セキヤ@「同じ鍋のモツを食う」配信中!

モツ鍋を食べるくらいの距離感の2人が話す唯一無二のエモ面白い雑談ポッドキャスト 「同じ…

セキヤ@「同じ鍋のモツを食う」配信中!

モツ鍋を食べるくらいの距離感の2人が話す唯一無二のエモ面白い雑談ポッドキャスト 「同じ鍋のモツを食う」毎週配信中!FULLMETAL PODCASTER。linktree→http://linktr.ee/nabemotsu 普段は時間と建築のことを考えています。

記事一覧

黒染めした服たち/☆19 【体験レポ】服を真っ黒に染めてみた【馬場染工業】の補足写真

Podcast番組「同じ鍋のモツを食う」の☆19 【体験レポ】服を真っ黒に染めてみた【馬場染工業】の補足写真になります。ちょっと自宅の照明やカメラの性能的に全然目で見た感…

ひとり鍋 セキヤの北海道建築行脚 part2の補足写真

ポッドキャスト番組「同じ鍋のモツを食う」の「ひとり鍋 セキヤの北海道建築行脚 part2」の配信の中で出てきたトピックの写真です。 よかったら見たり聴いたりしてね? pe…

写真を撮らなかったPodcast Weekend

12/16(土)下北沢BONUS TRACKで開催されたPodcast Weekendに参加した。 僕自身もポッドキャスターとして配信をしているが、どちらかというとリスナーとしての性格を強く…

ひとり鍋 セキヤの北海道建築行脚 part1の補足写真

ポッドキャスト番組「同じ鍋のモツを食う」の「ひとり鍋 セキヤの北海道建築行脚 part1」の配信の中で出てきたトピックの写真です。 よかったら見たり聴いたりしてね? …

ヒロくん さんお便り全文(鍋モツ☆2「聖地巡礼ってこんな感じなんだな」 )

以下、鍋モツ☆2「聖地巡礼ってこんな感じなんだな」に届いたヒロくんさんからのお便りを全文掲載させていただきます!#92、#95を聴かないとわからないところがあるかと思…

「ツリーハウス」考-2013.8-

あの時の経験や考えは今も変わってないなと思い、始めてみます。 「過去記事転載シリーズ」は過去に活動や考えを発信していた記事や写真をnoteに「自分で転載」するもので…

「あおがき道の駅の夕べ」考-2013.7-

あの時の経験や考えは今も変わってないなと思い、過去記事転載シリーズ始めてみます。 「過去記事転載シリーズ」は過去に活動や考えを発信していた記事や写真をnoteに「自…

「AACポスターコンペ2013」考-2013,4~5-

あの時の経験や考えは今も変わってないなと思い、始めてみます。 「過去記事転載シリーズ」は過去に活動や考えを発信していた記事や写真をnoteに「自分で転載」するもので…

「こっそり」教えてくれるリスナー

5月に始めたラジオもついに#8まで公開した。もうすぐ10本。毎週必死なので結構あっという間だったように思う。いろんな方に楽しんでもらえているようで本当にありがた…

ニュータウンの風景

コロナ自粛期間、これまでの怒涛の生活から離れ、自分の暮らしに目を向けられる時間が増えた。仕事での資料整理や部屋の断捨離などを一通り終えたあとは、毎日街を散歩して…

ネットラジオを始めてみて、世の中のストレスの状態が見えてきた話。

ネットラジオ「セキヤ泥だらけ。」を公開して1週間たった。先ほど#2も公開になったのでよければ聞いてみてほしい。 現在(5/20深夜)、#0と#1で合計再生回数が450回ほど、チ…

ラジオとnote始めるってよ。

はじめまして。 セキヤタイシロウと言います。1990年生まれ、建築学科を卒業してまちづくり活動(中身は多様)を生業にしているものです。今日からnoteとラジオ「セキヤ泥…

黒染めした服たち/☆19 【体験レポ】服を真っ黒に染めてみた【馬場染工業】の補足写真

黒染めした服たち/☆19 【体験レポ】服を真っ黒に染めてみた【馬場染工業】の補足写真

Podcast番組「同じ鍋のモツを食う」の☆19 【体験レポ】服を真っ黒に染めてみた【馬場染工業】の補足写真になります。ちょっと自宅の照明やカメラの性能的に全然目で見た感じと違うのですが、実際はもっと黒くて仕上がりもいい感じです!

ひとり鍋 セキヤの北海道建築行脚 part2の補足写真

ひとり鍋 セキヤの北海道建築行脚 part2の補足写真

ポッドキャスト番組「同じ鍋のモツを食う」の「ひとり鍋 セキヤの北海道建築行脚 part2」の配信の中で出てきたトピックの写真です。
よかったら見たり聴いたりしてね?

pert1もあるよ?

では、以下写真等補足です!

十勝千年の森

モエレ沼公園

北海道大学

写真を撮らなかったPodcast Weekend

12/16(土)下北沢BONUS TRACKで開催されたPodcast Weekendに参加した。

僕自身もポッドキャスターとして配信をしているが、どちらかというとリスナーとしての性格を強く持っているタイプの人間で、今回は、ポッドキャスターというよりも1人のリスナーとして、いろんな番組のブースを回ったり新しい番組に出会えることをとても楽しみにしていた。
僕が、ポッドキャストが好きなのは「作業のお

もっとみる
ひとり鍋  セキヤの北海道建築行脚 part1の補足写真

ひとり鍋 セキヤの北海道建築行脚 part1の補足写真

ポッドキャスト番組「同じ鍋のモツを食う」の「ひとり鍋 セキヤの北海道建築行脚 part1」の配信の中で出てきたトピックの写真です。
よかったら見たり聴いたりしてね?

十勝トテッポ工房

北海道ホテル

帯広/緑ヶ丘公園

ウィトルウィウス的人体図について

ここのブログが詳しかったので、ご参考までに。

セキヤ

ヒロくん さんお便り全文(鍋モツ☆2「聖地巡礼ってこんな感じなんだな」 )

以下、鍋モツ☆2「聖地巡礼ってこんな感じなんだな」に届いたヒロくんさんからのお便りを全文掲載させていただきます!#92、#95を聴かないとわからないところがあるかと思いますので、お時間あれば、以下を聴いた上で読んでみてください!

https://open.spotify.com/episode/1Skn2YdBLsK3RVEmska7lk?si=ed8eaa82bee04852

https:/

もっとみる
「ツリーハウス」考-2013.8-

「ツリーハウス」考-2013.8-

あの時の経験や考えは今も変わってないなと思い、始めてみます。

「過去記事転載シリーズ」は過去に活動や考えを発信していた記事や写真をnoteに「自分で転載」するものです。学生時代の文章も多く、なんだかよくわからないこと書いてるのもありますが、そこは原文そのままで。
その時の熱量や臨場感も伝われば嬉しいです。 

まずこのツリーハウスがある「大路こどもの森」の話をしないといけない。大路こどもの森は兵

もっとみる
「あおがき道の駅の夕べ」考-2013.7-

「あおがき道の駅の夕べ」考-2013.7-

あの時の経験や考えは今も変わってないなと思い、過去記事転載シリーズ始めてみます。

「過去記事転載シリーズ」は過去に活動や考えを発信していた記事や写真をnoteに「自分で転載」するものです。学生時代の文章も多く、なんだかよくわからないこと書いてるのもありますが、そこは原文そのままで。
その時の熱量や臨場感も伝われば嬉しいです。

 これは2013年の7月に行われた「あおがき道の駅の夕べ」というお祭

もっとみる
「AACポスターコンペ2013」考-2013,4~5-

「AACポスターコンペ2013」考-2013,4~5-

あの時の経験や考えは今も変わってないなと思い、始めてみます。

「過去記事転載シリーズ」は過去に活動や考えを発信していた記事や写真をnoteに「自分で転載」するものです。学生時代の文章も多く、なんだかよくわからないこと書いてるのもありますが、そこは原文そのままで。
その時の熱量や臨場感も伝われば嬉しいです。

 このコンペには2012年にも応募してて、その時はカレーで文字を作って応募したけど見事に

もっとみる
「こっそり」教えてくれるリスナー

「こっそり」教えてくれるリスナー

5月に始めたラジオもついに#8まで公開した。もうすぐ10本。毎週必死なので結構あっという間だったように思う。いろんな方に楽しんでもらえているようで本当にありがたい。

街中や活動の中で少しづつ人に会えるようになってきた。すると「泥だら、聞いてますよ…」とこそっと2人きりのときに教えてくれる。なぜか大人数いるときには言ってくれないんだけど笑。このこそっと感はなんだかラジオっぽいなって思うんです。

もっとみる
ニュータウンの風景

ニュータウンの風景

コロナ自粛期間、これまでの怒涛の生活から離れ、自分の暮らしに目を向けられる時間が増えた。仕事での資料整理や部屋の断捨離などを一通り終えたあとは、毎日街を散歩してみることにした。まちづくりを生業にしているので、フィールドワーク的にひと通り住んでいる街は歩いてきたが、よりフラットな目で街を眺めることができているように感じている。結局歩き回っているうちに楽しくなってしまって、いまは隣町まで足を伸ばしてし

もっとみる
ネットラジオを始めてみて、世の中のストレスの状態が見えてきた話。

ネットラジオを始めてみて、世の中のストレスの状態が見えてきた話。

ネットラジオ「セキヤ泥だらけ。」を公開して1週間たった。先ほど#2も公開になったのでよければ聞いてみてほしい。

現在(5/20深夜)、#0と#1で合計再生回数が450回ほど、チャンネル登録者数は59人。有名YouTuberと比べるととんでもないが、とっても多くの方に聞いていただいたと思う。聞いていただいた方、登録くださった方、本当にありがとうございます。のんびり聞いてもらえたらと思います。

もっとみる
ラジオとnote始めるってよ。

ラジオとnote始めるってよ。

はじめまして。

セキヤタイシロウと言います。1990年生まれ、建築学科を卒業してまちづくり活動(中身は多様)を生業にしているものです。今日からnoteとラジオ「セキヤ泥だらけ。」を始めてみます。よろしくお願いします。

軽く自己紹介も折り込みながら、ラジオとnoteをはじめた理由をつらつら書いてみたいと思います。

<まずは、ラジオと僕>

中学高校とラジオとともに暮らしてました。中学の夢はラジ

もっとみる