マガジンのカバー画像

家庭の東洋医学

30
運営しているクリエイター

#お灸

腰痛によいお灸のツボ

腰痛によいお灸のツボ

今年の春は気温が低い上に、気温差も激しせいか、筋肉が緊張しやすく、ぎっくり腰の方が多い傾向にあります。

自宅でお灸をする場所についてもよくご相談を受けるので、自分でやりやすい足のツボを使った腰痛のセルフ灸をお教えします。

やり方

・市販の台座つきのお灸を使う。
・イスや床などに座った姿勢で片足ずつすえる。

場所

曲泉
膝を曲げるとできるしわの端。

築賓
内くるぶしから曲泉を結んだ線の、

もっとみる
秋を元気に過ごすための、夏の終わりの養生

秋を元気に過ごすための、夏の終わりの養生

冷たい物を飲食する機会が多い夏は、胃腸の不調が出やすい季節です。東洋医学では胃の不調は万病のもとと考えられており、冷たい物で胃を冷やすと、秋以降の体調にも大きく影響します。また、意外なことに、胃の冷えは呼吸器の症状とも関係していると考えられています。

冷たいものが呼吸器に影響?

肺の経絡はお腹から始まり、肺を通過して手の親指にめぐります。そのため、おなかを冷やすと、この肺の経絡を通じて、肺の働

もっとみる
梅雨の体調不良を防ぐための五月の養生

梅雨の体調不良を防ぐための五月の養生

東洋医学では胃の不調は万病のもとと考えられています。

実はこの胃は湿気に弱く、湿度の高い梅雨が最も苦手。 梅雨に体調を崩しやすい方は、5月から胃の養生をして備えておきましょう。

胃の養生の基本

・よく噛んで食べる
・腹八分にする
・夕食は少なめに
・時々お粥だけの食事にする
・冷たい飲み物は控える
・果物を食べ過ぎない
・甘い物は少しだけ
・こってりした物はほどほどに
・食後に軽めに動く

もっとみる
風邪のひき始めに喉がイガイガする時のお灸

風邪のひき始めに喉がイガイガする時のお灸

風邪のひき始めの喉のイガイガ感や軽い痛み、咳が出るときのツボをご紹介します。台座つきのワンタッチタイプのお灸で刺激を与えてみて下さい。

お灸には免疫力を上げる(抗体産生能を高めるなど)作用があるということが、様々な基礎研究ですでに解明されていますので、喉が軽くイガイガする程度の時に、免疫力をあげて悪化予防のためにすえることもおすすめします。

お灸のやり方

・台座型のお灸を使います。ひとつのツ

もっとみる
目が疲れ肩がつらい時に - 肩の秘灸

目が疲れ肩がつらい時に - 肩の秘灸

今回は江戸時代の佐藤民之助がまとめた『とし玉』という養生書にある、肩の秘灸をご紹介します。特に肩や首のこりを伴う眼精疲労に効果的なので、ぜひお試しください。

『とし玉』(国立国会図書館所蔵)

『とし玉』には「古くから伝わる秘灸だが、効果が優れているために公開する」と記載されています。ありがたや。

原文を翻刻したものを参考までに載せておきます。

歯の痛(いたみ)肩のはりいたむを直す傳(でん)

もっとみる
動くツボ - 家でお灸をする時に注意すべきこと -

動くツボ - 家でお灸をする時に注意すべきこと -

灸点という、鍼灸師にとっては馴染みの言葉がある。ツボにつける目印のことで、この目印である点にお灸をすえていく。

私が普段鍼灸師として仕事をする中で、灸点をつけるシーンといえば、患者さんへ自宅でのお灸指導をする時になる。灸点があると、ツボの場所が正確にとれなくても家でお灸ができる。

この灸点について、鍼灸師だけでなく、家でお灸をすえる皆さまにとっても注意するとよいことがあるので、以下に紹介する。

もっとみる