見出し画像

#116 子どもの自己学習について、効果があったこと

こんにちは。3児の母さん、仙台凛です。
年長、年少、2才の子育て真っ最中。


勉強や学習に対して、子どもへの種まきとして、3ヶ月ほど前から続けていたことがあります。

私が思った形とは違いましたが、その成果を感じられることがありましたので、今日はその話です。


交換日記のはずが、一方的なお手紙へ

年長の長男は、ほとんどのひらがな・カタカナが読めるのですが、普段の生活の中で「書く」時間があまりないなと感じていました。
また、年少の次男も、最近はひらがなを書きたいという意欲が見られてきました。

そこで、書くことのきっかけとなればと思い、国語ノートを買って、2人それぞれと交換日記を始めようと考えました。

2人が幼稚園から帰宅するまでに、私が1ページ分のメッセージを書いておき、そこに何かひとことでも返事を書いてくれたら良いな、と思ったのです。

はじめの1〜2日間ほどは物珍しさからか、2人ともたくさんの言葉や文章を書いてくれました。

しかし、すぐに読む専門になってしまいました。


いつの間にか「え」と「へ」を使い分けられるように

次男は、今でもたまに何かを書いてくれます。
書きたいことはたくさんあるようで、ぶつぶつ言いながら一生懸命書いています。
ところが先日、私がトイレに行っている間に書いていたものが、自分でも何を書いたか分からなくなったようで、何故か私が怒られました。笑 
 

画像1

理不尽に怒られはしましたが、

おかあさんえ

ではなく、

おかあさんへ

と、ちゃんと書けていることが嬉しかったです。毎日、次男の名前を書いて「◯◯へ」と書き出しているおかげかなと思います。


ひらがなもカタカナもすっ飛ばして漢字

長男は、壁に貼ってある小1〜小3までの漢字ポスターをよく見ていて、読める字が増えてきました。

以前に購入した国語辞典の漢字の部分をよく見ていたので、先日、ちゃんと漢字辞典を買ってみたところ、いっきにアウトプットが始まりました。

画像2





子どもの吸収力って、本当に凄いなと感心させられます。思った形とは違いましたが、2人とも、グングン成長中です。

そして、そんな2人を見習ってか、末っ子は、すでに正しい鉛筆の持ち方ができつつあります。


興味や意欲があって、無理なくできる学習が良いですね。




さて、明日は何の話にしようかな。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?