき、
ありがとうございました!!!

なんか良かったな〜と思ってくれましたら、
「ハートマーク」「フォロー」を押していただけると
モチベが爆上がりしてガンガン投稿いたします!mm

そして、嬉し過ぎてピョンピョン飛び跳ねます!!(笑)

読んでくれた方のご意見もお聞きしたいので
ぜひコメントいただけますと幸いですmm

それでは、
皆様が朗らな日々を謳歌することを、
心の底から祈っております!!

Thank you for reading!!
Have a nice day!!

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,413件

#やってみた

36,890件

ヒャッハー!!むしろ、ボクがあなたのサポーターになりたい!!>< まだまだ力足らずのボクなので、今後ともよろしくお願いいたします!mm