センジュ出版 代表 吉満明子
センジュ出版が管理する足立区千住の表現と発信のコミニュティスペース、「空中階」。 このマガジンでは、管理者として、この場所への想いや日常を綴っていきます。
センジュ出版の刊行物、イベント、サービスなどについての告知含むご案内をまとめています。
『しずけさとユーモアを 下町のちいさな出版社 センジュ出版 』https://www.amazon.co.jp/dp/4777957195/ref=cm_sw_r_cp_api_i_dbfEEbSP2NK7S に書いたのは2019年12月頭までのセンジュ出版の話。 その後のセンジュ出版の日常をお伝えしていきます。
2012年生まれの一人息子のことを。
エイ出版社刊『しずけさとユーモアを 下町のちいさな出版社 センジュ出版』 https://www.amazon.co.jp/dp/4777957195/ref=cm_sw_r_cp_api_i_dbfEEbSP2NK7S にまつわる話や、本書を読まれた方々のご感想をまとめています。
8月のいくつか。センジュ出版の対話を必要とされる方と、どこかでご一緒できますように。 *現在無料で使用できるコミニュティスペース「空中階」の家具購入にご寄付を募っています。 *直接お目にかかったことのある方に向けたお願いです。 ご協力よろしくお願いいたします。 ご支援はこちらから。 ■ 第24回 読書てらこや ファイナル 8月6日(土)15:00〜18:00 テーマ「それぞれの表現へ」 江戸川区篠崎にある「読書のすすめ」の小川貴史さんと共催にてお届けしてきた読書会、「読
4月25日にオープンした表現と発信の共有地「空中階」は、お陰様でほぼ毎日、どなたかのご利用が入っている状況です。 改めましてこれまでのご支援、本当にありがとうございます。 さて、これまで大きく改修を進めてきたラウンジ。 今回、このラウンジとは別にリクエストをいただき、ミーティングルームの改修を進めることにしました。 ラウンジはイギリスアンティークを意識した改修でしたが、ミーティングルームはアメリカンクラシックをイメージしています。 壁にマントルピースをつけられたら嬉しい。
6月のいくつか。センジュ出版の対話を必要とされる方と、どこかでご一緒できますように。 *現在無料で使用できるコミニュティスペース「空中階」の家具購入にご寄付を募っています。 *直接お目にかかったことのある方に向けたお願いです。 ご協力よろしくお願いいたします。 ご支援はこちらから。 ■3日(金)株式会社ATEA×株式会社センジュ出版コラボセミナー 経営に思考と感性を巡らせる 【惑わない経営を目指すあなたにおすすめの「歴史」と「本」】 個人に向けた開運神社ツアー「神旅®
5月のいくつか。センジュ出版の対話を必要とされる方と、どこかでご一緒できますように。 *現在無料で使用できるコミニュティスペース「空中階」の家具購入にご寄付を募っています。 *直接お目にかかったことのある方に向けたお願いです。 ご協力よろしくお願いいたします。 ご支援はこちらから。 ■7日(土)・8日(日)13時〜18時 オンライン版文章てらこや/出版講座実技編(どちらか1日のみの受講、また、ご希望の日程での開催、1コマのみの体験版も可能です) 「自分と対話、していま
質問箱へのお答えにまつわる文章を書いています。
おすすめ千住スポットをご紹介。
センジュ出版の大切にする「しずけさ」と「ユーモア」をみなさんと一緒に考えるマガジンです。
センジュ出版の本に寄せられたご感想を集めています。みなさん、お読みいただきありがとうございます。
センジュ出版が仲間と共に運営管理しているのは、東京都足立区千住4丁目に位置する建物の2階西側3部屋。 「空中階」とは、その場所を指す呼称です。 主に駐車場、駐輪場の企画・経営・管理受託を東京、埼玉、千葉、神奈川にて行う芝園開発株式会社(東京都足立区千住3−66−18 代表取締役:宮本薫)が本建物を4年後の取り壊し、建て替えを視野に2021年9月より取得。 1階及び2階東側を芝園開発が使用し、残りの2階西側部分の使用賃借契約を3年限定で株式会社センジュ出版(東京都足立区千住3
昨日、空中階の入る建物オーナー、芝園開発の海老沼会長と宮本社長をお招きし、「空中階」について話をしました。 前半はそれぞれの会社のこれまで、現在。 後半は2社にとっての空中階について。 この場所をご利用になる方はぜひ、ご視聴ください。
空中階が来週25日にオープンする。 「場」を作ること、そこで誰かの「表現」に触れること、そして「対話」を重ねることをこれまでずっとしてきたし、 これからもずっとしていくと、改めて思う。 小学生から大学生までずっと、謝恩会や文化祭、イベント出店などで、劇やダンスや店舗など、脚本、演出、振付、装飾をすすんで考える生徒だった。 社会人になってからは自宅で三遊亭兼好師匠の寄席を開く席亭になり、 自宅や事務所のリノベーションイメージも、自分で考えた。 そのうち、足立区の印刷会社の方々
使用料無料、北千住のコミニュティスペース「空中階」はいよいよ、25日にオープンを迎えます。 300万円の改修費をご協力くださいましたみなさん、本当にありがとうございました。 オープン前日の4月24日13時から、空中階ラウンジよりオープン記念トークイベントをYouTubeライブ配信します。 センジュ出版YouTubeチャンネルからぜひご視聴ください。 完成後、芝園開発さん、運営メンバー、センジュ出版とつながりがある方、 また改修費や家具のご支援をいただきました方でしたら、
4月のいくつか。センジュ出版の対話を必要とされる方と、どこかでご一緒できますように。 *現在無料で使用できるコミニュティスペースの家具購入にご寄付を募っています。 ただいま目標の55万円に対し、27万円のご支援をいただいています。 *直接お目にかかったことのある方に向けたお願いです。 ご協力よろしくお願いいたします。 詳しくはこちら↓から。 ■9日(土)・10日(日)13時〜18時 オンライン版文章てらこや/出版講座実技編(どちらか1日のみの受講、また、ご希望の日程での開
空中階の改修工事が始まり、4月下旬から5月上旬の完成を目指して準備が進んでいます。 改修の中では本棚も設置され、書籍販売も計画しています。 こちらご一読いただき、どなたかに巡らせたい本をお持ちの方はぜひお送りください。 みなさまのお気持ち、お待ちしています。 また、家具購入のご支援も引き続きよろしくお願いいたします。 ご支援はこちらから。
それは3月4日、金曜日の午前中のこと。 とある経営者の方とのオンラインミーティングが入っていた。 近況報告含めいくつかの打ち合わせを経て少しして、 「人を応援することの楽しみってありますよね」 と、その方は話し始めた。 先月講演会を主催してくれた靴磨きトラベラーの佐原総将さんを応援する人たち、 そして先月末、「センジュ出版を勝たせたい」と叫んだ、センジュ出版9冊目の本の著者になる予定の方のこと。 その経営者はそれぞれについて触れた後、 「空中階の改修費、加速させませんか?」
3月のいくつか。センジュ出版の対話を必要とされる方と、どこかでご一緒できますように。 *現在無料で使用できるコミニュティスペースの家具購入にご寄付を募っています。 ただいま目標の55万円に対し、8万円を超えるご支援をいただいています。 *直接お目にかかったことのある方に向けたお願いです。 ご協力よろしくお願いいたします。 詳しくはこちら↓から。 ■12日(土)・13日(日)13時〜18時 オンライン版文章てらこや/出版講座実技編(どちらか1日のみの受講、また、ご希望の日程
創業以来直接お目にかかっての対話を重視してきたセンジュ出版は、イベントができなくなったことで2年前に絶望を感じていました。 その後オンラインの機材や配信方法をさまざまな方にアドバイスをいただきながら勉強し、 おかげでそれまでお目にかかることができなかった(海外の方含む)遠方のみなさんと、この2年で対話する機会を画面越しながら数多くいただくことに。 また同時に、それまで棚上げしていた、「この会社がどこから生まれてどこに向かうのか」の言語化をスタッフと共に行えたことも、売上停滞期
2月のいくつか。センジュ出版の対話を必要とされる方と、どこかでご一緒できますように。 *現在無料で使用できるコミニュティスペースの立ち上げにご寄付を募っています。 ご協力よろしくお願いいたします。 詳しくはこちら↓から。 ■12日(土)・13日(日)13時〜18時 オンライン版文章てらこや/出版講座実技編(どちらか1日のみの受講、また、ご希望の日程での開催も可能です) *対話型文章講座「文章てらこや」とは 借り物のことばや誰かにとって都合のいい表現ではなく、 自身の人柄
*直接お目にかかったことのある方に向けたお願いです。 この場所は管理を委託されている関係で、 おいそれと見ず知らずの方にお使いいただくことは考えていません。 ただし、運営メンバーと直接繋がりがある方であればどなたでもお使いいただけます。 また、ご寄付いただきました方からのご紹介でもご利用いただけます。 ご協力いただけますと幸いです。 センジュ出版と同じ千住の地に本社を置き、駐車場/駐輪場/フィットネスジム事業を、東京、埼玉、千葉、神奈川で展開する企業、芝園開発株式会社。 n
本年もどうぞよろしくお願いいたします。 1月のいくつか。センジュ出版の対話を必要とされる方と、どこかでご一緒できますように。 ■15日(土)9時〜12時 第17回 オンライン読書てらこや 読む読書会編 テーマ「流れ」 課題図書 読書のすすめ 小川貴史選 『生なる死』濱田陽 著/ぷうねま舎 センジュ出版 吉満明子選 『水中の哲学者たち』永井玲衣著/晶文社 本のご購入は読書のすすめさんからお願いいたします。 注)選書本の購入用URLですので、読書てらこやのお申し込