マガジンのカバー画像

気づき・学び

11
運営しているクリエイター

2019年12月の記事一覧

話題の動画「もう限界。無理。逃げ出したい。」のスゴサを考えてみる

話題の動画「もう限界。無理。逃げ出したい。」のスゴサを考えてみる

12月27日にYoutubeに公開された「もう限界。無理。逃げ出したい。」という動画がYoutubeのトレンド1位になっていました。ツイッターでも話題になっていて、泣きじゃくる女性の顔のサムネイル画像が印象的でした。Youtubeのコメント欄には、「感動した」「3回は見た」などというコメントが並んでいます。

投稿したのは、「あさぎーにょ」というYoutuberで、「へんてこポップ」をテーマに音楽

もっとみる
センスがなくても、使いやすいアプリをデザインする方法 - 理論編

センスがなくても、使いやすいアプリをデザインする方法 - 理論編

センスに頼らないユーザーインタフェース(UI)デザインデザインにはセンスが必要だと思われている方は多いと思います。実際、デザイナーはたくさんのサンプルをみて、手を動かしマネを繰り返すことで、経験と直感でデザインをしていることがほとんどでしょう。

また、アプリやWEBの企画の段階で、どう設計をしたら良いかわからない、もっとセンスがあればいいのにと思っている人も多いと思います。

そこで、私が出会っ

もっとみる
テクノロジーが変える小売の未来

テクノロジーが変える小売の未来

目次
・ECサイトの登場によって変化した購買行動
・ ショールミング化するリアル店舗
・ WEBルーミングとは?
・キーワードは「データ」の取得
・O2O - オンラインからオフラインへの集客
・OMO - オンラインとオフラインの融合
・D2C - 製造小売がオンラインで直接消費者に商品を届ける
・リアル店舗の役割は体験価値の提供
・リアル店舗でもデータを取得
・OMOはサプライチェーンのヒエラ

もっとみる
SNS上の個人の影響力が増し、グーグル検索の価値が下がる

SNS上の個人の影響力が増し、グーグル検索の価値が下がる

インスタグラムによって変化する若者の購買行動若者の購買行動は、インスタグラムによって大きく変化しています。

たとえば行きたいカフェを調べるときに、WEB検索よりもインスタグラムを活用します。まず、カフェに関するキーワードでインスタグラムの検索をして、見つけた投稿から「場所」や「ハッシュタグ」を使って他の投稿へと辿っていきます。

自分の好みに近そうな情報を発信しているアカウントを見つけたらフォロ

もっとみる